初めてのベビーカー

f:id:takedamiki-J:20190429231002j:plain

可愛い帽子も良く似合ってる!

お母さんが一緒に居て、ベビーカーを少しの時間押すことはあったが、ちびっ子と二人きりで外出したのは初めてでした。

 

その前に、お母さんからベビーカーの広げ方や閉じ方を習いました。

 

海辺の公園で遊んだり、お母さんが用意してくれたおやつを食べたり、滑り台で滑ったり。

夏日だったので、水分補給もこまめにしました。

 

 

私も日に焼けました。

 

ちびっ子と同じように帽子をかぶっていたけど、海辺は焼けるんです。

アスファルトの照り返しも、砂浜の照り返しでも焼けます。

 

私が自分の日焼けを気にするよりも

ちびっ子と遊びに行ったことや、水分補給を気にする方が何倍も楽しかった。

 

子供たちと遊べるって幸せ。

だから全力で遊んでいる。

 

短い時間だからこそできるのかもしれない。

それでも、出来ることが嬉しい。

 

 

ふれあいが楽しく感じるようになってみませんか?

 

f:id:takedamiki-J:20190322112052p:plain

kinesiology.wp-x.jp

 

 

f:id:takedamiki-J:20190429233200j:plain

Leonie SchoppemaによるPixabayからの画像  

 


友だち追加

 

各種お問い合わせはLINEからどうぞ(^^)

f:id:takedamiki-J:20190410173646p:plain

 

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://kinesiology.wp-x.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

実はこっちを薦められていた。(笑)  「人類との対話」<2>

takedamiki-j.hatenablog.com

以前、この本の<1>を読んだ。

が、しかし、クライエントが当時薦めてくれていたのは

人類との対話<2> であり、

クライエントはまだ<1>を読んでいなかったことが先日判明した。

 

やはり話はしっかり伝える、聞くということは難しいもんである。

 

これらが判明したあと

それならば。と<2>を読んだ。

 

 

人類との対話〈2〉たったひとつの大切なこと

人類との対話〈2〉たったひとつの大切なこと

 

 

 

そしたら驚きである。

 

クライアントとおこなった心体カウンセリング™ について書かれていた。

流れや内容が書かれていて、

時間というものは、同時に幾つもはしっているという考え方をまたまた体験したような気持になりました。

 

Facebookのファンページの方に記事を投稿したんですが

  • クライエントが神性についての体感されたように思えた出来事
  • 自分(クライエント)が影響をどのように受けているかをはっきりと見破った・気づいた
  • そこからの脱却訓練

これらの心体カウンセリング™ を行い、その渦中にクライエント自身に体感と気づきがあり、このクライエントの体験が人類との対話<2>に書かれていて、これらを体験したクライエントが元々私にこの本を数年前に紹介してくれていた。

 

www.facebook.com

何をかいわんやだ。

 

大げさかもしれないし、考え過ぎかも知れないが

クライエント自身が、数年前にすでに2019年4月に行った心体カウンセリング™ を知っていたとも言える気がする。

 

この時の心体カウンセリング™、または、心体カウンセリング™ 後の人生についてクライエント自身が求めていたものを確実に手に入れた(体験や実感や知識として)とも言えるような気がした。

 

正誤は分からないが、

全ては同時に起こっているというような、量子学?的思考や、潜在意識的意味づけもしようと思えばできる。

 

 

そして、私の中では、この話と関連しているのですが

量子学や無意識という情報も大切だけど、「意思」も大切だと最近やはり思うようになった。

 

クライエント自身談ですが、

人間との対話<2>を手に取った時は内容が良く理解できていなかったし、速読したのであまり内容も覚えていないというようなことでした。

しかし、書籍を購入して、何年か心体カウンセリング™ を利用して頂いて、ストレスケアを放棄せず、現実に向き合い続けた。

 

そして、自分の神性を自覚して、

生きていることが素晴らしいことだと発露された。

 

f:id:takedamiki-J:20190322151425j:plain

 

情報収集や

意味づけにも

人それぞれ役割があると理解しているつもりだけど

体感や実感というものは一瞬で気がつけるから良いなぁと思っています。

 

 

あなたも自分を知るために個人セッションをご利用くださいね。

短期集中コースに変更も出来ます。

f:id:takedamiki-J:20190322112052p:plain

kinesiology.wp-x.jp

 

 

 

 


友だち追加

f:id:takedamiki-J:20190410173646p:plain

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://kinesiology.wp-x.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

生きづらさの感じ方と、そのサイクルが終わった様が書かれていた 「ナナメの夕暮れ」

 

ナナメの夕暮れ

ナナメの夕暮れ

 

 若林さんの他の作品は未読ですが、

たくさん本を読まれているとのが分かる内容でした。

 

私も煩悶したり、葛藤したりを、それなりに体験してきたので、

この中に書かれている「消化できないこと」が良く分かりました。

 

消化できないことでもあり、

消化したくないことでもあったような気がします。

 

今は、この若林さんも随分変わられたそうですが

私も変わりました。

 

1つには、何かの際に選択がしやすくなりました。

 

その程度には、自分の好みが把握できて来たんだろうと思っています。

 

 


友だち追加

 

f:id:takedamiki-J:20190410173646p:plain

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://kinesiology.wp-x.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

まとめて!? 吸う

f:id:takedamiki-J:20190427215228j:plain

まとめて!?

