モンスターホテルは邦題。 映画「Hotel Transylvania」

なんと、2012年だった。

 

最初に公開されたのはもうこんなに前なのね。

 

 

モンスター・ホテル (吹替版)

 

 

 

モンスター・ホテル2 (吹替版)

 

 

レンタルしてみましたが、

楽しい映画でした。

 

 

モンスターホテル2の曲も、これか!と。

 

Fifth Harmony – I’m In Love With a Monster (from Hotel Transylvania 2)

 

 

 

ついでにこれも借りようと思ったけど、

 

デッドプール2 (吹替版)

デッドプール2 (吹替版)

 

 

結局借りたのはこれのシリーズ1の1

 

 

元々映画のこっちが非常に印象深いのだが、そう言えばドラマになったって聞いてたな~と思って初めて見ることにした。

 

 

映画はバイオレンスで、銃撃戦やら激しいシーンが多いので苦手な方には薦めないけど、

観るなら最後の最後まで映画を見て欲しい。

 

なるほど! こうきたか。と思えます。(笑)

 

 

遂にわかった! 主題歌「命の灯火/古賀英里奈」【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】

takedamiki-j.hatenablog.com

中々見つけられなかった曲をついに見つけた!

 

イェイ!

 

これでした! 

f:id:takedamiki-J:20190322112052p:plain

 

主題歌「命の灯火/古賀英里奈」【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】【Super Smash Bros. Ultimate】

 

 

モンスターホテルでも

モンスターハンターでもなく

「ゲームの歌」と言っていたそれだった。

 

似たようなものがヒットして見つけられなかったが

クロス検索のワードを変えたら あっさり出てきた!

 

早く、見つけたよ!と彼らに聴いてほしいが

次はいつ会うのが未定である。

 

前回、見つけたよ!と聞いてもらった曲は見事に違っていたけど

今度は大丈夫。

 

違っていたのはこれ。

てっきりこれかと思っていた時は、

なかなかしっとりしたシブイ曲が好きなんだな~と思っていた。

 

それにこの方の歌いだしの声って凄いし、

生歌は鳥肌が立つことでしょうね。

 

KOKIA / 命の光

 

 

で、他にも

「これは分かる?」と曲を流したら

ちょっとわかる。位だったけど、聞いているうちに「Wow! Wow~」とわかるところを合唱しはじめて超可愛かった。

 

Owl City & Carly Rae Jepsen – Good Time (Official Video)

 

 これも映画で使われている曲だとは知らなかった。

Becky G – Problem (The Monster Remix) (Official Music Video) ft. will.i.am

 

マカレナは相変わらず人気である。

 

なぜマカレナ?と思っていたが、このアニメ映画で流れているんだね。

なるほど~~

これが、モンスターホテルだったんだ。

 

名曲ってこうやって引き継がれていくんだね。

 

やっぱり私も早めに映画を見よう。

Hotel Transylvania 3 – “La Macarena” Kill DJ Van Helsing

 

f:id:takedamiki-J:20190323113756j:plain

 

読んでいると焦り出す 小説「老後の資金がありません」

感情が揺さぶられますね〜〜。笑

 

作家さんの能力が高いのでしょうね。

 

 

 

よそ様のお宅と比較して焦る気持ちが伝わってきます。

 

お金の使い方の正解、不正解について悩む様子もわかりやすい。

 

 兎に角他人と比較してしまうという習性がある。

 

かたや、他人がどうであろうと、

全然気にならない方もいらっしゃる。

 

おそらく、世の中の多くの割合を占めているのは

兎に角他人と比較してしまうという習性をお持ちの方だろうと思うので

 自分の無自覚な焦りなどをこういった本を読んで浮き彫りにして自覚するのも良いんじゃないかと思います。

 

そうしたら、対策が考えられますからね。

 

takedamiki-j.hatenablog.com

 

 

友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://kinesiology.wp-x.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

損や失敗をしても執着が起こらず驚いた。本当は大切じゃないことを知るって良いね!

ホームページにコラムを加えました。

 

過去の損や失敗に囚われやすい方は

やぱりひたすらバランス調整を重ねることをお薦めします。

 


kinesiology.wp-x.jp

 

f:id:takedamiki-J:20190318214340j:plain

脳内時間が過去で止まっていませんか?

 

あら嬉しい! たけださんって呼ばれてる

f:id:takedamiki-J:20190311205941j:plain

 

どうやら彼らに「たけださん」って呼ばれています。

 

嬉しいですね。

 

「あのひと」でも話は通じるけれど

私が居ないところでも「たけださん」と呼んでくれたなんて。

 

 

彼らが聴きたいといっていた曲は探せていないけれど

じゃあ、マカレナ聞きたい。と現状に折り合ってくれたりします。

 

非常に記憶力も良いし、しっかりした思考をもっているので

私の言葉もよく聞いて覚えていてくれます。

ですから、何かあっても、誤魔化すことはせず

出来事の起きた順に事実を説明するように心がけています。

 

そして、私も彼らの言いたいことを聞いて

わからないことは私も質問します。

 

ヒトとしてかかわる部分と、

成長期の子供としての部分があるのですが、

彼らは非常に聡明なので、

「たけだ」というアカの他人の大人は、家族と違って、自分たちのことがわからないことが沢山あるらしい。ということは理解してくれているようです。

 

 

 外見は大人でも、妄想で暴走をしたり、意志疎通が難しい方がいますが

彼らは、外見は子供でも、意志疎通に大切な心がけや配慮を感じます。

 

私は彼らと会うのが楽しいです。

 

f:id:takedamiki-J:20190322151425j:plain

友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://kinesiology.wp-x.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

 

 

 

 

ラジオ動画

f:id:takedamiki-J:20190322134259j:plain

2019年3月12日の画像です。

 

画像が無いわ~と言っていたら、現れました。

どういう都合かわからないけど出てきました。

 

良かったよかった(^^)

 

www.youtube.com

 

 

 

下が先週の録画。

私の前の番組の方と動画が一体化してしまっています(笑)

 

私は動画の1時間経過したあたりから登場します。

 

www.youtube.com

対話のカウンセリングでストレス反応はONへ。しかしその先にも大切なことがある。

 

通常、最初は今日の「解決したい事」をお聞きします。

キネシオロジーテスト的には、

OFFがONになることが1つの目的です。

 

キネシオロジーを利用した心理カウセリングも含めて心体カウンセリング™ なのですが、

対話式のカウンセリングの段階で、

ご本人が

 

わかった!

 

そうか!

 

感覚がつかめた!

 

自分が今まで見えなかったところが見えた!

 

とハッとする時があるんです。

 

自分のパターンを見破ったというか

自分の価値観を高台から見えたような気持になる時。

 

気づき

 

気づきと呼ばれる段階です。

 

感じ方も変わるし、

身体も変わります。

 

そういう時は、もうキネシオロジーテストをしてもONになっています。

f:id:takedamiki-J:20190319212425p:plain

 

自分に落とし込めているので、OFFは出にくいです。

 

時間がたって、この気づきを忘れて同じことを繰り返してしまえばOFFになります。

 

その時は、またバランス調整が必要な時が多いでしょうね。

 

気づきを忘れてしまう時の多くは、もう自分ではなくなっている時が多いようです。

グラウンディングができていない時もそうでしょうし

解離している時もそう。

自分から抜け出ちゃったり、逃避していたりする時は

バランス調整した自分ではなくなっておりますね。

 

そもそも、自分の解離に気がつくことも大切。

グラウンディングができていない時もそうでしょうし

解離している時もそう。

自分から抜け出ちゃったり、逃避していたりするとき

自分を誰か(なにか)に明け渡してしまっているときがあると気がつくことがそもそも大切なんですが

これが自分一人ではなかなか気付けない。

 

なので、

キネシオロジーでのバランス調整を行わない対話カウンセリングでも

こういった自分のパターンに気がついた時に

ヒュウっと自分に戻ってくるわけです。

 

グラウンディングできる。

 

これがまた、次のチャンスを招きます。

 

もう一段階バランス調整をする

OFFをONにするだけじゃなくて

まだ他にも感覚器がありますでしょ?

それを利用します。

 

ほんの ほんの一例ですが

ESRという手技を使っても「気づき」をもう少し深く味わってもらう事が出来ます。

 

身体で覚えてもらいたい。

 

何を覚えるか?というと、安心感です。

 

解離していては気がつけない自分の身体の感覚をよくよく確めてもらいます。

安心感が広がるものです。

 

自分が脳でどんな幻想、妄想を創りだしているのかがよくわかります。

 

心体カウンセリング™ ではこんなことを体感する時間をとりたいと思っています。

 

解離の場合は、1回2回の個人セッションでは終わらないでしょう。

が、しかし、

回数を重ねて、今までのパターン、悩みがサーーーっと俯瞰出来た時に気が付けることってあるんです。

 

必要な時間ってあるんですよね。

 

念には念をいれて丁寧に

 

