「純次さん」というあだ名

私は酔っ払って他人様に絡むことは無い。

絡む前に、若干?のお酒のアレルギーによる休息モードに入るからだ。

 

だからシラフの時が1番元気ではしゃいでる。

 

なのに、私のどこがそう見えるのかわからないが、

昼間のド素面の私に

「酔っ払ってるの?」と聞いた人もいたし、

「一杯引っ掛けてるの?」と聞いた人もいた。

 

ううむ、素面の私は

そんなにおかしい言動なのだろうか?笑

 

 

また、

普通のことを話していたら

「どうしてそんなに面白いことばかり言うの?」と褒めて下さった方もいた。

 

その時は

「こんなのは面白いウチに入らない普通の会話です。私が調子に乗って面白い時はもっと面白いんです」と答えた。

 

も、ち、ろ、ん

飲酒したらトーンダウンするので

素面の時に限る。

 

 

10年近く前になるだろうか?

調子に乗って、絶好調、ノリノリな時に、元同僚(割と年下の女性)が

「あんたは 女 高田純次か」と半笑いで言い放った。

 

思いっきり「あんた」と呼ばれたものの

何にも気にならないのでニヤニヤしてた自分を覚えてる。

 

こりゃあ結構な褒め言葉を貰ったな。と私も半笑いだった。

 

 

月日は随分流れて

先日、私が参加したセミナーでご一緒した初対面のペアを組んだ女性が、

翌日も、

「美紀さんを見てると、笑えてくる」とクスクス笑ってた。

 

何が面白いのか私にはわからないけど、

随分嬉しい褒め言葉として受け止めた。

 

そして、このセミナーで出会ってFacebookで繋がったまた別の女性は

Facebookのコメントで私を「純次さん」と呼んでくれた。

ナイスセンス! と笑った。

 

 

笑うって幸せだもの。

 

顔を見合わせて笑ってると幸せだ。

 

今の人生時間に、皆さんはどの位笑ってますか?

 

今より笑う時間を増やしたいと思いますか?

 

 

こんな経験や嗜好のある私は

高田純次さんのようだと言われるのは

随分位の高い褒め言葉であり、嬉しいのである。

 

f:id:takedamiki-J:20190611165145j:image

 

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://kinesiology.wp-x.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

のんびり→やること目白押し

のんびりしてましたよ。

いつまで、こののんびりが続くかな?と思う時もあったけど

相当のんびりという時間の流れに慣れてましたが

「はーい、もうのんびりはおしまいでーす」と言わんばかりに生活のリズムが短期間で変容しました。

 

5月に東京に行ったあたりから

時間の感じ方や実際の流れ方が変わったような気がしてました。

 

不思議な感覚でしたけど、それはそれで感じつつ、生活し、日々を過ごしていました。

 

その間も多くの一期一会があり

出会いの中にもその先も関係が続く楽しいものも含まれています。

 

その時、その時を感じて

この先も過ごしていきます。

 

今は目白押しの波がきている物事に

丁寧にあたっていきたいと思っています。

 

f:id:takedamiki-J:20190611144629j:image

 

f:id:takedamiki-J:20190611144640j:image

 

北谷の海岸沿いのカフェで

ゆっくりユンタクしたり

 

f:id:takedamiki-J:20190611144826j:image

 

ラジオ番組の放送があったり。

 

楽しいです。

東国三社めぐりと共に、ここに立ち寄って大正解だった!

f:id:takedamiki-J:20190607132134j:plain

とっても素敵な風情です。ぜひ川沿いを散策して欲しい。

 

先日簡単だけど東国三社めぐりの記事を書いた。

 

 

takedamiki-j.hatenablog.com

 香取神宮の近くで宿泊予約をしたのですが

なにも知らないながらに佐原に宿泊して大正解だった!

 

えいこちゃんと、2~3泊したいね。と言いあう程非常に気に入った。

小江戸」というのも1つのキーワードの観光地のようでしたが

何とも言えない川沿いの風情が、歩いても歩いても飽きないのです。

 

そんなに長距離の散策ではありませんが

グルグルしててもそれでも楽しい。

 

新しい発見がつづく。

 

そして、景観保全のような情緒ある風景のなかに

オシャレな飲食店があり、またそれが華美じゃないのがいい。

 

夜、あまりに気持ちいいので

どこでご飯食べる?と川沿いをえいこちゃんと散策したんですが

古い街並みとそれら飲食店の灯りが非常にまたよろしい。

 

結局駅の近くの中華料理屋さんで夕食を食べたのだけど

駅の近くにも宿泊先のお兄さんが教えてくれた「肉バル」もあって賑わっていた。

 

f:id:takedamiki-J:20190607132130j:plain

神社も気持ち良かったけど、この街も私達にはパワースポットだった。

 

神社だけじゃなくて、

ちょいちょいあちこちに鳥居があって

そんなのもワクワクした。

 

f:id:takedamiki-J:20190520223323j:plain

この写真がとっても気に入っている。川沿いの像に、誰かが柳を持たせたのである。

 

えいこちゃんと、私のiphoneに入っている曲を聴きながらドライブしたんだけど

超が幾つもつくくらい楽しかった。

 

えいこちゃんとのユンタクが余りに楽しいもんだから

私がナビをする役目の時にすっかりボケボケしてて、何の役にも立たなかった。(笑)

 

あ!ごめん! ナビ見てなかった!

遠回りになっちゃった(◎_◎)

という私に対してのえいこちゃんの懐の広いセリフが

「こっちの道の方が結果良かったってことですよ」でした。

 

f:id:takedamiki-J:20190520223301j:plain

お菓子の香りがした。昔のチューインガムのような香り!

ふたりでクンクンと匂いを嗅いで、いつまでもこの木から離れなかったことは前も書いた。

f:id:takedamiki-J:20190520223251j:plain

香取神宮の方が大きいとは知らなかったし

たまたま神社の方とお話する機会があって、知らないことを教えて頂けた。

 

 

とても楽しい千葉の旅でした。

ありがとうございました。

 

 

遊び心を大切にしたいですね。

ふれあいも、リラックスして行えたらいいですね。

是非この講座お伝えするスキルをご活用ください(^^)

 

takedamiki-j.hatenablog.com

 

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://kinesiology.wp-x.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

前もって反応するのは、並行した時間軸のせいなの?

クライエントからご予約を頂く前、

もしくは、ご予約を頂いてからお越しになるまでに

私の身体がクライエントの症状をキャッチしていることが

思っているより多いことに気がついてきました。

 

急激な肩こりや首の可動域の狭まり

いつもとは異なる想いが脳内でリフレインしたり

内臓が反応している

こんなことに気がつきました。

 

まだクライエントにお会いしてお話をお聴きしていませんから

それらが自分の身体に起こっているときには

当然自分のことだろうと思っているんですが

実際にクライエントがお越しになって

お話を伺うと

「あれ?それってつい最近私も体験したな」と思う事が重なり

Myデータが増えたため関連性に気がついてきました。

 

実は、クライエントにお会いする時には

私の症状は治まっていることが多くて

個人セッションの一種のプロローグかと思ってます。

 

それに

あぁ クライエントの感じる痛みはこのような痛みなんだな。と

お察しするというか、共感することができるかなとも捉えています。

 

クライエントにお会いする時には、もうサッパリとしているものですから

私自身はメンタルや身体に現れた症状が長引くことはないんです。

あくまで一過性。

 

前回の治りかけたと思ったらいきなりぶり返した咳についても

「喉の辺りの違和感」「咳のせいかと思っていた胸の中央の痛み」を感じていましたがピタッとおさまったんですよね。

そのピタッと収まった後にお会いしたクライエントのお話の中に

「喉の辺りの違和感」「胸の中央の痛み」が登場した時には

あぁなるほど! そういったことを私の身体が前もってキャッチしていたという可能性があったな! と気がつきました。

 

ですから、クライエントのツラさや、違和感、痛みを

あくまで一端ではありますが、ある意味で理解できている時があるのかもしれません。

 

なんでもミラーニューロンや共感能力のような理由付けをしたくないような気もしていますが

私の中にクライエントと同じ要素があるからこそ反応するんだと思えます。

 

私の基本的な考え方は

含有要素の濃度が異なるだけで

人は皆 構成物質は限りなく同じだと思っていますから

反応する要素を私が(私に限らずほとんどの多数のヒト)内包していたって当たり前だと思っています。

 

ならばなぜ

なんでもミラーニューロンや共感能力のような理由付けをしたくないような気がするのかというと

それには「私じゃない、相手の悪い影響を受けている」というような丸っきりの他責(自分には全く無関係なのにとばっちりを受けている)という考え方があまり好きじゃないからです。

 

自分のメンテナンスをしていると、影響はあくまでも一過性なのではないかとも思っています。

それに影響をうけて、人生の玉突き事故を起こす側に混ざってしまう確率は少ないんじゃないかしら。

 

takedamiki-j.hatenablog.com

 

 

私自身、影響により心体が反応しているらしいと最近しっかりと認識してしましたが

「私は悪くないのに、〇〇さんが」ということじゃなくて

あぁ人は同じなんだな。

相手も自分も分け隔てって無いな。

というような視点も覚えていたいなと思っているだけなのです。

 

クライエントの心が痛めば、私に心があれば反応する。

クライエントの身体が痛めば、私に身体があれば反応する。

 

以前は、この反応の認知が薄かったけれど

最近は厚みが増したのかもしれません(笑)

 

面白いのは、お会いする前にピタッと症状が終わる事です。

 

施術の際も、クライエントの脳内映像を私がそれより先にビジュアルとして感じる事があるので、

ちょっと先の時間を感じる事があるのかもしれないし

ちょっと先の時間を生きている時があるのかもしれないし

先も後もなく、あらゆる時間は同時進行という説を体感しているような気もします。

 

あらゆる時間は同時進行という説は

「それって理屈でしょ?」と思っていた自分が

体感を通して、「ひょっとしてあの説はホントなのかな?これがそういうことなのかな?」とチラッとでも思う日が来るとは想像だにしておりませんでしたが

生きていると認識もかわってくるような体験があるんですね。

 

f:id:takedamiki-J:20190606224256j:plain

沢山の時間軸

 

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://kinesiology.wp-x.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

なめたらアカン

なめたらアカン。というのど飴のコマーシャルは今でもテレビで流れているのでしょうか?

 

私が珍しく風邪をひいたという事を以前ブログに書きました。

私は丈夫なんだと、完全になめていたら、今回はそうは問屋が卸さなかった。

 

takedamiki-j.hatenablog.com

 22日前のブログ。

 

この後

東京にも行き、深層リンパドレナージュの勉強会で何名にもお会いするし、

同伴者のえいこちゃんもいたので医者へ行き、薬を処方してもらい服用していました。

 

そのおかげで、誰にもうつらなかった。(えいこちゃんは全然平気だった。良かった)

 

薬の服用が一旦終わったのに、咳がいまいちスッキリとまらないので

咳止めだけはもう一度処方してもらいました。

 

薬の服用で治るわけじゃなくても、症状を抑えたい時にはたすかりますわ。

 

その後も、治りかけてはぶり返し。

こんなに長引くなんて、こんなことは人生初かもしれない。

 

肺炎を併発する方がなかなか多いようだ。

私は肺炎併発までは行っていないが、気管支炎までは行きかけていたんじゃないかな。

(っていっても、病院の診察では「大丈夫」って言われたんだけど。

ついでに血液検査も勧められたからしたんだけど、結果はありがたいことに「上等!」と言われました。)

 

感覚としては、肺とかではなくて、喉、気管支の始まり辺りに違和感があるということがはっきりしてきた。

 

そして、昨日は咳がなかなか派手にでるのでラジオもお休みした。

もう、好きなだけ咳が出て、しまいにゃ喉から血が出ても(そこまでじゃなかったんだけど)、それならそれでいいや。と一切我慢せず咳をしていたら、

つられて?鼻水まで出した。

時々、くしゃみも出る。

 

首から上の部分から、咳も水分もたくさん出た感じだ。

 

横隔膜が筋肉痛になったような気持になったし

咳というのも全身運動なので、お腹も凹んだ。(笑)

 

思う存分、抑えようとせず出るままに任せたら

なんとまぁ、一夜明けたら嘘みたいに喉と気管支の違和感が消えていた。

 

 

まだ時々思い出したように咳はでるが、不快感度数がもう全く違う。

楽なのよ。

 

例の喉の奥、気管支のはじまり辺りの違和感が消えた。

違和感がある時は、ソレ(ソコ)がちょっとした刺激に反応して咳が出ていたのですが、反応点が消えた感じだ。

 

反応点って、きっと炎症部分だったのだろう。

 

皆様もご自愛くださいませね。

 

f:id:takedamiki-J:20190520223154j:plain

東国三社めぐりをするのなら、ここに是非立ち寄って欲しい。それは「佐原の川沿い散策」

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://kinesiology.wp-x.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

メルマガのご登録について

私は、毎月1日にメールマガジン配信をしています。

 

ずっと、体の知識に少しずつ触れて頂こう。

書くと私自身も勉強になるから。

と身体のことを書いていましたが

平成と令和の年 2019年1月から

急に個人的な話がメインになっています。

 

実際にお会いしたことのある方もメルマガを読んで下さっていて

メルマガの感想などを聞かせてもらえるととても張り合いが出ます。

 

そして、読者登録の上限があるプランでメルマガプランですが

6月に急に「上限に達しているので、もうこれ以上メルマガ登録ができません」と表示されていました。

 

有り難いな。と思いました。

 

そして、登録がダブっている方や、いつもメールが届かなくて返ってきている方がいるのか?とリストをチェックしましたら・・・・

 

 

なんと!

 

 

これを私のメルマガにすることに何の意味があるのかな?というような

いたずら登録のような形跡が見えました。

 

2~3か月様子を見て、

お名前を最低限書いてくださっていない方はリストから削除するという対応策をとることにしました。

 

そうしたら、また読者登録の枠が随分空きそうです(笑)

 

 

f:id:takedamiki-J:20190604190555j:plain

Free-PhotosによるPixabayからの画像 

 

 

親子のふれあい講座もまだまだ募集中です。

ご参加下さいね(^^)

 

 

takedamiki-j.hatenablog.com

 

 

 

正しい言葉、真実を知りたい

子供たちと大人の1人として接して

改めて気がついたことがあった。

 

感性は様々だと知ってはいるが、

その様々な様子は幼少期から育っているし、持って生まれた才能なんだなって思う。

 

正しい言葉、正確な名称を覚えたがる傾向や

表現がアバウトでも気にならない傾向

スキンシップの好みなどあるんだけど、

その中に「真実を知りたい」という傾向もあると思えている。

 

それに気がついたのはちびっ子兄弟の会話からだった。

 

弟君が、人の会話をよく聞いている。

そして、よく記憶している。

だから、話の辻褄が合わないことが、多分気になるのだろう。

本人が意識するのはもっと大きくなってからだと思うが

「辻褄が合わない話が、気持ち悪い」という様な感覚ではないかと察している。

 

理解力も注意力も、聴く力も

大人よりよほど発達している。

姿形はちびっ子だが、中身は(脳内)は年齢より成熟しているとお見受けしている。

 

