広告
無料のWordPressブログなら「wpXブログ」
新規登録(無料)
ブログを書く
精神保健福祉士・心体カウンセラー™・セラピスト
HOME
心理・精神・発達・脳
「心理・精神・発達・脳」の記事一覧
フィッシュボーンの出来事。
暑いんだよぅ と口に出しても涼しくならない。 今年も梅雨明けをして 益々夏が来た。 そして、今年は半分過ぎた。 私の今年になってから半分過ぎるまでの大きな変化は 子供達と接する機会が増えて、私自身も大変感銘を受けたり、楽しかったりするこ…
2019年6月30日
心理・精神・発達・脳
日常
Skypeを利用したカウンセリング フィードバックを頂きました。
━━━━━━━━━━━━<< 評価内容 >>━━━━━━━━━━━━ 評価: 非常に良かった コメント: プライベートや会社のことで頭がごちゃごちゃになってしまい、体調にも影響がでてきたため、Miki先生に助けていただきました。 悩みの根底がうまく言葉にでき…
2019年6月24日
バランス調整・ストレスケア
心理・精神・発達・脳
自分は突き抜けられない。突き抜けた経験がないと感じる皆様へ
子どもを理解するってなんだろう? Facebookファンページの投稿 Facebookファンページにこの投稿をしました。 http://www.facebook.com/kinesiology.okinawa/ この続きを書いてみます。 --------------- 土砂降りの雨の中、スポーツをする子ども達を眺…
2019年6月23日
バランス調整・ストレスケア
心理・精神・発達・脳
日常
書籍 アリス・ミラー「魂の殺人」
魂の殺人 新装版 作者: アリス・ミラー,山下公子 出版社/メーカー: 新曜社 発売日: 2013/01/17 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 魂の殺人には、いくつも事例が挙げられているが 一昔前の学校現場でも 当たり前に暴力が「しつけ」「教育…
2019年6月20日
バランス調整・ストレスケア
心理・精神・発達・脳
日常
子どものために朝のワイドショーを見せたくないと思ったのですが、本当に子どものためなのか?と思えた瞬間がありました。
ちびっ子が朝ごはんを食べている場に一緒にいました。 テレビは子供向けの番組が流れていたのを ちびっ子がワイドショーにチャンネルを変えました。 ウチには見られるテレビが無いので 子供向けの朝の番組も知らないし 朝に限らずワイドショーも見ない。 …
2019年6月19日
バランス調整・ストレスケア
心理・精神・発達・脳
日常
否定する時の根拠
手法やスキルなどを否定する反応について、「あぁこういう一面もあるな」と浮かんできました。 広く言えば、人のやり方を否定するって言うことになるでしょうか。 立派な成果を出しているAさんが 自分の手法を1番だと思うのは、そりゃそうだろうと思…
2019年6月18日
バランス調整・ストレスケア
心理・精神・発達・脳
日常
やれる気がしてきた
個人セッションの最中から どうしたら良いものか?・・・と思っていたことに対して 「やれる気になってきた」という転換・変化がクライエントに起きました。 まず最初は「やれる気がすること」って大切ですね。 そして本当に「やること」がキーポイント…
2019年6月16日
心理・精神・発達・脳
日常
ミネルヴァの梟は夕闇に飛び立つ
ミネルヴァの梟は夕闇に飛び立つそうだ。 私はこの言葉を読書をしていて初めて知った。 本の中に登場したらすぐに意味がわかるほど私は天才でも秀才でもない。 ネット検索しました。 リンクは貼りませんので、皆様も調べてみてください。 ちなみに読んで…
2019年6月13日
心理・精神・発達・脳
映画・書籍・曲
「純次さん」というあだ名
私は酔っ払って他人様に絡むことは無い。 絡む前に、若干?のお酒のアレルギーによる休息モードに入るからだ。 だからシラフの時が1番元気ではしゃいでる。 なのに、私のどこがそう見えるのかわからないが、 昼間のド素面の私に 「酔っ払ってるの?」と…
2019年6月12日
バランス調整・ストレスケア
心理・精神・発達・脳
日常
前もって反応するのは、並行した時間軸のせいなの?
クライエントからご予約を頂く前、 もしくは、ご予約を頂いてからお越しになるまでに 私の身体がクライエントの症状をキャッチしていることが 思っているより多いことに気がついてきました。 急激な肩こりや首の可動域の狭まり いつもとは異なる想いが脳内…
2019年6月6日
バランス調整・ストレスケア
心理・精神・発達・脳
日常
投稿のページ送り
1
…
61
62
63
…
69