ひな祭り 3月3日

Facebookに投稿したように、

3月3日はちびっ子君と夕食を食べました。

 

生ものを避けた手巻きずしを用意しました。

その手巻きも、

お米はちらし寿司にして、

ちらし寿司のご飯を、海苔で巻いて食べました。

 

一応予想通り、

ある程度手巻き寿司を食べた後は、

具だけを食べるという展開でしたが

ちびっ子君が美味しそうに食べくれたので良かったです。

 

卵焼きが好きなようで、

結構多めにつくった手巻きずし用の卵焼きを食べ終わっても

「卵が食べたい」というリクエスト。

 

お母さんの元に送り届ける時間もあったので

「卵はもう終わりだよ」と伝えましたが

「冷蔵庫にある」と見事に見抜かれておりましたよ。(笑)

 

「目玉焼き? さっきみたいな焼いたやつ?」と尋ねたら

「卵焼き」という事でしたので

すぐさま焼きました。

 

これも非常に喜んで食べていました。

よかった。よかった。

 

 

前回、汁物をおかわりしたので、

この日はわかめスープを多めに作ったのですが

「これ美味しいね」と沢山スープも飲んでくれていましたよ。

 

車でお母さんの元に送ったのですが、

チャイルドシートに乗っている間ずっと

保育園でつくったお内裏様とお雛様の紙細工を手に持っていて

お母さんに渡すのを楽しみにしている様子も可愛いですよ。

 

私も一緒になって楽しみになりましたもの。

 

 

保育園の帰りに、長い滑り台のある公園で遊びました。

 

夕陽をみて「お月様」という気持ちや

お腹が空いたから家に帰ってご飯食べよっか。と帰宅を促した時に「もう一回、もう一回」、といって滑り台を満喫している姿や、

滑り台で年上のお姉ちゃんと仲良くなって楽しそうにしていたり、

日が暮れて暗くなった窓の外を見て「夜になってる」という感想を聞いたりして

ただただ可愛かった。

 

 

歩く時に、保育園で教えてもらっているであろう

「手をつないで」という言葉も

声も手の小ささもただただ可愛い。

 

 

私が参加しているのは、有償ボランティアでのサポートですが

ちびっ子達のあの楽しそうな顔を見られるのは非常に幸せです。

また、子どもが食べるものに困るのは 私もちょっと辛いので

肥満で食べ過ぎによって健康が害さないのなら

お腹いっぱい食べて、幸せを感じて欲しいですね。

 

 

彼の人生のHAPPYを願ってやまない。

 

f:id:takedamiki-J:20200518201011j:plain

 

記憶と学習

コロナの影響で会う機会が減ったちびっ子ちゃんと久しぶりに会った。

 

久しぶりに見るからこそわかる その変化。

顔がやっぱり「お姉さん顔」に変わりつつある。

 

週末に会ったのだが、

お母さん曰く、週半ばの平日から「ミキちゃんが来る」と楽しみにしていてくれたらしい。

 

久しぶりに遊んだ。

お母さんも「◯◯(ちびっ子ちゃんの名前) 凄く楽しそう。」と笑ってらした。

 

 

彼女は活発に動くのが好きで

子供用のトランポリンを体力が無尽蔵に湧いてくるかのように跳べる。

 

となると

スプリングのあるベッドなどは当然跳ぶ。

 

私はサポートで数時間一緒にいるだけなので

「しつけ」のような事をほぼしない。

ご家庭の考え方も方針もあるだろうから、少しの時間サポートに入る私の価値観を押し売りするつもりは毛頭ない。

が、ベッドの上でジャンプに興じたちびっ子ちゃんには

「ジャンプはトランポリンの上よ。ベッドの上ではNo Jump」と伝えた。

 

私などは山猿時代に自分がやっていた事ですから、叱るなんて立場でもないのですが、(あなたもやってましたよね? という事だし)トランポリンの遊具があるならそっちが良いよね?と、伝えて、

結果、ジャンプはトランポリンの遊具で行って、

ベッドではジャンプしない。と、言いました。

 

「ジャンプはやめて、ベッドの上では歩いて」という事を一旦伝えたんですね。

 

ちびっ子ちゃんはその時の話を即座に記憶したらしく、学習結果として久しぶりに会った私に

「歩くんだよ」と言うわけです。

 

お母さん曰く「ジャンプはしない。歩く。」と子供の言葉で言いながら、あの後も繰り返して一人で学習を重ねていて、その結果を私に披露してくれていると言う事でした。

 

すごい!

何という成長能力!

 

私はほぼ大きな声をだして注意しません。

危険な時は少し大きくなりますが、伸び伸びしてて貰ってます。

 

 

反応と反射はあるけど、大きな意思などはまだ無くて、大人が抱っこして触れたり、話しかけることが大切な事が多い赤ちゃん時代が過ぎたら

段々と、意思が成長の追い風になるちびっ子期に入りますものね。

 

私は赤ちゃんは泣くことで体の機能が発達すると思っていますが、抱いたって、何したって泣く時は泣いて、発達していく。

だからといって他っておくのは別問題。

泣いていようが、笑っていようが、触れ合いは大切((赤ちゃんの)皮膚は脳だ。という書籍もある位だ)で、世話を焼いてもらうことで成長する脳の機能だってある。

泣きながら発達する機関があり、また別に、世話を焼いて貰って発達する機関があるんだろう。

 

 

しかし、それをまた少し過ぎたら、新たなる発達の時期が来るんだと思っています。

「あえて見守る」時期は、こんなちびっ子期にも大切だと思える。

 

 

今回、ちびっ子ちゃんの行動を拝見して

・時間的な「将来」の認識が、よりハッキリしてきていることや

・記憶と学習と、それを(割と会うまでの間が空いても)(誰に何も言われて無くても)「発表する」という自己意思による行動決定について

感動しました。

 

 

それがちびっ子ちゃんの中で

「ミキちゃんに会うんだ」というワクワクが原動力になってくれていたら、それもやはり感動しますが、

「楽しみ」というモチベーションの大きさは子供達の成長に大きな影響があるな〜なんて当たり前かも知れないことを感じました。

 

ちびっ子じゃ無くても

大人の皆様も「楽しみ」って大切ですよね。

 

f:id:takedamiki-J:20210302174049j:image

 

サポートメールが良かったと喜んで頂けました

takedamiki.wpx.jp

 

セルフケア講座を受講には

受講後のセルフケアのサポートメールがセットになっています。

 

このサポートメールが

「良かった」と喜びの声をご報告いただきました。

 

私もお役に立ちましたら嬉しいです。

 

この先も楽しい人生を!

 

f:id:takedamiki-J:20210224132233j:plain

 

LINEスタンプ 【2】を作りました

line.me

 

前回、初めてLINEスタンプを作った時に、一気に40個作れば良かったんだけど、よくわからなくて、お買い上げ下さった皆様に、一気に40個使って頂ける状態を作れなくて申し訳ありませんでした。

 

自分でスタンプを作って、自分だけが買うのだろう。

という予想を大きく上回る皆様にスタンプをご購入いただいていまして

ただ、ひたすら

感謝

感謝

感謝しております。

 

 

前回お披露目出来なかったものも大放出。笑

 

仕事の時に大人として使えるスタンプを作ろうという最初の思い付きなど見事に吹き飛び

もうどこにも残っておりません。

 

ただただ、丸裸ん坊の私だけが残りました。(笑)

相変わらず性格が丸出しでお恥ずかしい限りですが、見るだけ見て、笑えるものが有ったら笑ってください。

 

  • 笑いの3段活用と
  • 「詰めが甘い」がオシです。笑

 

「押し」なのに、サムネイル画像のところに表示していないのには理由がありまして、

沖縄では

「だからね」

「だからよ」

というこの2つで永遠に話ができるという言葉があり、

それと、また別に、

何とも言えない微かな不条理に小さく抵抗する時に(もう、しょうがないなぁ)という哀愁を込めた「だからね」というのもあります。

 

内容は一切話さずとも、その事柄に対する意見、ニュアンスが伝わるという意味も込めまして

自分のサムネイル画像オシとして、「だからね」にしました。

 

実際のわたくし武田と会話をされた方は

普段の会話に私がこの言葉を使っている記憶がある方も多いと思います。(笑)

その時に、まさにこのスタンプのような表情も伴っていたことも多いです。

 

 

お陰様で、自分で購入済みです。

 

見るだけ見て、笑って頂けたら幸いです。

 

f:id:takedamiki-J:20210220092820j:plain

 

 

 

ラジオ動画です


2021年2月23日(火) 沖縄カウンセリングラジオ

 

ホームページや色んなサイトでの私のプロフィール写真を

随時変更していますが、

そのプロフィール写真撮影をお願いした

島photo 野本さんにゲストにお越しいただきました。

 

 

放送したばかりの時は、

(あぁ~~~私がしゃべり過ぎて、野本さんがお喋りしていなかった・・・)

と大反省しておりましたが

見返してみたら、野本さんの聞きやすい声で、大切なところはお喋り頂いていて安心しました。

 

また、録画漏れをしたら大変だ! といつもより早めに録画ボタンを押しておりますので、最初の辺りは早送りしてください。

(いつも15:00きっかりから、うちなーぐちラジオ体操を放送しています)

 

 

f:id:takedamiki-J:20210224172910j:plain

 

 

 

 

ちなみに、解像度をあえて低くしていますが、

このプロフィール写真が目的の場所に掲載される予定です。

f:id:takedamiki-J:20210224132233j:plain

 

 

 

 

この日の一週前のラジオ動画はこちらです。

このラジオ放送日の午前中にプロフィール写真撮影をいたしました。

2021年2月16日(火) 沖縄カウンセリングラジオ

 

 

f:id:takedamiki-J:20210224180316j:plain

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://takedamiki.wpx.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://takedamiki.wpx.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://takedamiki.wpx.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://takedamiki.wpx.jp/flow/

 

うっかり 

f:id:takedamiki-J:20210222225848j:plain

 

うっかり間違えて男性トイレに入って、

用を足してしまった。

 

個室から出てきて、男性用の例の小便器を見て

(ついにやってしまった)とがっくりきた。

 

たしかに早くトイレに行きたかったし

慣れないビルのトイレでしたし

誰もトイレに居なかったため、見逃してしまった。

(見逃すかね? あんな大きな男性用の小便器2~3個を)

 

手を洗おうとしたが、気がついたからにはもうゆっくり手など洗えないので、

慌てて出て、女性トイレに駆け込んで手を洗った。

 

気をつけなくっちゃ

 

というか、気をつけていたはずなのに。

 

 

・・・・どんまい  と自分に言っておこう。

 

 

孤独と健康

「孤独」が健康に与える影響は

タバコ15本/1日 に相当するそうだ。

 

孤独で、かつ、愛煙者の場合

一体全体 タバコ何本計算になるんだろう。

 

 

f:id:takedamiki-J:20201022191013j:plain

ストレスの影響はどの位でしょうね

 

孤独と言う状態に 強いとか弱いという性質もありますし

たとえ、それに強いヒトも、ショックなことがあったりすると、途端に孤独に弱くなる時もある。

 

 

私は昔々喫煙者でしたから、

孤独を感じた時に、間を埋めるためにタバコを吸う気持ちもわかるし

しみじみした時に、一服吸いたくなる気持ちもわかる。

泣きたい時だってタバコを吸ったりするものだ。

 

感情を誤魔化すために、そういった「動作」が必要な時がありますよね。

感情に浸ってそれ以上孤独を感じなくても良いように、誤魔化すためにそれとは実は関連の無い動作を行う事がありますけれど、

どうやらタバコについては、誤魔化すどころか、健康を害することで、カラダの声としては一層孤独感を感じるであろうベクトルへ向くようですね。

 

習慣性が高いモノはなかなか厄介な時がありますね。

 

 

 

 

 

LINEスタンプ作りました

スタンプを作りました。

 

line.me

 

一時期 スタンプを作るブームがあった様に思いますが、その時には作る気はなかったんです。

 

その当時、「スタンプを買う」という経験がなかったせいもあると思います。どうやって買うの? わからないから先へ進まない。と言うところでストップしていた。

 

そんな私がLINEスタンプを作る日が来るなんてビックリです。

 

 

その変革を大きく後押ししたのは

第8世代(だと思うけど)ipadを買ったこと

&

Apple pencilもどきを買ったこと

 

そもそもpencilを買ったのは

ホームページやブログに、自分で書いたイラストを入れた方がイメージを伝えやすい。と、

以前は紙にイラストを書いて、スキャンして、汚いところがあったらペイントツールで消して

という作業をしておりました。

 

たまの事なので、今でも別にそれで支障は無いんですが、

写真に文字を簡単にちょっと書きたい とか

ササっとイラストを描いてアップしたい(マウスじゃ書けないよぅ、pencilが良いよぅ)

という自分の欲求を今までと異なる方法(タブレットを使う)で満たしてみよう!

と、使う頻度など低いであろうと承知しつつpencilまで最近手に入れました。

 

 

一方

つい最近、LINEスタンプをいくつか買って、その中の動くスタンプも喋るスタンプも自分の公式アカウントで使えない事が気になってきてた。

 

 

また他方では、折角pencilを買ったから

なんだか使い勝手もまだよくわからない描画ツール、アプリを一応入れたら

あぁ!ちょっとイラスト描きたい。

と、思ってた。

 

 

こんなことが脳内でシャッフルされて思いついたのが

(そうだ! みんなLINEスタンプ作ってたな)

(審査が通らなかったらそれでも良いから、まずは私も作ってみよう)

と、

ipad + pencil + LINEスタンプ作成アプリ

で、作り始めたんです。

 

あらまぁ 楽しい。

 

ノリノリで幾つも作ったのに

そのうち16個に絞らないといけないルールでした。

 

泣く泣く選から漏らしたスタンプもありましたが、またアイデアが湧いたら(もう湧いている)、それも加えて規定の数を揃えて また申請するかもしれませんね。

 

イデアが湧くのは良いんだけど、調子に乗ってきて、ふざけた感じにいつの間にかなっていたらどうしよう(笑)

 

既にダジャレスタンプを鉛筆で下書きしてるよ。

 

もともと、販売目的ではなくて、自分の公式LINEアカウントで使う事が目的だったから、仕事っぽい丁寧な大人な感じを目指していたのに、ノリノリで描いていたら うっかり性格が丸出しになってしまっていました。(笑)

 

LINEスタンプを見てくださった長年のお付き合いの女性からも

「丸出しですね(笑)」と心温まるメッセージを頂きました。

 

「丸出しだから、スタンプを見たら思わずメッセージを送ってしまった」と。

 

f:id:takedamiki-J:20210220092820j:plain

 

差し迫って良かった

そんなに先延ばしするかね? というほど先延ばしにしたプロフィール写真撮影。

先延ばしにすること約10年と以前ブログに書いた。

 

takedamiki-j.hatenablog.com

 

 

そう、何事もなければ、果てしなく記録更新をしたはずだが

差し迫った用事ができたんです。

 

公開してOKな時期が来たら勿論ご紹介しますが

他社さまのサイトにカウンセラーとして掲載され、顔写真が必要という事でしたので

 

こりゃいかん

 

という事で慌ててプロ(島photoさん)にお願いしました。

   ↓

www.shimaphoto.site

 

 

で、また私が画素数をとても粗くして、イニシャルも書いておりますが

こういった感じの写真が本番のサイトに掲載される予定です。

 

何パターンか候補があるので、まだ未決定です。

f:id:takedamiki-J:20210220171705j:plain

武田美紀

 

 

島photoさんとは

初対面でしたし、

男性だし、

私が勢いに乗った集合写真以外の、改まった一対一の撮影が苦手だし、

カメラがこっち向いてるし

チャンと写らないとまずいだろうし と

差し迫っているとは言え、慣れない環境に私の顔もこわばりそうでしたが、

(いや、こわばっていたに違いない)

島photoさんがされていたマスクを見て、気が楽になりましたね。

 

というのは

奥様の手作りなのかな?? 島photoさんのマスクにですね 

詳しくは見えませんでしたが、なにか可愛らしいワンポイントが入っていたんですよ。(私にはそう見えました)

 

白い布のマスクに、小さな可愛らしいワンポイント。

 

まぁなんというか、こういった生活が垣間見えるような感じが

私の緊張を和らげてくれましたね。

ご夫婦の仲が良いのかな?なんて勝手に想像していました。(笑)

 

という事もあって、ラジオのゲスト出演もいかがですか?とお声を掛けさせて頂きましたらOKとのことでしたので、

2/23(火・祝)の沖縄カウンセリングラジオにゲスト出演頂く予定です。

 

カメラマンさんにお話を伺える貴重な機会です!

楽しみです!

 

 

 

良かったです。

撮って頂いて。

そして、差し迫った用件の方も良いお話でしたので良かったです。

 

 

 

 

進化心理学

www5f.biglobe.ne.jp

 

上は、まだお会いしたことが無いのですが

私が一方的に、勝手に尊敬している松原先生の治療院のサイトです。

 

キネシオロジー「も」利用されています。

「も」と書きましたが、かなり専門性の高いキネシオロジーだと、(これまた勝手に)理解しております。

 

私は現在門下生ではありませんが、松原先生は流派というか、ご自分の団体以外の方にも サラッと情報をシェアしてくださるので助かっています。

 

 

 

松原先生のFacebookの投稿でシェアされている情報の中身を全部拝見していないという有様ではございますが(栄養などの方面の専門的なシェアも多く、私が読まずに過ぎてしまうことがあるのです)

今回のそれは、サムネイルなどがなく、その内容がわからないけれど、松原先生がシェアされている情報について予感でもしたかのように久しぶりに ポチっと押したら、

非常に示唆に富んだ内容が現れてビックリでした。

  

それがこちらです。

 ↓

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpssj1968/34/2/34_2_11/_pdf?fbclid=IwAR3JspCQD9VfWs9HlAI8XeZmnCberDUuW7CE1_h3JLHNCezRYZUCfk2aFbY

 

進化心理学と書かれていました。

 

まさに!

 

という気持ちになりました。

 

こりゃスルーしてしまった、松原先生がシェアされている情報も拝見しようと思いました。

 

 

まさに!

と思ったのは、今ホームページのコラムのコラムの下書きに入れている記事に

発達障害」というネーミングをするから、多くの方は「治す」と思われると思うのです。

というようなことを書いています。

 

方法、アプローチを変えたら、発達の障害が起きていると認識されている脳の部位?を、別の脳の領域で代替できたり、その代替領域を発達させて、

新しい脳の働かせ方を身につけていくという事の方が長いその先に暮らしやすくなると思うんですよね。

 

生活の仕組みをオーダーメイドで考えるという事は既に取り組まれていますが、

そこに、ストレスケアを組み入れたらもう少しご本人も慣れない変化へのネガティブをケアできるんじゃないか?ということです。

(と、ホームページのコラムに書くつもりのことを書いてしまった)

 

その際に、発達障害というそもそもの捉え方ではなくて、

人間の脳の「進化形」と考えた方が視野が広がり、新しい視点が得られるのではないだろうか?

 

ということなんです。

 

「治す」という認識を変えると言うのはこう言う事です。

こういった考え方はすでに取り組まれていますが、変化の時のストレスをケアする大切さを取り組みに関わっている皆様が「ご自分のストレスケアを実際に行って、いかに楽になるかを体感をされる」という事が大切なんだろうな。と思っています。

 

理論だけじゃなくて、実際に体感された方が、体感されたからこそ生まれる発想があると思うんですよね。

 

 

ということを丁度考えていた時に、松原先生の「進化心理学」という情報のシェアを拝見したものですから

やっぱり!

となったのでした。

 

 

また、私がファミリーサポートを通じてお子さん達と数時間ずつでもご一緒して思うのは、

やはり特徴も、その子に合った(大人でも同じです)対応方法って画一的じゃないので、丁寧に特徴を理解していく余裕が大切なのでしょうね。

 

そうなった時に、こちらの論文のジャンル?が「科学哲学」というところがまた う~む と思えました。

今は「脳」や「体の動き」ということが切り口になっていることが多いように見受けますが、「哲学」ということになると もう大宇宙が広がり、発達障害と表現される状態について、治療、施術、ケアする側の中心軸のようなものもとても大切ですね。というおことがなおざりにされない感じがします。

 

しかし、やはり多くの場合はそういった余裕が大人の側に無いんだと思います。

それは組織的なことや、社会の仕組み的なことが大きく影響しているとも思えています。

 

発達障害の場合、「強みを伸ばそう」ということが得に強調されやすいですが、

それも大切ですが、

  • 日々の生活のしやすさ
  • 自分流に生活をこなしていけるようになる
  • やらない方が良いことがあるのなら、それも理解する

というような、誰しも通る道、「折り合い生活術」「高い壁迂回生活術」「困難の隙間すり抜け術」のようなことが進化心理学の中に一層反映されると良いなぁと思っています。

 

ですから、発達障害ということなど関係なく、誰しもが身につけていても良いのではないか?という「術」ですね。

非常に現実的な毎日の生活に則した工夫です。

 

確かに、状態によっては自制心や新しい行動習慣を身につけることは非常にハードルが高い時があります。年齢問わず。特性上難しい時が。

 

ということなどが簡単ではなくても、新しい視点と取り組みによって「生きやすさ」が共有できると良いなぁというのは理想ですが願いでもあります。

 

 

最後に、今日書いたようなことは私が個人的に考えたことで、

リンク先の論文の主旨は各自お読み頂いて理解して頂けるようにお願いいたします。

 

ということで、ホームページのコラムに書こうとしていたことを大かた書き終えました。

 

 

f:id:takedamiki-J:20210114124011j:plain

f:id:takedamiki-J:20200826193543j:plain