「心理・精神・発達・脳」の記事一覧

どうせあなたには治せやしない
抵抗は自分で気づけない心理作用のTOP3に入るのではないか?と書いた。   自分の抵抗こそ、思考で誤魔化すものTOP3に入りそうですから中々気がつきにくい。ー心体カウンセラー™ 武田美紀 ホームページコラムより抜粋 kinesiology.wp-x.jp     鉄壁…
一体 なにものだったのだろう? まさか・・・
淡々と勤めていた頃。   お得意先から会社へ帰途につく際にバスに乗った。     始発である。 年配の男性達がバス停に並んでいて、 私もその列に加わった。   バスが来たので乗車した。   始発なので席に座れる。   そしたら、私の席の前の椅子に年配というに…
添い寝の最中に、鼻歌を促される
そうか、添い寝か。   今求められているのは添い寝だな。   takedamiki-j.hatenablog.com こんな気付きの話。 前回の記事の続きを書いていきます。   寝ていたのに、半泣きし始めたので抱っこして 「大丈夫、大丈夫」と言いつつ撫でていたら数分後に眠った。…
私の方が重い。大変だ。
私には素敵なセリフだと思えた  比較でしか感じられない「自己価値」  どこまでいっても比較だが、自分の存在の支え方の1つだということか もう少しだけ、別の視点もプラス  ふりをしている自分がいたら?   私には素敵なセリフだと思えた 小説家さんが、 …
本が好きな子供達。
学校の図書館で、何冊も本を借りるそうで、 冊数は1冊2冊じゃない。   5冊とか借りて、読書を楽しんでいる。 きっと荷物も重いだろうに。   私もそうだったけど、本は凄く重いのに、何冊も読みたいからカバンにいっつも入っていた。 しばらく本を読まない(…
救いを求める時。救われたいと切に願う時。
ホームページにコラムが加わりました。   宜しければ読んで下さい。   kinesiology.wp-x.jp       心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー https://kinesiology.wp-x.jp/flow/reservation/ 心体カウンセリング™ 個人セッショ…
悟りとか覚醒ということはイメージ先行型の最たるものか?
 私が勝手に認定している不思議系の出来事は サイトこすもに掲載していますが、今日の内容は不思議系ではありません。   リアルマスターヨーダとの会話 私の父ではありませんが、 キネシオロジーの先輩のご主人で、先輩が「おとうさん」とお呼びになるので赤…
雑念は、消えてみないとソレが雑念と気がつかない
タイトルに全てを集約してしまいました。   私がよくやってしまう事です。笑   雑念は、消えて初めて「雑念」と気づく。       私は考える事が好きだったし、 生きる信念として大切に思ってた。 人間でいる恩恵だと思っていた。   今でもそれは変わらないん…
虐待と放置
  takedamiki-j.hatenablog.com   上の記事の中に、虐待について触れた個所があります。   この記事を書いた後、この映画を見た。   誰も知らない 発売日: 2016/05/01 メディア: Prime Video この商品を含むブログを見る    まさに虐待と放置。     そして、…
脳だけの調整にとどまらず、身体も調整する
脳のストレスケアも個人セッションで組み入れていますが、 身体のケアも一緒に行った方が良い。   経験を増すごとに益々そう思っています。 その症例や実例もあるこらこそ 統合心体カウンセリングをご提供しています。   脳ストレスに、身体からもアプローチ…