足の筋肉がしっかりしてきたのが見た目でわかる

下半身がしっかりしてきたな~と自覚していたけれど

筋肉の具合も変わってきた。

 

膝の上に筋肉が増えてきた。

と、思っていたら、ふくらはぎが太くなってきた。

 

ずっと運動していなかったので膝の上はたるんでいた。

以前、ここに筋肉があったかどうかも記憶も無いし、気にしたことは無かったが

衰えてきたら気づく。

でもまぁ それはそれでいいか。と思っていた。

 

現実を受け入れていたんだけど

散歩をするようになって体が変わってきて、

下半身がこんなに変わるとは思っていなかった。

 

元から太めのふくらはぎは長年運動していない間に筋肉が落ちて少しは細くなってくるもんだな、と喜んでいたのにまた太くなっている。

 

下半身がこんなにかわったということは、

自覚がなくとも上半身にも影響はあるはずだとおもっていたら

今は胸のあたりまで筋肉の変化を感じている。

 

ただ歩くっていうのも良いもんですね。

 

心肺機能も変わるし。

 

f:id:takedamiki-J:20200308232837j:plain

f:id:takedamiki-J:20200315115302j:plain

 

ちなみにバランスボールをつかった運動はまだ一度もしていない。

雨がやんだりして、なんとか散歩に行けている。

散歩と室内のバランスボール運動でもストレッチでも両方やれば良いし

時間はいくらでもあるのに今はまだ1日15分以上45分未満くらいの散歩が主です。 

 

公園がすぐ隣になければ多分散歩もしなかった。

立地に感謝。

そして、公園は時間帯によっては込み合ってきてる。

 

だから、散歩をするのなら、人のいない時間に変更した。

 

 

そのうち、家の中でも鍛え始める日がくるのだろうか?

 今よりもっと自粛を進めたらそうしよう。

 

※この記事を書いたのは10日以上前です。この記事が公開される時には環境が変わっているのかもしれません。

 

 

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://https://takedamiki.wpx.jp//flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//menu-top/

講座詳細、お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

情報の拡散もいろいろ

先日、仕事で外出しました。

 

詳しいことを書いても良いのかもしれないけど、今日はそのあたりは書かずに先を進めます。

 

我が家では映るテレビが無いので見られないが、

そんな私でもネットに触れていると情報が入ってくる。

Facebookもその内の1つ。

 

ある「制度」に関する情報が拡散されているのは知っていた。

いろんな方がシェアして、どんどん拡散されていった。

で、その情報で助かる方もいるということも知っている。

しかし、その一方、その情報の理解が不足していて、自分の思い違いだったということを棚に上げて、対応窓口を、今抱えているそれとは関係のないイライラもまとめて発散する場にしてしまう方もいる。

 

拡散する側も本当のところを理解していなくて、思い込みを拡散していることも多い。

私も以前やったことがある。

洒落、冗談のフェイクニュースを「へぇ そうなんだ」とシェアしたことがあって、

Facebookのお友達の まぁこちゃんが 「美紀さん それ虚構ニュースですよ」と教えてくれた。

もうお1人、男性の方も教えてくれた。

非常に有り難いお友達で、今でもこの手の話になると思い出すし、

言いにくいかもしれないけれど、こういったことを教えてくれるって優しさだよな~と今でも感謝している。

 

という自分もやっちゃった体験があるからこその今日の記事。

f:id:takedamiki-J:20200331220113j:plain

 

その拡散情報を先にFacebookで見て、(あぁ きっと現場は混乱がおきるほど人が殺到するだろうな)と思っていた。

数日後、実際にその先の現場で起きている大変なことを我が目で見た。

予想通り、制度を利用したい方が殺到し、大変なことになっていた。

 

実際にそんな現場の皆さんのお姿を拝見して、私まで胸が痛んだ。

皆が大変なんだけど、

その拡散により、助かった方も多いが、傷ついている方も多い。

心と体が疲弊している方もいる。

コロナ禍という表現をつかうと、拡散により激務になった皆様もコロナのリスクは同じで、かつ、世の中の怒りまでぶつけられてしまうという二重苦、三重苦ということが起きていた。

 

 

あぁ 拡散しっぱなしで、その後のこういったことまではFacebookとかで報告されないよな~って。

しかし、今のこのご時世に限らず、この事例に限らず、今までも同じだっただろう。

ということは、この先も高い確率で同じことが起きそうだ。

 

 

こういった第2、第3のコロナ禍に似たことは以前にも見たことがあって

震災が起きた時に、内地で物資が不足し、沖縄のスーパーで大量買いして送る方がいらした。私のような内地出身者が多いので、内地の家族や知人、友人に物資を送るということだった。

 