 

takedamiki-j.hatenablog.com

 花の蜜は、密やかに甘い感じ。

果物のようにクッキリと甘い訳じゃない。

 

1つ1つ吸うもんだという思い込みが私にはありましたが

なんと! 兄弟君たちが新しい技を教えてくれた。

 

まとめて花を摘んで、まとめて蜜を一気に吸ったのである。

 

私は1つ1つを3つほど吸った。

兄弟君たちは、小さな手にちょっとした束になるほど積んで一気に吸った。

 

 

そんなアイデアにとても感心しました。

 

 

 


友だち追加

 

f:id:takedamiki-J:20190410173646p:plain

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://kinesiology.wp-x.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

たけださん、コレが甘いよ

ちびっ子の気遣いに、全身で有り難みを感じます。

 

前に、私が子供の頃に蜜を吸った花とは異なる種類の花の蜜を子供達が吸っているという話を書いた。

 

 

takedamiki-j.hatenablog.com

 

今日も吸ってたので、私もそれに習って吸ってみたら味がしない⁉︎

 

あら?味がしない。と感想を漏らしたら

「甘くないのもあるよ。赤いほうが甘いよ」と教えてくれて、なおかつ

「コレが甘いよ」と赤い花を選んで手渡してくれた。

 

f:id:takedamiki-J:20190424232455j:plain

 

親切って、相手のことを考えないとできない。

 

 

わざわざ選んでくれたのも嬉しかったし、

自分も子供に戻って、同じ目線で今日も花の蜜を吸った瞬間がとてもとても楽しかった。

仲間に混ぜてもらった感じが嬉しかった。

 

 

子供達のサポートをしている女性に

「たけださんは、いつも子供に好かれるの?」の聞かれた。

 

今のところ、お陰様で

自分の世界に入れてくれるお子さんが多いみたいで、私もみんなが可愛くてしょうがない。

 

こんな日が来るとは知らなかった。

子供達とこんなに関われる日が来るとは知らなかった。

 

しかし、今、とっても楽しい。

そして、子供達との接点が短い時間だとしても、私は幸せを感じている。

 

 

遥か昔、煩悶していた時代に、

生きてるって良いな。と思う日が来るとは知らなかった。

しかし、何年も前から生きてることが嬉しくなって、

もっともっと生きてることが嬉しくなるような子供達との出会う日々が自然にあらわれた。

 

生きてるって本当にありがたい。

 

感謝というのが、観念ではなくて

内側から込み上げてくるような体験は、愛が満ちてくるのと似てる気もしている。

 

遥か昔には、感謝というものにエネルギーがあると体感するなんて予測してなかったし、

尚且つ、感謝というものは、かなり質の良いエネルギーであることを度々実感する。

身体が気持ちよく振動するのである。

 

 

 

こんなことも心体が整いがちになるとわかってくるような気がしています。

お子さんとどうぞご参加下さい。

 

 

takedamiki-j.hatenablog.com

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://kinesiology.wp-x.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

NY、LA、Hawaiiに住んだ経験のあるお友達 じゅんちゃんがラジオにご出演

2019年4月23日(火)沖縄カウンセリングラジオ

 

 

顔出しは無いのですが

じゅんちゃんの声、聴きやすいですね♡

 

まだまだ話が聞きたい!

もっともっとアメリカに住んでいた実体験を聞きたい!

 

またのご出演をとっても楽しみに待っています!

 

f:id:takedamiki-J:20190424111235j:plain

じゅんちゃんの好きな「自由の女神

RonileによるPixabayからの画像 

 

 

 

 

兄弟君達と再会

久しぶり(と言っても1ヶ月未満)に会った小学生の兄弟君達。

 

1ヶ月未満ぶりなのに、双方がとっても時間が経ったように感じた。

 

実際、一年生だった弟君は2年生になり、こんな短期間で背が伸びて顔つきも大人になりつつある気がした。

 

毎日見ているお母さんにはわからないかもしれないが、私のようにたまに会う者にはよくわかる。

 

「背が伸びたんじゃない?(驚)」と聞けば、「うん。2年生になったしね」と返事が返ってきた。

 

で、

久しぶりに会ったあと歩きつつ、

お兄ちゃんが学校に植樹してある緑に花がついていて、その花を吸うではないか。

弟もすでに知っているので、2人で花を吸い始めた。

 

 

その花は、私が子供の頃に名古屋で「甘いから」吸っていた花とは種類が違うので、どこをちぎったら甘いのが吸えるの?と質問した。

 

子供達はとても丁寧に教えてくれました。

 

で、兄弟君達と私は、花を吸いながら、歩きながら、お喋りしたんですが

なんという平和で幸せな時間でしょうか⁉︎

 

