それがナニになるんだろう?

これらは、ところで一体ナニになるの?

 

スプーンなんてない。

 

 

takedamiki-j.hatenablog.com

 

幻とわかる。

 

takedamiki.wpx.jp

 

多分私は過去に

こんな事を恩寵として体験を通じてヒドく理解せざるを得ない時するチャンスがあった。

 

お陰様で、今はあっけらかんと

目の前のこと、身の回りのことを楽しみながら生活している。

上手くいかないことも、楽しいことも

人生には当たり前にあるということを満喫しています。(^^)

 

 

毎日、「あぁ 有り難いなぁ 」と思って生きている。

 

 

そして、それなりの長い年月が経ち

最近ふと思った。

 

スプーンなんて無い。という事を知ったからと言ってそれがナニになるんだろう?と。

 

それが一つの真理だと仮定したとしても、

真理を知ったからと言ってナニになるんだろう?

 

 答えは?

ナニになるのか? の答えが

透明化だろうか?

 

 

人によっては悟り?

人によっては解脱?

 

 

なるほど。

 

で、それがナニになるの?

 

 

と、こんな事がある時から疑問として頭に浮かんでいる。

 

 

私にはまだ、「とりあえず」の答えもない。

 

 

これがわかったからと言って、何がどうなるのかもわからないけれど

こんな事がある時から疑問として頭に浮かんでいるので書いてみました。

 

 

とりあえず こうしておこう

 

一旦記事を〆たのに、

そうだ、とりあえずの答えはこうしておこう。と思いついた。

 

 

これらはどうにかなるものじゃない。ナニかになるものでもない。(←これが答え)

 

ただの通過点なのだから、

毎日を大切に味わって生きていけばいいだけさ。

 

 

だから、

執着するものでも無いし

目指すものでもない。

遭遇したことをラッキーと捉える、努力とは無関係なもの。

 

 

これが人生の目的だと勘違いしやすいモノ。

という表現は

我ながらなかなか良いような気がする。

 

 

2019/9/3現在の答えとしておく。

 

・・・次回へつづく  

 

f:id:takedamiki-J:20190903211106j:plain

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://kinesiology.wp-x.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

ラジオ番組「沖縄カウンセリングラジオ」 2週分です。

懐かしい曲ばかりです。

ラジオの中でかけた曲のリンクを貼りました。

 

www.youtube.com

 

これを探したら

 ↓

www.youtube.com

 

こちらも一連の表示に現れました。

 

始めの数秒しか聞いていませんが、

コメント欄に皆さんの喜びの声が書かれていたのでシェアします。

 

いかがですか?

www.youtube.com

 

こちらは昨日。

 

日本の曲、これまた懐かしいものばかりです。

www.youtube.com

 

www.youtube.com

↓ この動画は初めて見ました。

奥田民生さんが若い!

 

そして、サンボマスターさんは

私には到底マネできないような情熱のある歌声で

歌手になって、こんな風に歌えたら

さぞかし気持ちいいでしょうね。と思います。

www.youtube.com

 

↓ 流行りましたよね。

私でも知ってるくらいだから相当流行りましたよね。

 

 

www.youtube.com

 

特に ボニーピンクと、サンボマスターのこの2曲は

定期的に聞きたくなるのですよね。

 

 

f:id:takedamiki-J:20190903205615j:plain

 

キネシオロジーシステムを利用して、ペアでどんどんストレスを解放!

 

金武町公民館へお邪魔しました。

朝晩は涼しさを感じたものの、日中は真夏の2019年9月2日の事でした。

 

f:id:takedamiki-J:20190902222117j:image

 

なんのために訪問したかと言いますと、

もうスタートして9年になるこちらです。

f:id:takedamiki-J:20190902222133j:image

 

内容は9年前とは全然違っていますが、

主旨は一貫して同じ。

 

過去、現在、未来のストレスケアをして、生きやすさを体感して欲しいということです。

 

講座の中でワークを行うのも9年前から一緒ですが

ワークの内容も進化して、進歩しています。

 

この日、講座の始まる前

「そうだ。私は、キネシオロジーを世の中に広めなくっちゃ」と

キネシオロジーがなにかも知らない時に思ったんだった。こと思い出しました。

 

9年の間に

ちょっとはキネシオロジーが広まるお手伝いができたでしょうか?

 

そして、

私にキネシオロジーが体に馴染めば馴染むほど

受講生さんは

「気を整えている感覚が分かる」ようになる確率が上がってきました。

 

この時は、感覚の掴み方など

一切の前置き無しに初回の講座の前半で「気を整える」ワークを行いましたが

皆さん「わかる! 温かい! 不思議! 触ってる!」と目をキラキラとさせていらっしゃいました。

 

私も変わると、受講生さん達の得るものも変わってきたのかもしれませんが

良い変化なのだろうと今は捉えています。

 

身体と心の仕組みを利用してストレスケアをする。

その後は、ストレスの感じ方や、体が変わる。

脳の仕組みも使っているんだね。

ということを実感して頂いています。

 

感情に囚われない。

感情にとらわれ過ぎたら、リセットしよう。

こんなこともこの日はお伝えしました。

 

興味のある方は参加してくださいね。

 

複数名お集まりでしたら、お訪ねします。(^^)

 

複数名お集まりの場合に

その時参加した皆さんのお話を聞いて

お伝えする内容などが変わることがあります。

 

毎回同じではありませんので、何度でもご参加下さいね。

 

f:id:takedamiki-J:20190902222124j:image

 

立派な名札も金武町公民館で準備してくださいました。

 

 

今回、金武町公民館では2回完結のキネシオロジー講座です。

 

人生を楽しく過ごすコツとスキルを生活に取り入れて頂けたら嬉しいです。(^^)

 

 

LINEからもお問合せ頂けます。

 

f:id:takedamiki-J:20190410173646p:plain

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://kinesiology.wp-x.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

キネシオロジーを利用して人生を楽しくする講座

私は基本的にストレスケアをお伝えしています。

 

こういった体感講座をはじめて、もう9年ほどになりました。

とっても多くの「キネシオロジー体験」の場を創ってきて

内容も月日と共に変わってきました。

 

講座では、以前からずっと

その日から自宅でできるバランス調整方法をお伝えしています。

 

人生の方向性を変えることに対してヤル気のある方には

直ぐにストレスケアを取り入れて欲しいから。

 

別にただ楽しみたいから。という方も大歓迎。

 

参加下さる方の要望になるべく広く対応出来たら良いな。と思っています。

 

 

今回は、

金武町公民館での2days講座です。

 

折角沢山の方が参加してくださるので

複数名でストレスケアを完了させるワークもやります。

 

いつも講座がスタートすると、時間がマッハで過ぎて

あっと言う間に終了時間がきます。

 

多分今回もそうでしょう。(笑)

 

今感じているストレスを少しでも多く解放して帰宅して頂けると嬉しいので

もうどんどんワークをやります。

どんどんストレスを解放していきます。

 

身体も楽になるワークをしますので、お楽しみに!

 

 

 

チャクラ調整体験は、来週の予定です。

 

f:id:takedamiki-J:20190810222651j:plain

 

ご要望によって講座を開講します。

ご連絡お待ちしています。

 

下記のフォームをご利用ください。

 

遠くのものも、近くの出来事に含まれてる

 

 

相似形について記事に書いた事がある。

 

takedamiki.wpx.jp

 

まるで世界の反対や、遠くの国で行われているように思えることも、

 

とある特殊な階層(世界を動かしている云々)で行われる出来事に感じることも

 

私達の生活圏の中に

そのままの相似形を成している。

 

遠くの他人事の出来事かと思える事は

ほぼ生活圏に内包されている。

 

こんな趣旨のことを書いた。

 

 

それをわかりやすく説明されている

うってつけの映画に思い当たった。

 

私は特に関連性が無い時も

不思議とこの映画が ふと頭をよぎる。

 

なんでだろう?と思っているのは私自身でしたが

この記事を書くためのヒントだったのかもしれない。

 

映画はこちら。

Amazonのリンクを貼ると、以前のように画像が表示されなくなってしまった。

ナニカ、アマゾン側の提携変更によるもののようだ)

 ↓

スラムドッグ$ミリオネア (吹替版)

 

 

これはとても狭い生活圏での生活を余儀なくされている社会(制度としてのカースト制度も社会で容認されている)に生きている青年が

クイズの答えを導き出すのに

自分の生活圏の中からヒントを得ていく様が表現されていた。

 

 

私はこの映画の中で彼が答えを導き出す時の思考展開がとてもよくわかる。

 

私自身もこうやって、世の中を理解してきた自覚があるからです。

 半径5メートル圏(と表現した人がいたが、私の場合もう少し広いイメージです。しかし、5メートル圏と表現したこの感性は凄いと思う)

の出来事をあるがままに見ていると

遠くで起きている色んなことも理解しやすい。

 

 

だから、

仮想の敵や、

許せない何かがあったり

手に入れたい状態などが

確かにこれらは認知としてあるのかもしれないが

「スプーンなんてない」

「心が現実にする。仮想の世界」

という視点に似た感性で考えると

それらは遠くにあるものではなくて

自分の周りにもう既に存在してる。

 

takedamiki-j.hatenablog.com

 

そう、半径5メートルとは言わないが

生活のなかで私達が既に体験している事が全てだ。

 と言いたくなる時がある。

 

 

この記事に書いた

気づきの新しい面などは

ひょっとしたら

「経験から学ぶ」という行為に付いてくる オマケ なのかもしれない。

 

takedamiki-j.hatenablog.com

 

 

気づきたい!と

勉強で何かを知ろうとするよりも

自分の行動・体験・経験を意識を持って自覚して、よく見る。

よーーーく見る。

 

こんな事がヒトを深い意味で先へ進ませるのかもしれない。

 

 

もちろん専門的なアレコレは

知識が無いと成り立たない事が有るけれど

世の中の多くの人が求めているものは

書物の中からではなく、自分の体験からの方がエッセンスを吸収しやすい場面もあるような気がする。

 

 

神との対話がしたければ

則ち、自分と対話する以外にないのかもしれない。

 

 

 

こんな柄にもないことを書きたくなった。

 

 

 

柄にもないことを書いた後は

いつも私が思っていることを書きたい。

 

 

人間の深淵や、神聖に感じるものを理解したい時に

遠くの何かを学んで(前述した 神との対話も含め)、誰かの推奨するスキル・テクニックを身につけようとしなくても

生活圏の中に既に答えはある。

 

相似形に気がつくかどうかだけなんだろう。

それらを気がつきにくくする原因は認知バイアス

 

 

だから、おそらく

どこかへ行かなくても

何かを得ようとしなくても

知ろうとしなくても

専門用語など知らなくても

理解できる。

 

 

ひょっとして

これが 目覚める と表現されている状態への1つのルートなのだろうか?

と、今、頭に浮かんだ。

 

 

 

自分の中に、自分を含め生活圏で起きているアレコレとした出来事を自分に落とし込めることを

目覚める

と表現する 目覚めもあるんじゃないかな。

 

 

神様も含め、ナニカにウットリする事ではなくて。

それらに、覚えを良くしてもらって褒美をもらう事でもなくて。

 

 

最後に

架空の人物なんだけど

映画の中の青年が

あの後幸せに一生を過ごすことを願う。

 

f:id:takedamiki-J:20190831112836j:plain

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://kinesiology.wp-x.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

泣けるわ

マトリックスの3作目を見た。

 ↓

マトリックス レボリューションズ (字幕版)

 

 

2作目は、覚えているシーンと完全に忘れていたシーンの混合でしたが

3作目も同様でした。

 

 

おかげで

まるで新作を見るかのように楽しみました。

 

そして、泣けるわ〜と思いながら、涙は出ず、ウルウルしました。

 

SF映画って結構泣けるんだよね。

 

 

しかし、

感性が変わってきたのか

戦闘シーンも以前のように「つくりもの」として見づらくなってきてる。

 

愛してやまないスターウォーズ

以前はエンターテインメントとして無邪気に見ていた戦闘シーンが気になる様になったもの。

 

そう、私はマトリックスにのめり込まなかったのは

そのはるか前に、スターウォーズを見ていたからだ。

そのはるか昔、映画を見る前に、文庫本だったかな?映画を観る前に読んでたもの。

 

いや、映画を見て、

その後が本だったかな?

 

ごちゃまぜ、おぼろげの記憶の倉庫からは

どっちが先だったのかもう判別できないが

セリフをかみしめて読んだ記憶はある。

 

映画では登場しないが

本で読んだ非常に印象深いセリフは今でも覚えてる。

 

 

2年ほど前、

私が読んだ本を、四半世紀以上ぶりに読んでみようと思ったけど

肝心の本が見つからない。

 

絶版か?なんて思ってるけど

私はこういった探し物に対する熱量がひどく低く

そもそもたいして探してもいませんが

その気になったら、じっくり探せるときに探してみます。

 

 

普段の生活で泣くことはほぼ無いけど

本や映画はからきしダメだ。

 

涙腺のストッパーがなくなっちゃたんだもの。(笑)

 

 

f:id:takedamiki-J:20190830213703j:plain

 

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://kinesiology.wp-x.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

 

 

気がつくって幾層にも階層化されている

気がつくって凄い。

 

何層にもなっていて、

えっ?! まだあるの?と思いもしていなかった面が現れる時があるけれど

もうそろそろ終わりだろう。と思えるほどのことにも

まだその奥があったりした。

 

全貌を知らなかったんだ。ってことに何度も気づく。

 

そう思うと、

知識を入れ過ぎて固定観念ができあがっていることも

それが 気づきの速度を阻害しているってことあるな。と思う。

 

知識があると

「もう知っている」と思うんですよね。

相手が本当はそれ以上のことを話していても

「もう知っている」と思うと 相手の話の中の「それ以上」が聞こえてこない。

 

「もう知っている」と思うと

相手が知らないことを話しだすと、

無意識に拒否していることだってある。

 

主導権を握りたいとか

場や相手をコントロールしたいとか

そんなことを無意識に始めたりする。

 

「自分がそれを知らないことが許せない。」と思う一面があるみたい。

 

それはこの記事にもある

プライドと関連していることもあるだろう。

 

 

takedamiki-j.hatenablog.com

 

誰にでもある。

どこにでもある。

 

頭や心を柔軟にしておくって大切だなって思う。

 

f:id:takedamiki-J:20190829112826j:plain

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://kinesiology.wp-x.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

ご機嫌な彼

ファーストフード店にいました。

 

そしたら、

聞き慣れた「ピキュッ  ピキュッ」という音とともにちびっ子が登場。

 

f:id:takedamiki-J:20190825233940j:plain

 

ピキュッ ピキュッっという音は

小さな子供がよく履いている音の出るサンダルです。

 

彼は自分が1歩 1歩と歩くたびに

ピキュッ ピキュッ っと音が鳴ることに大満足していて

とにかく歩き回りたいわけです。

 

歩いて音が鳴る仕組みにうっとりしてるというか、

全身で喜んでるのが伝わってきて、

劇可愛い❤️

 

トンデモナイ破壊力の可愛さ。

 

私なんかはすぐにハートを撃ち抜かれてイチコロで、目が釘付けになりました。

 

 

親御さんたちが座っている壁の向こうにピキュッ ピキュッっと帰っていくと

視界から消えて 私はちょっと残念。

 

ピキュッ ピキュッっと壁際から目の前に現れるとまたすぐにイチコロ。

 

2歳か3歳の彼に軽くもてあそぼれました。笑

 

 

小さな彼のご機嫌な姿は全身から幸せが発射されていました。

 

 

彼などは、

いるだけでもこちらが幸せになるし

ピキュッ ピキュッっという音を立てて歩いているだけで周りは幸せ

存在だけでこちらを幸せにしてくれる。

 

きっと皆そうなんだけど

大人になると、なんだかんだと条件や理由が必須になってしまうのよね。

 

 

彼はなにかを与えようとしているわけじゃない。

ピキュッ ピキュッっという音を立てて歩いている自分が大好きな状態だった。

そんな自分が気に入っていたんだよね。

 

 

こんな状態って、まさに無条件。

誰かが(この場合は彼クン)いるだけで幸せを感じるって凄い。

そして、本人は周りに何かをしようとしていたわけじゃないけど、自分の存在が幸せ。

この2つが合わさって、最強の幸せタイムだったかもしれないね。

 

 

そう思うと。

いろんな条件や理由が必要になっていくのは

やっぱり自分の問題なんだね。

 

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://kinesiology.wp-x.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

ラジオ番組「沖縄カウンセリングラジオ」の画像です。

8月14日(火)沖縄カウンセリングラジオ

 

 

2019年8月13日(火)沖縄カウンセリングラジオ

上の動画は日付が間違っていますね。

 

そんなこともあります。

 

2週分アップしました。

 

私の好きなアーチスト。

ラジオの中でも曲をかけました。

 

曲は聞いていたけど、実は今日初めてこのビデオ見ました。

歌ってる姿は初めて見ましたわ(笑)

 

曲調と声が好きなのです。

No Doubt – Just A Girl (Official Music Video)

 

No Doubt – Sunday Morning (Official Music Video)