だから、

兄弟の会話でも

話がどんどん広がっていって、結果の無い展開をしているお兄ちゃんに

「で、◯◯はしたの? しなかったの? どっち?」と真実を確認していた。

 

 

この子だから。という特別扱いはしていないが

私もちびっ子達とした会話をなるべく覚えている様にしているし

わからないことはまた聴く様にしているし、

わからないことはわからない。と伝えている。

 

小さな声でも、

その日あった事を少しだけ話してくれる時は、相槌をうって話を聞いている。

小さな声だけど、楽しかったんだと伝わってくるし、

人生初の出来事を体験したんだね。と私も感じるからだ。

 

 

子供だから。という配慮が大切なこともあるが

1人の特徴を持った人格だという配慮も大切だからね。

 

f:id:takedamiki-J:20190603171538j:image

 

文章にはなんの関係もないが

私の好きな運河の写真です。

 

 

 

3日間 ここに通う希望達成

今日はあちこち車で移動して

非常に今日は今日とて満喫した。

 

そして、

一期一会の旅行者の方に教えて頂いた、

当初知りもしないから当然予定して居なかった場所も訪ねたりして

完璧な1日になった。

夕方にはまた今日もこのカフェにきて

食べられたらトライしてみようと思ってたチーズケーキを頼んだ。

 

f:id:takedamiki-J:20190530131529j:image

 

f:id:takedamiki-J:20190530131533j:image

 

今日も沢山のラッキーと親切のお世話になりました。

 

ラッキー、ついてる。って今日の多くの体験のことかもしれない。

でも、改めて考えると、お陰様で、これまでもずっと「ラッキー、ついていた」んだと気がつく。

 

これから先も、引き続き、ぜひお願いしたいものである。

 

 

 

 

 

最高に気に入った

私はこの運河が理由はわからないけどとっても好きで、

運河を眺めつつ、

美味しい飲物と食べ物を手頃な価格で提供してくれているこのお店が大好き。

 

滞在中、毎日お店に来たいと思って

今日は2日目。

昨日は時差と、肝心の予定が変更にもなり、ポッコリと時間が空いた。

 

いそいそとここに来て、

このカフェで魂を抜かさんばかりにボッーーーっと座り、

そうだ、折角だから本を読もう!と、小説を読みつつ、時々ぼんやりすると言う至福な時間を過ごした。

f:id:takedamiki-J:20190529121122j:image

 

f:id:takedamiki-J:20190529121148j:image

 

f:id:takedamiki-J:20190529121129j:image

 

アサイボウルも人気で

何名もオーダーして、美味しそうに食べているのも見た。

黒板には9ドルと書いてあるが、

多分他の店ではもっと高い。

 

何より、ここのスタッフさん達の笑顔が良い。

あんまり至福なため、カフェラテだけじゃなくて、珍しくドーナツも食べたもんね。

 

 

今日は2日目なので

f:id:takedamiki-J:20190529121420j:image

 

これを頼んだ。

 

セサミベーグルとカフェラテ。

 

ベーグルはがぶりとかじって食べるもんだと思ってたら、クリームチーズ付きになって出てきた。

 

なるほど〜。

 

明日も来られたら

7.75ドルだったはずのチーズケーキ(少し大きめ)を食べてみよう。

 

f:id:takedamiki-J:20190529163248j:image

 

運河を何槽ものカヤック?が練習の為行き来してるのも私には非常に好ましい。

 

要するに自分もやりたいわけだ。笑

 

 

JFK

 

 

この俳優さん見たことあるんだけどな〜〜

誰だっけ? と思ったんですよ。

 

調べるまでケビンコスナーって出てこなかった。

 

 

映画は好きだけど、知識はこの程度です。

 

昔の映画だけど、今でもなんも遜色なく楽しめて、

キングスマンの時も思ったけど

キチンとしたスーツって良いもんですね。

 

男振りが五割増しだ。