数分間でも母のような気持ちになるもんですね。

 

いつか再会できたら伝えようと思っていた

探しておくよ。とそれっきりだった

聞きたがってた曲も「ついに見つけたよ! 今度は絶対自信ある!」と確かめてもらったら

「これ!」とニッコリ笑って、曲に合わせて歌ってました。

 

あと、マカレナも。

 

彼達と話ができるのは今だけだろうけど、

幸多き人生を歩いて欲しいと願っています。

 

 

f:id:takedamiki-J:20190421224620j:plain

White77によるPixabayからの画像 

 

 

 

takedamiki-j.hatenablog.com

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://kinesiology.wp-x.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

雨の日曜日

保険の見直しも含め

色々なことを整理して

より良くなるための準備を進めています。

 

念ずれば通ずで、

求めたらいいアイデアに巡り会えるものです。

 

雨の日曜日に、

日曜日でも手配できることをしたり

この先のスケジュールを確認しました。

 

 

f:id:takedamiki-J:20190329165221j:plain

 

 

絵本を一緒に読む

f:id:takedamiki-J:20190420181554j:plain

絵本を一緒に読む

 

沢山の絵本を持っている彼女は

読みたい絵本を本棚から持ってきてくれます。

 

イラストのようにソファーに腰かけて読んだり

床に座って並んで読んだり

何冊も読みましたが

彼女は絵本の内容を理解していますので

1ページ読むと、何も言わなくても次のページにめくってくれます。

 

内容にあった、コメントを差し込んでもくれる。

 

絵本の中の雲を、手でどけてお月さんが見えるようにするしぐさが可愛かった♡

 

 

新しいおもちゃや、すでにあるおもちゃを見せてくれたりして

ずっとお喋りしてた。

 

全然泣かないんですよ。

楽しそうに遊んでいました。

 

様子が少し違った時に

「うんこ?」「うんこしたらおむつ替えようね」と声をかけました。

 

その時は眠気が一気に襲ってきていた時だったのですが

しかし、おしっこをした後は、おむつを替えてくれるように促してくれました。

 

ズボンやおむつを脱ぐときはちゃんと姿勢が安定するように協力してくれて

おむつやズボンを履く時も同じ。

 

お母さんより手際が遅い私の

「もうちょっとだから待っててね」という言葉も理解して待っててくれました。

 

ちびっ子の賢さと、協力体制に私がいろいろ教えられています。

 

 

私のことは「おねえさん」と呼んでくれるのですが

ついつい口は「ママ」と出ちゃう。(笑)

 

「ママ」と呼んだ後、「お姉さん」と訂正してくれるんです。

とっても賢い彼女でした。

 

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://kinesiology.wp-x.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

法則は、習慣に負けた?

 

takedamiki-j.hatenablog.com

 

怒り玉の話を上のリンク内のブログに書いた。

 

繁栄して、瞬く間に縮小になった。

 

 

いつも私が、「〇〇の法則」について書く際に

斜めから見ているように感じている方もいらっしゃるかもしれないが

この怒り玉の体験の時も、考えていた。

 

法則って何だろう?と。

誰かが言いだして、あっという間に広がって

  • ありがとうと言ってみたり
  • トイレを掃除したり
  • 成功者のマネをしたり

他にもいろいろある。

 

 

怒り玉の炎が自分も周りも焼き尽くしているように感じた方は

トイレ掃除と成功者のマネという2本柱があった。

 

目的は成功したい。ということだろう。

繁栄したい、儲けたい(会社の使命でもある)、運を引き寄せたいと

多くの方が思う事を思っていたと思う。

 

 

繁栄はした。

その後、

今も会社がある事は耳にしたので知っているが、規模がどこまで縮小になっているのか具体的な事は知らない。

 

ひょっとしたら、元通りになっただけなのかもしれない。

 

無意識で長年慣れていた「規模」に戻りたかったのだろうか?

(こんな推測にも全く意味は無いんだけど。)

 

 

成功法則にのっとったことをやり続けていたからには

将来に期待して、夢想していたんだろうと当時お察しすることも多かったけれど

その法則は今日現在は実っていない?

以前のあの時期の方が成功法則的には「ほらね。叶ったでしょ」と言えそうなシチュエーションだったと思える。

 

 

森羅万象の法則と

誰かが言いだした「法則」がどこまで一致しているのか私は知らない。

 

ありがとう。もただ言えばいいのか、

トイレ掃除もやれば良いのか、

風水を取り入れたらそれでいいのか

よくわからないが、

それを使って生活している「当人の状態」は

実りを期待している法則と逆行していることがあるだろう。

 

そんな時は、法則が習慣に凌駕されるようなこともあるのかな。と思っている。

 

純化された分かりやすい言葉の「法則」は、言外のことや、目に見えない範囲のことを度外視させてしまうパワーはあると思っている。

 

 

f:id:takedamiki-J:20190419115144j:plain

森羅万象の法則と、成功法則の関連性はどこまであるのか?

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://kinesiology.wp-x.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja