リアルマスターヨーダのご意見を早速シェア

リアルマスターヨーダ

わたしが持つ

「アレはどういうことだろう?」

「アレはなんだろう?」

「これについては、他にどんな考え方があるだろう?」という疑問、質問に対して

 

「これが答えだよ」とはおっしゃらず

「こんな説を〇〇さん(例、昔昔の科学者など)は発表している」とか

「こんな例がある」という答え方をしてくれるんですね。

 

 

今回は、

その質疑応答?の現場にえいこちゃんも居たし、

前回同様奥様も居らした。

 

そして、その翌日 お友達のえりぃちゃんと午前中からゆんたくした時にも

このやり取りのシェアをした。

 

 

私がセルフケアで行なっているとある動作(ストレス対処の仕方)について

私は感覚的に始めたものの、(こりゃめっちゃ使えるわ〜)と確信している事があるのですが、

それをリアルマスターヨーダにお会いした時に話の流れでお伝えしたら

 

リアルマスターヨーダがホワイトボードに陰陽マークを書いて

「これは立体で、美紀さんのしていることは、〇〇が〇〇ということだよ」と

なんも知らずにやってる私が驚いた知識を与えてくださったものだから

えりぃちゃんに会った時に

(えりぃちゃんと私の、浄化に対する感じ方の共通点があったので)

この話を「気に入ったらやってみて!」とシェアしました。

 

f:id:takedamiki-J:20190521112010p:plain

 

 

午後はまゆみさんも加わって、3人でゆんたくしたのですが、

「目標設定」と「志」の話をシェアしました。

 

 

リアルマスターヨーダが準備してくださっていた

「パワーとフォースを実体験しよう」の会も楽しかった!

 

私の未体験部分の「気」の扱い方体験だったと感じたし

気のせいだろうけどいつもとは違う「気」の見え方をしたような気がしたのです。

 

また、

施術中の独特の感覚が

このパワーとフォース体験会の中で「アレはそういうことだったんだ!」と判明した。

 

「気」の状態とも言えるし

クライアントのフォース(マイナスの意味のフォースではない)と融合している状態だったんだ!と

数年越しに1つの回答が得ることができたり、とても有意義な会でした。

 

f:id:takedamiki-J:20190521163839j:image

 

私が勝手にリアルマスターヨーダとお呼びしている大竹先生の治療院はこちらです。

 

 

えいこちゃんと東国三社巡り

今回の関東の旅には同行者がいた。

 

それは、えいこちゃん。

 

一緒に旅を楽しめる相性と

旅は一緒にしない方がいい相性があるが

えいこちゃんは、何にも気にならない有難い旅の同行者。

 

東国三社めぐりを2人でして、

とっても楽しかった。

 

東国三社とは

鹿島神宮

香取神宮

息栖神社の3つ。

 

私は知らなかったが、

鹿島神宮とか興味ある?行けますか?」と誘った時に

えいこちゃんから「三社行くと良いらしいよ」と教えて貰って、

「じゃあ3つ行こうよ‼︎」とノリノリで行程を組んだ。

 

私たちの旅は、

お互いの興味の集大成のようであり

ホント盛りだくさんだった。

 

写真を沢山撮るという事も今回はなかった。

f:id:takedamiki-J:20190520223119j:image
f:id:takedamiki-J:20190520223126j:image
f:id:takedamiki-J:20190520223147j:image
f:id:takedamiki-J:20190520223103j:image

 

 

下はお菓子の香料のような香りが漂っている木。

 

1円玉の図案にある「木」はこの木なんだって(◎_◎)

f:id:takedamiki-J:20190520223133j:image
f:id:takedamiki-J:20190520223058j:image

 

 

線路を渡る際に、「いいよね~~~~~この景色」と写真を撮った。
f:id:takedamiki-J:20190520223114j:image

 

香取市に宿泊したんですが、

宿のすぐわきに、素敵な街並みの観光地がありました。

 

全然知らなかったし、到着して宿を発見できず、一回通り過ぎなかったら気がつけなかった。

棚から惑星級の牡丹餅が落ちてきて、本当に楽しかった。

 

佐原に2~3泊したいほどでした。
f:id:takedamiki-J:20190520223154j:image

 

下は香取神宮の木。

 

なかなかここも楽しかった。

えいこちゃんと キャッキャと言って盛り上がりましたわ。
f:id:takedamiki-J:20190520223201j:image
f:id:takedamiki-J:20190520223141j:image

 

 

今回の旅は、あちこちで「良い香り」のする旅でもありました。

 

えいこちゃんと、野兎のように鼻をひくひくさせながら、

良い香りのものの近くに立って、度々肺まで香りを取り入れていました。

 

ほんと楽しかった。

 

えいこちゃん ありがとうございました。

(※えいこちゃんは熊本でご活躍のピラティスのインストラクター先生です。)

ゆんたく

関東にきて

初めての方とも、久しぶりの方とも大勢の方にお会いした。

 

最終日はキネシオロジーがご縁で知り合ったえりぃちゃんとまゆみさんと会った。

 

ゆんたくした。

 

立派な話はしなくても良いし

アドバイスもしなくて良いし

体験が話したければ話せば良いし

うむうむと、意見を言わず聞いてても良いしってことで

とっても気楽で穏やかなゆんたく会でした。

 

為になる話なんてしなくても良い。

 

その話がふわっと消えていっても構わない。

会って、話して、笑って、その時の気持ちを話すだけで ただ楽しい。

 

こんな友達がいるって嬉しいこと。

 

f:id:takedamiki-J:20190520222550j:image

ヨガの素人

昨日は国際的なヨガの団体

Art of Living のスワミの講演が参加した。

呼吸法も家でできるものを3つお土産があった。

f:id:takedamiki-J:20190518120457j:image

スワミというのは、

悟りを開いた人という意味があるとお聞きしたので、

以前から悟り関連の記事を私も書いている中で、

実際に「私 悟りました」という方にあったことが無い。とも書いたので

スワミとはどんな感じがする方なのか?との興味もあって参加しました。

 

このスワミ・ギャンテージ(敬称はスワミで既に付いているそうです)自身は

「私は悟りました」などという話は一切しないので、本人談では無いのです。

 

私の感覚としては

仏教のお話とこちらの団体のヨガの智慧のお話はとても似ていて

講演会の中でスワミはストレスの対処の仕方、物事とストレスの関係の話を多くされていた。(使う言葉は『ストレス』でした。煩悩などではない)

 

こうなってくると、心体カウンセリングを推奨している心体カウンセラーのわたくしの方向性ととても似ていました。

f:id:takedamiki-J:20190518120508j:image

生き方の話しや、認知の話し、対処の仕方はとても慣れ親しんだ内容(同じ?)でしたが、

それをまた別の方のお話で聴くこともとても良いことだ。

 

知ってるよ。と、お話を聴く耳をもたないよりも。

 

ですから、

あぁ、私のやってることや、考え方は良い感じに仕上がって来たんだな。なんて思えた。

 

ヨガを生活に取り入れるのかどうかは未定のまま、何年もずっときていて、未だにヨガの素人の私。

昨日のスワミの講演内容を体験して、

心体カウンセリングでお伝えしている

「自分でチャクラを整えたい! セルフキネシオロジーも学びます」の講座内容(オプションまで含めて)はやはり中々優秀だと再確認できた。

同じところも多い。

 

 

もう少し具体的に精神・心理解析寄りにも使える所が私のお伝えしているセルフケアかもしれないけれど

なんでも、使う側の意識が関わってくるので、優劣はないんでしょうね。

 

 

私もこれからも自信を持って心体カウンセリング・セラピーをご提供し続けたい。

 

「自分でチャクラを整えたい!

セルフキネシオロジーもも学びます」講座はこちらです。

https://kinesiology.wp-x.jp/seminar-top/self-chakra/

 

キングスマン

キングスマン2を先に見た。(なんで?)

 

takedamiki-j.hatenablog.com

 そしたら、1の方が断然面白いから見て!と深層リンパドレナージュ仲間(正しくは先輩)の江里さんがFacebookに書きこんでくれました。

 

江里さんのホームページ

green-natura.com

 

薦めて貰ったその日に借りてきたもんね。

f:id:takedamiki-J:20190516110019j:image

キングスマン(吹替版)

キングスマン(吹替版)

 

 

いきなり キングスマン2から観たらわからなかった背景もわかったし

なんだかもう、2以上に戦闘シーンが多くて驚いた。

戦闘しなくても沢山人が死ぬのだが、

そのシーンも、煙の色を変えたり、引きの画で頭が破裂した煙で模様を描いたりと

なんというか・・・・

この辺は真剣に捉えないでね~~~なんていう雰囲気も感じた。

 

 

私はキングスマン2の地雷のシーンで、あの歌も相まって、悲しくなりましたが

1はそういった「しんみり」よりも、

キングスマンという映画だぜ! 

好評なら2もつくるぜ!というノリと気合を感じたし

どうやらキングスマン3は製作決定なので、思惑通りですな。

 

 

 

 

身体は「タウリン」を所望している

数年前に気がついた。

私の身体は時々タウリンを明確に摂りたがるときがある。

 

そして、過去アメブロに記事を書いていた時にも

タウリンをくれぇ~~という体の声が聞こえるというような事を書いた。

 

筋反射は要らない。

もう食材を欲するし、スーパーのイカやタコ売り場を素通りしないのだから。

 

そして、久しぶりなので珍事と呼びたくなった

「咳」が特徴の今回の風邪をひき

食欲がないままに過ごしていたら(それはそれで快適だったが)

ようやく食欲が少し湧いてきた。

 

じゃあ何か体によさげなものでも買ってくるかとスーパーへいったら

タコの陳列棚でタコが食べたくてしょうがなくなった。

タウリンを欲しているんだな!と買い物かごにいれた。

しかし、貝からも目が離せない。

 

貝類は好きだけど、いつもなら絶対に買わないホッキ貝が結構詰め込まれてパックされているトレーから目が離せないので、

「いつもは買わないけど、今日はこれを買ってみるか」と買い物かごに入れた。

 

お菓子売り場は、

生まれてこのかたお菓子に興味などもった事ありませんから。くらいの無関心ぶり。

 

歯触りがいいので、レタスとピーマンも買った。

 

 

帰宅して、「タコはタウリン」というような事を改めてネットに打ち込んだら

なんとまぁ 貝類もタウリンだそうだ。

 

知らなんだ。

 

咳風邪で消耗している身体は、知識・情報がなくても回復させようと働いて

その食材を食べるように私を動かしているんだろう。

無意識(潜在意識)というやつだ。

 

 

 

あと、ナスも思わずかったらば、

ネット情報によると風邪の段階によっては茄子が良いそうだ。

 

別の情報では、のどの痛みにはタコや茄子はダメって書いてあったけど、

私は声はしゃがれているが、喉は別に痛くないんである。

 

 

そうそう、先述のレタスも解熱作用と食欲増進作用があるってさ。

 

 

ということで、

ストレスケアをして置くと

身体に良いものは自然にわかるもんなんだね。ってお話のつもりでした。

 

逆転現象が起きている場合は、

自分にどんどん負荷やストレスが蓄積していく道を選ぶことにもなるので、

くれぐれもそのあたりもケアしておいてくださいね。

 

 回復する方向へ舵をきれない多くの場合は

逆転現象が起きているようです。

 

f:id:takedamiki-J:20190514181746j:plain

 

お子さんとコミュニケーションをとりたいけど上手くいかない時も

ひょっとしたら逆転現象が起きているのかもしれませんね。

 

その改善のお役にたちますので、お子さんとご参加ください。

f:id:takedamiki-J:20190322112052p:plain

kinesiology.wp-x.jp

 

LINEでもお問合せできます。

QRコードを読み込んで、トークを選んでください。

f:id:takedamiki-J:20190410173646p:plain

 

私の声はしゃがれていますが、ヨガの先生のお話はとっても分かりやすいです! 沖縄カウンセリングラジオでした!

f:id:takedamiki-J:20190514194732j:plain

放送前。

 

YouTubeの動画はこちら↓ です。

2019年5月14日(火)沖縄カウンセリングラジオ

 

私の声はしゃがれていますが、ヨガの先生のお話はとっても分かりやすいです!

 

感情と呼吸について、短い時間お話されています。

体験したい方は、日本各地で開催されている

Art of Living の体験会へご参加下さいね。

 

 

f:id:takedamiki-J:20190514190337j:plain

今週のゲストは ちえ先生です!

 

f:id:takedamiki-J:20190514194631j:plain

f:id:takedamiki-J:20190514194403j:plain

ちえ先生のお心遣いです。ありがとうございます。

 

f:id:takedamiki-J:20190514194411j:plain

 

今年は「咳」なんだね

咳がたっぷりでたので

横隔膜が筋肉痛。

 

こんなところに筋肉があったね。ともうとんでもなく久しぶりに思い出しました。

 

 

なんせ、押し入れの箱の整理をしたら

期限切れの市販の風邪薬が出てきて、

いったい何年 市販の風邪薬を飲んでいないのか思い出せません。

 

私もいろいろ新しい常識を知りまして、

風邪をひいたらミカンなどの柑橘類はかえって咳が止まらなくなるとか

乳製品を良く摂っていましたが、乳製品はイマイチとか

おかゆとかもダメとか

うどんもダメとかどんどん情報が増えていましたが

なんせ食欲がないので ほぼ絶食していました。

 

全然快調。

 

咳したり、熱っぽかったりしてるから

快調もくそもないんだけど

食べなくたって全然平気なんですね~~

 

昔とちがって、絶食してても特に痩せないし(笑)

 

とにかく、今の時期は「咳」を伴う風邪が流行っているらしいので、風邪気味の方はマスクをして他人にうつさないようにして、

健康な方はマスクをして予防してくださいね。

f:id:takedamiki-J:20190513211039j:plain

 

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://kinesiology.wp-x.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

数年ぶりに風邪をひいたら

風邪をひきましたが

お陰様で健康だったため

我が家には風邪薬がありません。

 

しかし、以前から実家に行かねばならない用事があったので

直前までしっかりと寝ていたら回復したんです。

 

が、

飛行機で移動したりするのも体力を使うったようで、また悪化してきた。

実家に着いたら養生のため先ずは寝ました。

 

ただ、こうなる前に咳が出ていたので
移動中は当たり前ですが、
実家でもマスクをしていたんですね。

 

高齢の母に風邪をうつすのも嫌だったんで。(そしたら、母はしばらく前に風邪をひいて咳が出ていたそうで、免疫はあるので安心しました)

 

そして、

実家に買い置きしてあった市販の風邪薬を飲んだんです。

早めに治りたくて。

 

そしたら、

日頃薬を飲まないせいなのか、メキメキ回復。

 

咳も一旦止まりました。

 

 

 

だから最短で回復したものの

声がしゃがれました。

 

見事なしゃがれっぷりで

まるでスナックのママ、または、ロックシンガーです。

 

f:id:takedamiki-J:20190513102037j:image

 

旅のお供&咳のお供に買いました。

 

皆様もくれぐれもお気をつけて。

ありがたいとしか言いようがない

夫婦の不和は、子供の悩みにしかならない。

こんな一文がありました。

 

そうでしょうね。

 

この夫婦の不和に、いろんなトッピングが加わりますと

プチ地獄をみたような気持になったりします。

 

トッピングは主に精神の不安定さから派生するものが多いだろうとも思っています。

色んな種類のDV・虐待しかり

育児放棄しかり

アダルトチルドレンあり、

共依存あり、

コミュニケーション障害あり、

両親(の影響を受ける子ども側も含め)精神疾患の悪化しかり

他にもいろいろあるでしょう。

 

私もこの中の幾つかを体験した者ですが

そこからの巣立ちを目指し、経済的な自立を求め、精神的な発達を自分に求めました。

 

今月のメルマガにも書いた「人生デザイン」をして、現実になるように努力してきたつもりです。

 

あるときはその努力が、トンチンカンな方向だと気づき、人生デザインを修正し、仕切り直した努力(行動の意味)が徐々に実を結び、気がついたら天国がありました。(笑)

 

 

その努力がトンチンカンな方向だと気づいた時はショックでしたが、

水木しげる氏が

「努力は自分を裏切ると思っていた方が良い」とお書きになっていた人生訓も少なからず体験したとも言えますね。

 

なにを天国と思うかは人それぞれですが、

私にはこんなに穏やかで平和な心境が今この瞬間訪れていることが天国です。そして、こんな状態(日々)が連続していることもそう。

 

f:id:takedamiki-J:20190508123917j:plain

将来はわかりませんが、これからもどんどん

私が生きやすく、暮らしやすく、あぁ幸せだと思える人生・生活をデザインして形になっていくと良いと思っています。

 

こんな有り難い体験をしていて思うのは

生まれ育った環境は様々あれど「意思」「意志」って大切です。

少なくとも、私には大切だった。

私のような脳のタイプ、認知のタイプには大切なんだろうと思います。

 

 

そして、この「意思」や「意志」は一般的に感情に左右されやすい傾向のようだし、それを貫かせない誘惑も多い。

 

これが基本形であり、

出来ないのが劣性ではないことを知っていても良いと思う。

だから、意志が弱いといって自分を責めるよりも

続けられるには自分はどうしたら良いのか?を考える方が合理的なんだけど、そう考えられなくするのが感情だったりする。

 

それが、グルグルと回り続ける1つの原因だろう。

 

 

脱出したい人は試しに心体カウンセリング™ をご利用ください。

kinesiology.wp-x.jp

 

 

 

f:id:takedamiki-J:20190410173646p:plain

お問い合わせにLINEもご利用ください。

 

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://kinesiology.wp-x.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja