手を繋いで登校

f:id:takedamiki-J:20200522105830j:plain

 

学校が再開した。

そして、小さな彼と手を繋いで登校。

 

今は名古屋でも変わったかもしれないけれど

私が名古屋で登校していた頃は

今の沖縄のような車で送迎ということは無く

班長さんの言う事を聞いて、集団登校するものと決まっていたので、

学校とは歩いて登校するところだった。

 

そして

ジュラ紀白亜紀ぶりに歩いて登校した。

彼と手を繋いで、彼は合羽、私は傘、

2人ともマスクをして歩いて登校。

 

雨降り。

道には松ぼっくりやら他の木の実、

葉っぱたち

水苔

草むら

ゴミ

登校を見守る横断歩道の保護者の皆さん

 

子どもの視線に飛び込んでくるものがいっぱい。

 

彼はマスクがずれてくるのも気になる。

それを直すために何度か立ち止まってゴムを耳にかけ直すのを手伝ったり。

 

そうだよ。

子どもの頃は私もいろんなものを見ながら登校していた。

そのせいで、集団登校の集団から遅れてしまうので、「ちゃんと付いてこない」と班長さんからクレームが出ていたもの。

そう思うと、私自身が友達と久しぶりに登校するような気分になった。

 

 

さて、学校についた後、

首からはサポータ-の名札を下げていますが風に吹かれてよくわからない。

登校して、下駄箱のルールもわからない。

大忙しの先生に質問した。

 

ご家族からは、小さな彼が段取りがよくわかっていないとお聞きしていたが

下駄箱に到着してわかったことは、彼は流れは理解していて、さっさと自分で教室へ行くまでの一連の決まりごとを行っていた。

 

「あら!わかってたんだね!」と声をかけたら

先生が「〇〇君、お母さんに教えてあげてね」とおっしゃった。

 

マスクもしているので私の年齢もよくわからなかったみたいだし

「いえ サポーターです」と一々伝えるゆっくりした場面でもない。

 

おかあさん

 

いや、そりゃあ 母子に混ざって登校したらそうなるよね。

 

 

子どもに戻ったり、お母さんになったりと

彼のおかげで、貴重な経験ができています。

 

 

手を繋いで歩きながら色んな話をするって基本中の基本だね。

 

ビーツと水菜のサラダ。ビーツのリンゴ酢漬け。

ある日のご飯。

  • ビーツと水菜のサラダ
  • 玉ねぎとビーツの茎とパセリのスープ
  • ご飯

 

 

 

ビーツを大切に大切にいろんな調理をして食べていますが

私の中の王道の

ビーツの甘酢漬け(ピクルス)は別に作りました。♡

これで調理できるビーツを使い切りました。

 

こちらの ↓ リンゴ酢漬けですが、調味料はこれしきの量ではなく、もっとつかって、しっかりあの安定の味になりました。

 

まじうまです。

 

bihada-kihon.net

 

オーストラリアではビーツのピクルスは缶詰が定番だと思うのですが、スーパーで山ほど売っていました。

私は余りに気に入ったので、スーパーで缶詰を買って、

なんとか缶を開けたはずなんですが、指を缶詰に突っ込んで手で食べたような記憶があります。(夢か?)

 

 

リンゴ酢は余っていますが、

リンゴ酢ジュースも作ろうと思えば作れますね。

 

飲んでいないジンジャエールがあるので、

リンゴ酢をジンジャエールで割って飲んでみようかな。

f:id:takedamiki-J:20200520203113j:plain

Sue TelfordによるPixabayからの画像 

 

 

 

子供時代にもしなかった、女の子と髪のとかしあいっこが癒された

コロナの真っ最中にはサポートは無かったんですが

久しぶりにちびっ子と一緒にお留守番をした。

 

私の子ども時代とは全く違って、彼女はドレス好き。

女の子なんです。

可愛い。

 

ディズニーのプリンセスは私も好きですが

リクエストは

「髪の毛をエルサのようにして」でした。

私にすぐできるのは、髪の毛をブラシでとかして、ゴムでくくること。

 

これでいい? と聞くと、「うん!」と満足げだった。

私も嬉しい。

 

そしたら、「武田さんも髪をとかしてあげる」と言ってくれるではないか。

お言葉に甘えて髪をとかしてもらったら

 

まぁ~~~~~ 幸せな事。

祖母と孫ほど年齢が違うのに、友達と二人で遊んでる感じがした。

同い年の女の子として、友達に髪をとかしてもらうのが嬉しいというような気持になった。

 

自分が子どもの頃はこういったことは無かったし、

多分、今のような喜びを感じるタイプでは無かった。

 

私が変わったんだよな~と思う。

 

また、彼女は私にくっついていると安心するらしく

いつも ちょっと体のどこかに触れている。

昔、凄くなついていた愛犬も、いつも私に身体のどこかをくっつけていた。

 

ということを思い出したら

そうだ、私も彼女と同じ年齢の頃、母や父にくっついていたワンシーンも浮かんできた。

甘えたかったんだよね。

甘えたい気持ちって、くっ付いているだけでも満たされるんだって今更気がついた。というか、それがMUSTか(笑)

そう、私もちびっ子の彼女や愛犬が好きだから、くっ付いてきても好感を持つし、一層愛情を持つんだよね。

そうだそうだ、自意識がどうであれ、距離が近づいた時に本能的な好感が有るのかないのかわかるもんね。

 

くっ付いていたいという事は、彼女はある程度心を許していてくれるのかもしれない。

ありがたい。

これからも、丁寧に接していきたいな、と改めて思った。

 

 

f:id:takedamiki-J:20200518201011j:plain


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://https://takedamiki.wpx.jp//flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//menu-top/

講座詳細、お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

塊じゃなかった鶏肉と、青パパイヤとパセリの炒め物。

見間違えるかね?

塊じゃないお肉を。

 

 

takedamiki-j.hatenablog.com

 

一口大のお肉が固まっていただけだった。

 

さぁ! 解凍が終わったかな?とお肉を見てビックリ。

小さいのがいっぱいじゃん。

 

瞬時にスープをとることを断念。

ウチは揚げ物はしないので、唐揚げは無し。

そして、揚げ物もしないし、パンもお菓子も作らないので小麦粉もウチには無い。

 

しかし、とろみ付の片栗粉はある。

 

ということで、

鶏肉に片栗粉をまぶして焼いた。

鶏の天ぷらの800メートル手前な感じで焼きあがった。

塩コショウで味はついているんだけど

ふと 

餃子のたれとこの鳥の天ぷらもどき手前の相性はどうだろうか?とつけてみた。

 

うまい。

これは驚いた。

 

で、調子に乗って、ナゲットとは程遠いけれど、ケチャップにつけたらどうだろうか?とケチャップにもつけてみた。

 

うまし。

 

で、餃子のたれとケチャップを混ぜたものは?と試したら

これがヒット。

両方酸味があるので、合わせても美味しい。

 

 

前日は料理欲が休憩していたため

この日は新鮮な気持ち。

 

 

喜屋武さんから頂いた、パパイヤ(沖縄ではいちいち青パパイヤとは呼ばない。パパヤーと言えば、野菜のパパイヤなので)の炒め物も作りました。

前日買ってきたパセリと炒めた。

 

パパイヤって私は好きでして、炒めると歯触りが独特なんですよね。

あれが一層好き。

 

沖縄に来て、沖縄野菜の美味しさにとても感動している。

 

サラダにしようかとか考えていたけれど、先ずは半分炒めた。

安定のおいしさ。

 

残りの半分はスープにしようかな。

 

喜屋武さん、好物ばかりを頂いてありがとうございます!

 

 

この日も、スープも混ぜご飯も美味しく出来て、大満足dayでした。

 

f:id:takedamiki-J:20200425131407j:plain

出来ることばかりなので、料理のサイトも、本も要りませんでした。

 

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://https://takedamiki.wpx.jp//flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//menu-top/

講座詳細、お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

老人から子供へ。まるでベンジャミンバトン

老人から子供へ。まるでベンジャミンバトンだね.

 

わはは~

 

という会話をキネシオロジー仲間の佳ちゃんとした。

 

佳ちゃんは大福庵さん。

 

daifukukinesi.amebaownd.com

 

 

佳ちゃんに、

「美紀さんは、老成から子供になってる。」と言われました。

 

お見立てお見事!

その通り!

と答えました。

 

私は20年前の体内感覚は70歳~80歳位で

実年齢からすると(まだまだ随分人生は続くな・・・・先は長いな・・・)と感じていた。

ところが、今はどうかと言うと

実年齢はあがっているのに、体内感覚はMAX小学3年生で、実はもっと低い時がある。

大人の言葉をしゃべる、幼児な感覚すら分かる気がする。

 

f:id:takedamiki-J:20200319212530j:plain

 

いや、見た目はとんでもなく妙齢を通り越しているが

その中にいる私は子供の視線だったりする。

 

今の方が な~~~~んも考えていない。

雑念が減るって良いよ。

こりゃ楽だ。

 

 

やり方がこれだし。

cosmos358.amebaownd.com

 

 

上の記事の私の行動は、彼女が公園で気持ちいい余りに「おーい!」と声を出したことと一緒です。

takedamiki-j.hatenablog.com

 

 

人は老いていく時に子供に還るというではありませんか。

 

私のこれはひょっとして・・・・・

 

f:id:takedamiki-J:20191202222446j:plain

 

ビーツの茎のピクルス

ビーツの茎のピクルスを作った。

 

元々きゅうりのピクルスが好物で、

ビーツの茎が大幸運にも頂いて、手に入ったものだから作ってみました。

 

バカウマ。

マジうま。

 

ひょっとして、ピクルスと言うより、ほんの気持ち浅漬けだったかもしれないが

根の部分にはない、シャキシャキ感がまた大ホームランだった。

 

 

f:id:takedamiki-J:20200515114355p:plain

Clker-Free-Vector-ImagesによるPixabayからの画像 

 

 

f:id:takedamiki-J:20200510174254j:plain


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://https://takedamiki.wpx.jp//flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//menu-top/

講座詳細、お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

子ども達、犬、猫の散歩

子ども達が犬の散歩をしていた。

 

よくある風景。

 

その後を、猫が歩いていた。

逃げるどころか、ジッと見ている。

 

そして、公園を一回りして、また子供達と犬に遭遇。

そして、なんと、猫も相変わらずその後ろに居た。

 

そう、付いて回っている。

 

どうやら子供達と犬と猫は家族のようで、

別の日は、

ベンチに座って他所の方とユンタクしている子供から少し離れたところに犬がお座りしていて、猫は犬の脇に寝そべっていた。

 

どっちかと言うと、子どもにくっ付いて回っているというより

犬にくっ付きたいんだ! と気づいた。

 

仲いいな~~~ と思って、私も目を奪われた。

犬は紐に繋がれているが、猫はfree。

一緒に散歩しているのは自主意思。

 

あんな利口な猫は見たこと無い。

 

 

うちの近所でよく眠っている猫は

先日も別の場所に寝ていた。

多分野良猫だと思うが、どうだろう?

 

1日目は私の足音で一応頭をあげてこっちを見たので

「おはよう」と声をかけたが

2日目は眠ったまま。

 

急に気づいて ビクッとされてもなんなんで

チッ チッ と一応(人が居ますよ)と合図を送ったら

目を覚ましたものの 横たわったまま。

横たわったままの猫に「おはよう」と声をかけた。

 

 

相変わらず肝の座った猫である。

 

f:id:takedamiki-J:20200311153200j:plain

 

パクチー入りカレーライス

以前パクチーを買った時に

冷凍保存をしました。

 

何にでも入れられる。

本当はパクチーだけを思う存分食べてもみたい。

 

炊きたてのお米の方にパクチーを混ぜて

パクチーご飯にカレーをかけて食べた。

 

やっぱり美味しい。

 

どんだけ旨いんだと言うくらいウマかった。(笑)

 

自分料理、自画自賛週間はまだまだ続く。

 

f:id:takedamiki-J:20200503123657j:plain

 

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://https://takedamiki.wpx.jp//flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//menu-top/

講座詳細、お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

しまった・・・ 見ちゃった・・・

しまった・・・

 

見てしまった。

 

焼き鳥屋さん。

 

f:id:takedamiki-J:20200511193625j:plain

食べたくなった。焼き鳥屋さんで。

 

 

以前、那覇の崇元寺辺りで仕事をしていたときに、

会社から泊方面へ進んだところに、美味しい焼き鳥屋さんがあった。

今でもあるのかな?

 

数回しか行かなかったけど、美味しかった。

 

 

しまった。

焼き鳥のことを考えたら

名古屋の手羽先も思い出してしまった。

 

 

あーー焼き鳥もそうだけど、居酒屋も良いな。

 

 

どうも世間の動きが

外出が増えてきて、どんどんゆるんでいるような気がするけど

私は全然今の生活が必要なら継続が平気なつもりでいたけれど

この焼き鳥は ゆらいだよ。

 

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://https://takedamiki.wpx.jp//flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//menu-top/

講座詳細、お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

ホームページ 引っ越しの影響が無くなりました。

いつもありがとうございます。

 

ホームページのいきなりの引っ越しにも関わらず

 

アンド

 

ホームページは引っ越しました。〇秒後に新しいサイトにジャンプします、という道標も一切表示されないというご迷惑のかけっぷりでしたが

 

お陰様でホームページは通常営業状態へV字回復いたしました。

 

 

 

以前のアドレスのホームページ、これは右肩上がりに訪問者が増加し、私自身が 何が起こったんだ! と驚いていたのですよね。

丁度調子が良い時だった。という まさにその時、

ふっつりとお引越しとなりました。

 

あの調子の良さは

検索サイトの基準が変わって、

それまで上位だった方が順位が下がったため

自然に私が目立つようになったという事でした。

生き残ったというか、そんな感じ。

 

SEO対策よりも、内容が良かったということでしたので非常に喜びました。

皆様のお役に立っていたんだな~と嬉しかったです。

引っ越した後にね。(笑)

 

あぁ、元のサイトは良かったんだな。って。

(その時はもう アドレスは消失しておりましたが)

 

そうなんですよね。

私はSEOのテクニックを使った記事を書いていません。

それは、ライターという仕事でしたらそういったルールに遵守した記事を書くという仕事を与えられたら出来る範囲のことは一生懸命行うとは思いますが

コラムなどを書く時には(このブログもそうですが)

書きたいと思った事を、テクニックなどの余計なことを考えずに集中して書いています。(誤字脱字も多く、アップした後、気がついた時によく直しています)

テクニックも使うと良いのは確かでしょうが、そっちに脳の比重を置くと

書きたかったことへの素朴な気持ちが薄れてきてしまうので

もう何年も前に、(それをやろうかな)と思うのをすっぱりやめました。

「釣りタイトル」になるようなタイトルも付けず、かえって、「このタイトルは自己満足にはなるけれど、読みたくなる様なタイトルとは程遠いな。」と自覚することもたびたびです。

そうこの辺りももう完全に放棄している有様です。

 

でも、結局それで、時代の流れ、変化の影響で

皆さんの目に増える機会が増え、お役に立てているのなら光栄です。

 

あぁ 自分のやり方で良かったな。運が良かったな。ということに今はなっています。

 

 

いきなりの引っ越しから約2か月とちょっとくらいですか?

この早さでV字回復できたら御の字です。

ひとえに、本当にひとえに皆様のおかげです。

Facebookなどでシェアしてくださる方のお気持ちが嬉しくて本当にいつも感謝しています。

ありがとうございます。

 

 

f:id:takedamiki-J:20190924130558j:plain

こちらが回復した新しいアドレスのホームページです。

takedamiki.wpx.jp

 

 

この中でコラムを書いています。

宜しければご活用ください。

takedamiki.wpx.jp

 

f:id:takedamiki-J:20200331220113j:plain

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://https://takedamiki.wpx.jp//flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//menu-top/

講座詳細、お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja