幸せの条件

 

 

 

どれほど好条件で生活をおくっていようと

当の本人がそれを感じられなければ

「私は幸せだ」という事にならないようですが

口で「幸せだ、幸せだ」と言う癖をつけていても、

考えることが なにかと囚われがちで、

結局のところ「幸せだ」という発言を上回る「不満発表・発言」をしているケースも見るし、考えていること・脳内ループが「不満」に囚われているようにお見受けすると

 

全然脳はだませてないじゃん

 

というのが現実じゃないの? という認識になってくる。

 

 

「私は幸せです」というのは他人様に対する建前であって

一皮むくと「私は不満だ」「私は不幸だ」「私は恵まれない」という脳内ループ。

 

脳内発言とでも呼ぼうか。

 

脳内発言の量の比較で言えば、「私は不満だ」「私は不幸だ」「私は恵まれない」が圧倒的に多いということになってるみたい。

 

 

ということを思うと

やっぱり条件じゃないんだな~って思う。

 

自分がなにを感じるか?なんだな~って思う。

 

 

で、こんな時に、

色んなものに囚われている方に、とっても幸せそうな方って見ないな~ というMyデータ(自社データ)がある。

 

 

ということは、条件や環境はどうであれ

自由を感じられる

ということって幸せの条件として挙げて良いのかも知れない。

 

 

こんなことを考えた時に下のコラムに「自由」について書いた。

 

takedamiki.wpx.jp

 

 

自由って何を自由と感じるのか? 理解するのか?も様々ですので

あくまで私の感じたところによると。という話なんですけど。

 

(イラストの後にも文章は続いています)

 

 

f:id:takedamiki-J:20210405095753j:plain

 

また、

「私は不満だ」「私は不幸だ」「私は恵まれない」と認識されているのは

じゃあ一度ケアしてみたら感じ方が変わるかも? というトンネルの出口を設定しやすいような気がしますが

おそらく、ちょっとやっかいなのは

「私は不満だ」「私は不幸だ」「私は恵まれない」ということを認めたくはないばかりに他の事にすり替えていくケースでしょう。

 

気がつかないから手を付けない。

 

 

 

こういった気づかないということを「これは厄介だ。」と確かに思っていたんですが、

何がその人の支えになっているのかは、他人からは中々わからないもので、

私からみたら「厄介」と思う事も、ご本人には「支え」になっていることだってある。

私にもあった。

変なMyルールを幸せには繋がらないのにそれを続けることを支えにしていたことが。

 

 

ちょっとこんがらがったような状態が「幸せ」と感じる方も多い。

ご本人の人生なので、他人の私がどうのこうのと言う必要もないわけですよ。

ましてや、それが「幸せ」と感じるか、もしくは、「選んでいる」わけですからね。

 

 

こんなことを思うと、

幸せの条件って人の数ほどあるんだろうと思います。

が、私の場合は上に書いたような「私が自由と感じている心体の状態」は今現在の幸せと感じているようです。

 

 

とどのつまり

他人の言う「幸せの条件」に振り回されないことが「幸せの条件」なのかもしれない。

なんか とんち とか、禅問答 みたいになっちゃったけど。

 

「他人の言う『幸せの条件』」に囚われないのも大切ですよね(^^)

 

 

f:id:takedamiki-J:20210328205200j:plain


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://takedamiki.wpx.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://takedamiki.wpx.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://takedamiki.wpx.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://takedamiki.wpx.jp/flow/

 

アンパンマン

 

 

ちびっ子は本当にアンパンマンが好きなんだ!

と、度々思います。

 

 

ウチに遊びにきた2歳ちゃんが

アンパンマン!が好きで好きで超可愛いかった。

 

私はママじゃ無いことくらいわかってるけど

じゃあなんて呼ぶの?という辺りで ひっくるめてくれたようで

数時間 ママ ママ と呼んでくれた。

 

しかし即興ママは日頃の2歳ちゃんの嗜好や生活がわかってるわけじゃなくて

わからない事は2歳ちゃん本人に尋ねます。

まぁほとんど尋ねてる訳だけど。

 

しかしですね

これがちゃんと教えてくれるんですよ。

その理解ぶりに私が驚きましたし、助かりました。

 

 

ファミリーサポートセンターには

おもちゃ、玩具があるので(ウチには無いんです、おもちゃ)

午後はおもちゃで遊ぼうと思ってセンターへ行きましたが

2歳ちゃんが可愛い声でお気に入りの歌を歌いながら人形遊びをする姿は天使だった。

 

また、他にも

手作りおもちゃにアンパンマンの図柄があり

2人で遊んだ。

2歳ちゃんは初めて(なのかな?)のおもちゃの仕組みも理解して

自分ができない事は「やって」とバトンタッチしてくれる。

 

 

大人が皆 癒されてた。

 

 

私にとっても天国タイムでした。

 

f:id:takedamiki-J:20210630084311j:image

予定が変わってコラムのアップが遅れてます

 

予定のスケジュールからいろいろ変更があり

コラムの続きを書けていません。

 

週末には落ち着くので、その頃に書いてアップする予定です。

 

f:id:takedamiki-J:20210628195217j:plain

Michelle RaponiによるPixabayからの画像

 

昨日はとても大きな夕陽が室内から見えました。

綺麗でした。(^^)

 

 

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://takedamiki.wpx.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://takedamiki.wpx.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://takedamiki.wpx.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://takedamiki.wpx.jp/flow/

 

たまにはカフェで

 

 

 

f:id:takedamiki-J:20210628161246j:image

 

 

下はプチ滝。

水音が心地よくて、ずっと聞いてられる。
f:id:takedamiki-J:20210628161238j:image

 

沖縄は雨続き。

降ったり、やんだり。

 

この時は雨降りの後の曇天。

そして、この後も雨が降りました。

 

そして、初めてのカフェで知人のご夫婦とランチ。

f:id:takedamiki-J:20210628161249j:image

 

下はワカモレ

 

最初にワカモレという料理名を覚えたのは、ロスの本間先生とナンシーとじゅんちゃんが連れて行ってくれたメキシカン?のお店で食べた時で、サプライズもあって、とても感動した食事会の時だった。

 

サンタバーバラ(なのか?)の桟橋の夕日も覚えている。

あの空気感、風や音も。

 

次は、ロスのよしえちゃんが、私を含めたゼミ生3名を

ウェイフェア・チャペル(ガラスの教会)も含めて案内してくれた時に、リゾートホテルで食べた昼食でもワカモレを食べた。

チップスをあっという間に完食し、テーブルを担当してくれた男性スタッフがお代わりを持ってきてくれたことも覚えている。

 

2回ともめっちゃおいしかった。

 

 

 

そんな良い思いでしかないワカモレを北谷のカフェで食べた。

このカフェがまた、アメリカンで、外国の方が多いのでメニューは日本語より英語の文字の方が大きい。

 

店内もメニューも、もうロス生活を思い出すものばかりだ。

 

確か私の食べたワカモレは、アボカドがすでにディップになっていた記憶があるが、こちらのお店ではすりこ木で自分のお好みのディップをつくる。

アメリカでも自分でアボカド潰したっけ? アテンドしてくださった方がやってくれたのかな?)

f:id:takedamiki-J:20210628161255j:image

 

美味しかった。

塩味も自分で調整して食べるルールだった。

 

となると、ドーナツはさぞや甘かろう。と予想したが

全然だった。

 

とっても食べやすくて、クセになる生地のドーナツでした。
f:id:takedamiki-J:20210628161242j:image

 

朝7時からやっているそうで、

次は朝、こちらのカフェに行ってみたい。(^^)

 

 

映画「メッセージ」 コラムに書いてきた事と共通項の多い映画

 

 

 

takedamiki-j.hatenablog.com

 

上のコラムに

映画を沢山見られるという誘惑について書きました。

 

「ながら見」をすることが多く、期日の決まっている事務仕事をしながらいくつか映画をデスクトップの小窓で流していた。

 

つまらない映画も、楽しい映画もある。

 

SF好きとは言っても好みがあって、

こちらの映画を以前一度見た時には特に面白く無かった。

マトリックスの時のように、評判は高いようだし、これについて語る人も多いみたいだけど、私にはイマイチだった。

 

 

見放題だし、吹き替え版があったので

(どんな内容だったっけ?)とデスクトップの小窓に流してみた。

 

ながら見をして、再度 イマイチだな~って思った。

 

前回と違うのは、映画を流し見した後、(これってどういう意味があると言われているのかな?)と珍しく映画の解説を読んだ。

 

私は映画を観ても、

映画に含まれているメッセージだと言われていることや

SFの中の動作や機械の仕組みも調べたりしない。

 

映画を見る時に、予習も復習もすることはほぼないが、(匿名だと一層)エッジの効いている映画のレビュー・感想は見ることもある。

 

単純に娯楽として ポケ―――っと見ている。(又はワクワクして見ている)

 

ところが、ながら見のせいで、映画の内容を全然耳に入っていなかったみたいで(なんなのこの映画、意味が分からん)と当たり前のことを思ったのでネットで検索した。

 

これがまた、良かった。

 

 

というのは、コラムの内容と随分かぶっていた。

 

 

解説を読んだ後、再度、相も変わらず「ながら見」をしたら(しっかり見ろよ!と自分に言いたい。(笑))、またまたなんとその内容に驚いた。

 

というのは、私もコラムに書いたばかりの、

人間が測定できない波動(という言葉は映画の中で使っていませんが)類

についても触れられていた。

takedamiki.wpx.jp

電波、エネルギーが全然測定・観測できないというような表現で吹替版で言っていた。

 

ちなみに私が見たこの映画の解説は3つ。

3つ共リンクを貼ってシェアします。

 

 

言葉の使い方や意味の捉え方は差があるということも私もコラムに書いていますが、こちらは専門用語がたっぷりつかってあります。

filmaga.filmarks.com

 

 

下は、まだしっかり読んでいないのですが(しっかり読んでも私は理解できないかも・・・数式が・・・)、数式が好きな方には痺れる記事では無いでしょうか?

fansvoice.jp

 

 

私もコラムに度々書く、時間や次元のループについても書かれていました。

fuwari-yururi.com

 

 

下は私が以前書いたコラムです。

takedamiki.wpx.jp

 

 

 

いやぁ

たまには解説も読んでみるものですね。

 

 

あとね、

「全てを受け入れる」ってどんな感じなの?とイメージがつかない方は

この映画は良いかもです。

 

伝える事の大切さも。

 

お互い今を大切にしましょう(^^)

 

f:id:takedamiki-J:20210528181155j:plain

 

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://takedamiki.wpx.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://takedamiki.wpx.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://takedamiki.wpx.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://takedamiki.wpx.jp/flow/

 

コインランドリーは社交の場。

 

 

近々ではないが

将来引っ越す事を決めている。

 

takedamiki-j.hatenablog.com

 

 

次の家に、ガス乾燥機があると良いなぁ って思ってる。

 

しかし今は、乾燥機を使いたければ

コインランドリーに行くのが私の今の生活です。

 

コインランドリーで初めてお会いする高齢のご夫妻から使い方の質問を受けてお答えしているついでにユンタク。

 

珍しくめちゃ混んでる時間に行った時は

コインランドリーのベテランさんに今度は私がコツを教えて貰ったついでにユンタクしたり。

 

袖振り合うも多生の縁。

イチャリバチョーデー

 

ジメジメしてても、楽しみはあるものですね。

 

f:id:takedamiki-J:20210503202600j:plain

 

誘惑

 

コラムを連投する予定が、

誘惑にまんまと乗ってまだ書けてない。(連投で短い4〜5コラムなイメージだったのに、予想に反して2つ目は長文になった)

takedamiki.wpx.jp

 

その誘惑とは「映画」

 

そう、もっと後からにしようと思っていたのに

見放題に登録してしまった。

 

 

コラムを書く段取りが出来てるのに

先延ばしにするのも気持ち悪いので

誘惑を横目に見つつ、文章をタイピング。

 

 週末と週明けが予定が詰まってきたので、コラムの続きはまた来週になりそうです。

 

f:id:takedamiki-J:20210423215415j:plain

 

今日は慰霊の日

 

 

沖縄の慰霊の日は

会社も学校も基本休み。

 

アメリカの暦(や、内地のルール)で動いている会社や学校は通常通り。

 

 

ですから、

朝の街は通勤も登校もほぼ無くて静かです。

 

今朝は雨も降っていて、

交通量もヒトも少なくて、いつもに増して時間がゆっくり流れている感じがします。

 

f:id:takedamiki-J:20210623073010j:image

季節は違うだろうけど、大好きな月桃の写真。

コメダ珈琲でモーニング

 

朝、ちびっ子君のサポートを終えた後

昨晩予定した「モーニングを食べる」為に

我が実家の近くが一号店であるコメダ珈琲に来た。

 

我が実家は名古屋市内ではありますが

モーニングを食べる習慣がなく

私も実家を出た後もモーニングを食べる習慣はつかなかった。

 

それがなんとまぁ

沖縄に移住当時は無かったコメダ珈琲が沖縄にも進出して、我が家のエリア・北谷町に店舗が出来た。

 

店内は名古屋であちこちにあるお店と同じで

オシャレ感からは遠いが、街の喫茶店感はアリアリのエンジ色の椅子は非常にしっくりきてます。笑

 

時代が変わったなーと思うのは

そこ此処にあるコンセント差し込み口。

私はいつもスマホ充電用のケーブルを持ち歩かないので差し込み口を眺めるだけですが。

 

f:id:takedamiki-J:20210622083514j:image

 

昨晩ホームページのコラムをアップしていますが、この後帰宅して今日もまたコラムを書き進めたいと思います。

 

マレッシュ

 

 

www.youtube.com

 

 

上の動画の中の マレッシュ というアラビア語の説明が良かった。

 

こちらの考古学者さんの、移住した最初の頃の日本人が抱くであろう感想や、次第に自分も同化していく様も良かった。

 

私が沖縄に来て、イチャリバチョーデーという言葉や思考に影響を受けたことも思い出した。

 

takedamiki-j.hatenablog.com

 

私もこれから 自分が何かに反応した時に「マレッシュ」という言葉を思い出そうと思った。(^^)

 

なんでもかんでも マレッシュになるつもりも無いが、ついつい自分のルール・価値観が反応やストレスを起こす原因になるのが私たち人間の常だろうから、

いや ちょっと これに影響を受けて感情・生活まで振り回されちゃイヤだな。と思うときには「マレッシュ」を思い出してみることにする。

 

執着してブルンブルンと影響を受けるのを好むのなら別にそれはそれで構わない訳ですが。

f:id:takedamiki-J:20210616064648j:plain

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://takedamiki.wpx.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://takedamiki.wpx.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://takedamiki.wpx.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://takedamiki.wpx.jp/flow/