「バランス調整・ストレスケア」の記事一覧

筋肉が記憶するのはストレスばかりじゃない。幸福や幸せも記憶している。
私が日頃心体カウンセリングで行うことはストレスケアが主な内容で 筋肉が記憶しているストレスをリリース・解放というような意味合いとも深く関わっている。   えっ!? 筋肉が記憶するの?と思う方もいると思うが 遺伝子が遺伝子情報を持っているのと同じ…
今のところ毎日の運動は順調。良いペース。キネシオロジーバランス調整は効いてる。
食欲についてバランス調整を受けました。  takedamiki-j.hatenablog.com    そして、また別の練習会の機会に 毎日少しで良いので体を動かす。というバランス調整も受けました。     このバランス調整をうける前 「どんなトピックを調整しますか?」と聞きと…
一線を超えない決意は生まれつき持っているみたいな感じがする
  一線を超えない決意というものは 「一線」が何か見えていないと(捉えていないと)そもそも決意を持てない。     それを私はどう表現しようか?と迷い これまではそれらを「厄介」と表現して書いてきた。 「一線を超えると厄介なことになるよ」という感じ…
なにも期待してなかったら
そもそもちびっ子は好きだけど そんなに密に接する機会が無かったから ちびっ子や親御さんのサポートをしてみようと思った時に、期待することなどなにも無かった。     絶対的な経験値が無いことは確かなので、 求められているある程度のお役目は果たせるの…
ちびっ子の行動の意味がわかるような気がした
  takedamiki-j.hatenablog.com   上の記事の彼女は、いまでもジー――っと私の目を覗き込む。 彼女と会う時は大抵私は眼鏡をしているので、 眼鏡越しにジー―――っと覗き込んでいる。   彼女が言葉を大人位話せたら、 (目の奥の何を見ているのか質問したいもん…
胸もついでにやっといた
  takedamiki-j.hatenablog.com  このあと、 (そうか、腋窩リンパは乳がん検診でチェックをするところでもあったかな?)と思い出し、ついでに胸も触診しておいた。   女性の場合は、生理周期もあるし、成長期や妊娠や出産や授乳と共に胸も変わる。 しかし…
バランス調整のその後 一覧
どんどんバランス調整していくので 記事にもアップしていってますが、 最近のバランス調整のその後にどんな変化が起こっているのかを少しまとめてご報告します。    腋窩リンパについて 足の指について 食欲について おまけ。前世について    腋窩リンパにつ…
また書いてしまった。
トンデモ発言大集合でよろしければ ご興味のある方だけお読みください。   ちなみにサイト名は「こすも」です。 https://cosmos358.amebaownd.com/   cosmos358.amebaownd.com    Alex HuによるPixabayからの画像 
身体のリンパ節も変化
腋窩リンパ節 今日はリンパの話。   深層リンパドレナージュの施術をご提供している。 すると体のリンパ節が施術を覚える前より身近になった。   kinesiology.wp-x.jp それまでの知識は、生物で習った 免疫や抵抗という程度だった。   昨日、あっという間に…
骨が折れたり、ヒビが入った可能性はどのくらいだっただろう?
とある晩 ちびっ子と遊んでいた際に、敷居に足があったった。 小指だけぶつけて痛い目にあう時があるが この時は、右親指の第1関節あたりが、ちょうど敷居の低いでっぱりにぶつかった(踏んだというのか)   ちょっとぶつけたくらいでは感じない違和感があっ…