「映画・書籍・曲」の記事一覧

こじか は子鹿? バンビ?
    こじか が好き。と教えてくれた。 Gitti LohrによるPixabayからの画像     え? 子鹿? バンビの事? と聞いたら   ちがーーーーーう(笑)   とのこと。     調べました。   こじかとはこちらだった。   www.oriens.or.jp   授業もとっても楽しくて…
メビウスの輪
    Reimund BertramsによるPixabayからの画像   CBSの松原先生がfacebookでシェアされていた動画です。 ameblo.jp   確認はとっておりませんが、おそらく、ホームページのこちらのコラムを読んで下さって、(ほら、メビウスの輪解説があるよ!)と教えてく…
心が洗われた
    私は社会福祉協議会のほんの一端のお仕事をしている。 ボランティアではないが、そういった意味合いが大きい。   で、関わる皆様に私もいつもお世話になっており 私のような微力ぶりでも、感謝してくださる。   月に一度、日常生活支援総合事業の生活支…
映画「ゴーン・ガール」
  ゴーン・ガール (吹替版) 発売日: 2015/03/06 メディア: Prime Video     何年かぶりに観た。 見るのは2回目だが、観る前にあらすじを読んでも、 (あぁなんかそんなんだっけ?) 程度の記憶だった。 すっかり忘れていた。     だから、初めてしっかり見…
こりゃ驚いた
    昨日紹介した映画と 自分が書いた「量子心理学」「次元心理学」と言う空想小説的コラムの共通点に気がつきました。   GYAOのレンタル期間は2日間なので、 見られなくなる前に面白いからもう一度見ておこうと思ってみたら アレ???!!! と共通点…
映画「アナイアレイション -全滅領域-」 こりゃ 面白い 
    gyao.yahoo.co.jp 映像も面白い。   怖いシーンが苦手な方は目を閉じた方が良いシーンもあるのですが、磁場とか多次元モノですよ。       Amazonならこちら。 アナイアレイション -全滅領域- (吹替版) 発売日: 2019/03/12 メディア: Prime Video      …
初めて知った。見た。(と思う)
    あのミュシャがブームになり、黄金期でお金を稼いだ後の画風を始めて知りました。   スラブ叙事詩というそうです。   商業ポスターも好きですが、 こちらの絵画はやっぱり心に響きますね。   その違いに ハッとしました。   www.youtube.com  
面白くて
    ホームページのコラムに 下のシェアした記事からスタートして 「量子心理学」「次元心理学」と勝手に名付けた 解釈の一つを書いています。 シリーズ5話までアップしています。   takedamiki.wpx.jp コラムを書く事に集中したら良いのに 岡田斗司夫氏が面…
穴か・・・
  takedamiki-j.hatenablog.com   既に書いた上のブログに またまた書籍「マアジナル」を合体させたい。   「マアジナル」の中で、 人間には無数の穴があいていて、色んなものが出たり入ったりする。 という件があった。   それは、その出入りしたものにヒト…
書籍「科学で大切なことは本と映画で学んだ」
  科学で大切なことは本と映画で学んだ 作者:渡辺 政隆 発売日: 2021/02/13 メディア: 単行本       以前 このブログに「イチャリバチョーデー」という言葉が好きだと書いた。   takedamiki-j.hatenablog.com  上の書籍の中に ヴォネガットは拡大解釈という…