そして、イライラしているその女性は

スーパーで買い物をしている周りの方に(そこには多くの沖縄の方と、私のような内地出身者や沖縄に住んでいる外国出身の方もいたわけですが)

「皆大変なんだ! もっと真剣になれ!」と怒鳴っていた。

 

ヒステリーをおこすという事でもあったんだろうけど、怒りをぶつけるのはそこか?ということになってくる。

いっぱいいっぱいになると こういったことがアチラコチラでおこるようになる。

大変な方は多く、それこそ震災の影響が終わっていない方も多い。

 

感情の発散はした方が良いが、

誰かにぶつける。ぶつけやすい人にぶつける。ということとは違う。

 

ですから、情報の拡散ということが その先に悲喜こもごもな出来事を生むことが多いということも念頭に置いておきたいし

それにより、助かる人もいるといことも覚えておきたい。

 

私も情報で助かったこともある。

しかし、拡散をとめることもある。(止めるというか、シェアしないということですが)

 

そう、自分は正解だというつもりもないし、そんなことがわかるほど全能ではない。

何度も間違える。

そんな私自身の判断基準として1つあるのは、

自分には何ができるだろうか?ということです。

 

それが

  • 外出しない事。感染の拡散をしない確率があがるのなら外出せず自宅にいることならばそうしたいし、
  • 意味は無くても、ほんの少しでも移す側になるリスクが下がるのならマスクをする事だし、手洗いとうがいをすること。
  • 検温すること。
  • 不安定感を人にうつさないために機嫌よくいること。
  • セルフケアをすること。
  • サポートが必要な方のサポートをすること。
  • 情報の拡散について慎重になる事

こんな、先ずは出来ることからという事でいたい。

 

立派なことをしようとも思っていない。

それができることならする。やりたいならする。

できないことならお断りする。やりたくないならやらない。

 

 

不安な方は、私以外にもネットの中に多くのカウンセラーさんがいるし

セラピストさんがいる。

色んな方が「サポートします」とおっしゃっているので、利用されたら良いと思う。

有料、無料、条件も様々。

誰かにぶつける。ぶつけやすい人にぶつける。ということではなく、

あえて自分に向き合えるような環境を利用されてはどうだろうか?

 

 

 

こんな時はセルフケアを心から薦める。

takedamiki.wpx.jp

 

オンラインの個人心体カウンセリング™ も利用してください。

cafetalk.com

 

 

 

 

強くなるってどんなことだろう?

ブログのネタにこんなのはいかが? というはてなブログの案内を見て気がついた。

 

 

今こそやりたいことをやっている方がいる。

オンラインゲームやオンラインではないゲームをず――っとやっていたいと思っていた方は他の状況がどうであれ 望みが叶っている方もいるだろう。

勤めに行かずに、家のことをやっていたいと願っていた方もいる。

満員電車に乗りたくないと思っていた方も多いはずだ。

 

ひきこもりの方は、ひょっとしたら何も変わっていないのかもしれない。

 

私は、ヒトに会わないため、にんにくの匂いを気にしなくていいためキムチを食べている。

 今はまだこの程度だけど、にんにくのたっぷり効いた料理もその内作ったっていい。

 

 

厳しい情報が多いが、ふと気がついた。

物事には多くの面がある。

情報に飲み込まれてしまうと、他が見えなくなる。

 

 

 

コラムを書きました。

良ければご一読ください。

takedamiki.wpx.jp

 

 

f:id:takedamiki-J:20200405033138j:plain

 

 

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://https://takedamiki.wpx.jp//flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//menu-top/

講座詳細、お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

季節は進んでいる

物理学の1つの考え方に「時間が無い」なんて説もあるが

公園の香りは活発になってきてる。

季節は進んでいる。

 (これを書いている今は寒が戻って寒い最中です。)

 

 

緑の香りが濃くなってきて

ジャスミンの種類はわからないが、あの大好きな香りも漂ってる。

 

 

たくさんの木々と緑とゴミ箱、清潔に管理されているトイレ、ベンチ、水飲み場と手洗い場がある公園がもっと増えたら良いと思う。

 

施設の建物やオブジェは要らない。

空き地があるとハコモノを置かないと気が済まないという流行りは終わらせて頂いて、

広い空間と緑が街の中にもっとあると良いと思ってる。

 

 

 

f:id:takedamiki-J:20200410220023j:plain

 

f:id:takedamiki-J:20200331215547j:plain

 

じゃがいもとビーツのサラダ

前回 料理の話を書いたのはいつだっただろう?

 

そんな私は大抵は粗食で

手の込んだものよりも作るのが簡単なものが良い。

 

 

ビーツとジャガイモを眺めながら

ビーツとジャガイモのきんぴらを作ろうと思ったのもつかの間

www.kurashiru.com

 

 

作ったのは、ビーツとジャガイモのシンプルサラダ。

これのマヨネーズ抜き。パセリの代わりにパクチーを使う事を思いつき、

パクチーなしと、パクチーありの2種類を食べ比べてみようと思って

2皿分作った。

www.kewpie.co.jp

 

我が家にマヨネーズが無いので、塩コショウと香草野菜味になった。

 

 

うまし。

 

自分を褒めたよ。(笑)

 

食感が残る茹で加減が良いらしいが、食べてみて思うのは、

もうどっちでも良いくらいビーツがうまかった。

 

ビーツを丸ごと茹でて調理したのは初めてだったので

丸ごと茹でた後、皮をむいたのですが、想像よりジューシーで

エプロンをせずに緑色のワンピースを着ていた私の胸元には

皮をむく時に飛び散ったビーツの赤い汁が! (◎_◎)

 

慌てて ウタマロ石鹸でごしごし手洗いして、洗濯機で洗いました。

 

東邦 ウタマロ洗濯石けん 133g

東邦 ウタマロ洗濯石けん 133g

  • メディア: ホーム&キッチン
 

 

 

もう無理かな~

毛羽立ちがあるワンピースだったからお出かけにはもうあまり着ていなかったので

赤い汁跡が残るようなら、服を分解して何か他の用途に生地をつかおうとまで思っていたんだけど

またまたなんと! 見事綺麗に落ちました。

 

皆様も、ビーツを料理される際は、汁の飛び散りにご注意ください。(^^)

ただ、とっても美味しいです。

女性には良いみたいですよ。

 

 

パクチー風味にした方も我ながら美味しく出来ていた。

もちろん茎まで使うので、シャキシャキした歯ごたえがまたよし!

 

お陰様で時間はたっぷりあるので、

朝から下準備して、ブランチに食べました。

幸せだった。 

f:id:takedamiki-J:20200418102247j:plain

 

 

実は、今のような事態になりかけそうな時に、

巣ごもり期間がみえないということは

もし、このままもっと自粛が進んだときに時間がたっぷりあるだろうから調理しようと「豆」を準備していた。

金時豆

 

季節外れのぜんざいを作ろうと思っている。

沖縄のかき氷式のぜんざいではなくて、温かいアレ。

白玉粉も準備済みだ。

 

 

 

当面、オンラインセッション、オンライン講座を主に行います。

ご利用ください。

goo.gl

 

 

f:id:takedamiki-J:20200417185847j:plain

ビーツ。

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://https://takedamiki.wpx.jp//flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//menu-top/

講座詳細、お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

可愛い!

f:id:takedamiki-J:20200410233210j:plain

触らせてもらえた

 

Yama Zsuzsanna MárkusによるPixabayからの画像 

 

 

 

公園の軍人さん率も少し上がっていることは既に書いた。

 

この日は大型犬に出会った。

以前、夜、真っ暗ななか、でっかいボルゾイが2匹も居た時も感動したが

この日はドーベルマン

よく訓練されているオスだった。

 

写真のドーベルマンは腰回りがシェイプされているが

公園のドーベルマンは 気を付けないと肥満になるよ。という胴回りだったが

でっかくて堂々としていて、胴回りが太くて余計に大きく見える。

 

 

歩く方向が一緒なので、なんとなく犬と近くなったり遠のいたりしながら散歩していたら、飼い主さんが「サワッテモダイジョウブ」と声をかけてくれたので、お言葉に甘えて触らせてもらった。

本当に久々に犬を撫でた。

 

可愛いよね~。

 

 

私はもともと大型犬が好みだが、中型犬しか飼った事がない。

 

そして思った。

大型犬を将来飼えたとしても、しつけはもちろん

相当運動させないとメタボ犬になっちゃうな。とね。

 

また明日からも公園の犬たちを見て楽しむことにする。

ほとんどは小型犬ですが。

 

 

f:id:takedamiki-J:20200414195145j:plain

Manfred Antranias ZimmerによるPixabayからの画像  

 

 

森田療法 絶対臥褥

 

私はよく眠る。

子どもの頃から。

f:id:takedamiki-J:20191212102248j:plain

私はこんな可愛らしくは寝ていない。

 

成長期に夜更かしが癖になり、朝が起きれないという悪癖が身に沁みついたんですが、

働くようになって修正された。

 

 

今の時期、眠れない方も多いと思うが、私は以前より早く寝て早く起きることにした。特に急ぎの仕事も無いので、夜遅くまで起きている意味も無いし

起きているとなんだかんだと飲んだり食べたりするので、寝るに限ることに気がついた。

 

そして眠れていると、抵抗力も治癒力もあがる。

 

 

今とても不安な方は、療法としてこういったことを取り入れている病院もあるのでご参考に。

www.mental-health.org

 

この療法は、私の「よく寝る」とは意味合いが違うのですが

横になっているだけでも身体は休まります。

私が良く寝ていたのは、ひょっとして当時 現実逃避がしたかったという心当たりもある。または、自分の体質と社会生活の仕方がどうにも疲れを生んでいたとも言える。

 

ストレスケアの方法を知らなかったからね。

寝て 養生していた。

自分でできるストレスケアをしていたんだろうと今は思う。

 

不安と向き合う事が大切なこともあるので

何が不安なのかは書きだしてみるといい。

参考リンクのなかでも、感じたことを書く。と紹介されている。

不安と向き合って、傾向がわかっても、「じゃあ どうしたら良いの?」というところで止まっていたけれど、今はストレスケアを知ったのでそれを人生のお供にしている。

全然変わる。

生きづらさの感じ方が変わって、生きづらさというものは今この瞬間はない。

またそれを感じるようになったら、ストレスケアをするつもりだ。

 

 

 

心体カウンセリング™ をオンラインでお試し下さい。

takedamiki.wpx.jp

 

 

セルフケアも身につけておくとその先が変わります

takedamiki.wpx.jp

 

 

ある日のヨレヨレ レロレロ

頂き物のシードルがあった。

 

シードルってなんだ? とラベルを見たら、果実酒と書いてあった。

発砲果実酒。

 

ホームページのコラムに「祝杯をあげたくなった」と書いたので

実際に祝杯をあげてみた。

takedamiki.wpx.jp

 

シードルで。

 

アルコール度数 8% 

内容量 360ml

辛口と書いてあった。

 

これがワインみたいな味なら、多分そのままでは飲めないだろうと、いつでも飲めるように割る用のジンジャーエールまで買っておいたので準備万端だった。

 

 

で、開封して一口飲んだらワインほど癖が無くて飲みやすい!

甘口しか飲めないだろうと思っていたがこれもそのままで大丈夫だった。

 

で、開封したら また封をするグッズがないので飲みきるしかない。

 

飲んだよ。360ml。アルコール度数8%を。1人で。

 

飲酒というのは抵抗力の面ではよろしくないそうで、普段も飲酒はヨロシクないが、コロナの時は飲酒はやめておけ!という情報を目にしたんだけど、

この日は定休日だし、今現在は定休日も営業日もない感じだし

予定した用事も無くなって飲んだ後一切外出しないと決めていたので飲んだ。

 

 

・・・・ヨレヨレになった。

 

f:id:takedamiki-J:20200413144745j:plain

 

一丁あがり。

 

 

静かに生活していたが、もっと静かになった(笑)

 

 

これでもお祝いになったかな。

これでお祝いになったことにしておこう。みきを

 

 

 

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://https://takedamiki.wpx.jp//flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//menu-top/

講座詳細、お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

 

抵抗力に働いてもらいましょう(^^) 刺激する場所の説明が悪かったので、図解しました。

2020年4月14日(火)沖縄カウンセリングラジオ

 

先週、上のリンクの今週と

胸腺の位置の説明が悪かった。

 

なので図解しました。

 

ここを やさ~~~~~しく トントンしてください。

優しさのレベルは、赤ちゃんにトントンする感じ。か、もうほんの少しだけほんのちょっとだけ強く。

 

赤ちゃんに強くやりませんよね?

赤ちゃんにトントンした場所が赤くなる程長くトントントントン叩き続けませんよね?

 

ということで、ご自分の胸の図解の位置をやさ~~~~しくトントンしてください。

 

ちなみに、胸腺の位置の説明としては悪かったけれど

胸の谷間のトントンもOKです。

 

両方トントンと刺激して、益々抵抗力に働いてもらいましょう(^^)

f:id:takedamiki-J:20200419130239j:plain

抵抗力に目を覚ましてもらう

 

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://https://takedamiki.wpx.jp//flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//menu-top/

講座詳細、お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

今日はクジラの声

Underwater Whale Sounds – Full 60 Minute Ambient Soundscape

 

音楽付きのクジラの声の音源も沢山あるんだけど

私はこれが一番好き。

 

音楽と言っていいのかわからないけれど

「音」っていい。

 

好みは多岐に渡るけど、「声」とかも好きな声なら聞きたいでしょ?

 

私はクジラの声が好き。

 

f:id:takedamiki-J:20200417222655g:plain

 

ダイビングをしていたころ

冬は寒くて厳しかったけど、海中で自分の耳で実際に聞くクジラの声は宝物だった。

 

今、一緒に生きているって感じた。 

 

 

そんなこともあって、海が汚れる原因はいろいろあるんだけど

必要以上のビニール袋やペットボトルを先ずは自分から減らしていきたいと思っているので、マイバッグ、マイボトルを使っている。

 

 

 

 

f:id:takedamiki-J:20200419155419p:plain

TorulusによるPixabayからの画像