 チャンスが来た時に

f:id:takedamiki-J:20190319212425p:plain

を全身で感じてもらえると嬉しいです。

 

kinesiology.wp-x.jp

 

 

友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://kinesiology.wp-x.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

 

 

 

 

 

 

 

モンスターハンターじゃなくて、モンスターホテルだったよ

 モンハンかと思ったら

映画のモンスターホテルでしたよ。

 

いやぁ いろいろあるし

驚いたのは、モンスターホテルが3まであること。

 

1つも見てないわ。

 

 

モンスター・ホテル (吹替版)

 

 

 

モンスター・ホテル2 (吹替版)

 

 

 

 

どうやら、彼達が見ている色んなものには

過去のヒット曲が使われているようです。

(または、映画からヒットした曲)

 

だから、

過ごしている世界は違うけれど

共通点として「歌」があるとは想像していなかった。

 

 

命の火という曲を聞きたいといっていたが

私がそれをモンスターハンターのゲームの曲かと思って探したものだから見つけられませんでしたが、

これまた紛らわしいことに、

このゲームなのか、別のゲームなのか

「命を繋ぐもの」みたいな文言が検索にヒットしたりするものだからどれが正しいのかよくわからない。

 

ところが、

モンスターホテルという映画の歌で調べると

命の光という曲があった。

 

火ではなくて、光であった。

 

彼達に「見つけたよ!」と報告したくてしょうがない。(笑)

 

f:id:takedamiki-J:20190319205726j:plain

 

補足

 

残念ながら上に書いた曲も違いました。

モンスターホテルの中で流れているらしい他の曲も聞いてもらったら

??? という反応であった。

 

全然分からない・・・

 

わかる方がいたら教えてください。

友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://kinesiology.wp-x.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

どうせあなたには治せやしない

抵抗は自分で気づけない心理作用のTOP3に入るのではないか?と書いた。

 

自分の抵抗こそ、思考で誤魔化すものTOP3に入りそうですから中々気がつきにくい。ー心体カウンセラー™ 武田美紀 ホームページコラムより抜粋

kinesiology.wp-x.jp

 

 

鉄壁な心の防波堤。

誰に対して鉄壁な防波堤かと言うと、自分だ。

 

そこで、こんな例を挙げてみよう。

 

どうせあなたには治せやしない。と医師やカウンセラー、セラピストを

結構わかりやすく下に見る方がいる。

 

私は手強いわよ。

やってごらんなさい。

あなたの技量を見定めてやるから。

 

と言わんばかりだと、医師が対談で話されていた。

 

 

別にいいんである。

何をどう思おうと。

 

ただ、多分ご本人は治るつもりは無い。

 

治ったら、ヒエラルキーを逆転させなきゃいけないからね。

 

「難しい私」という立場を非常に魅力的に思う方も中にはいるでしょうし、

多分私も品定めされた事がある。

 

もう本当に別に構わない。

 

先述の医師はきっぱりと

「どっか焦点がずれている」と書かれていた。

 

 

治る気がないなら、

そもそも病院へかかる必要もないが

それじゃあダメなんである。

 

難しい私。という事が価値だから。

 

この記事の関連記事はこちらをご紹介したい。

takedamiki-j.hatenablog.com

 

 

私はよく

厄介。と書いたり、こじらせる。と書くが

そんなのはあくまで私の価値観であり、

「治らないファースト(優先)」という価値観も世の中にあるようだ。

 

 

私は難しいから、私が認めた人にしか治せない。と思う時はこのような心理作用も考えられる。

ameblo.jp

 

当人が思う、「下々のモノ」には「私は治せない」

下々のモノに含まれているあなたは認めない。

 

そうなると、もう治るファースト(優先)ではなくなって

自分の価値ファースト(優先)になっており話がかわっちゃってる。

主旨がズレており、この精神科医の方の焦点がズレているという内容にも含まれていそうです。

 

 

しかし、それを間違ってる!強制バランス調整するなんてのはもってのほかだと思う。

 

 

私は、ご本人が「私も回復するのかしら?」と思った時に、

またお会いしたいと願っている。

そんな日が来て、再会できる日が来るといいなと思っている。

 

ヒトとしての根本がそうなのか、

ヒトの心理作用の抵抗なのか。

 

心理作用の抵抗ならば変化しそうです。

 

 

ちなみに、

焦点がずれているとおっしゃった医師は、今は精神科が専門なので、

心理作用もなにもかも私よりも余程ご存知のうえで対談の中でこの話題にふれておられたし、「治す」という事ではないという精神科医のスタンスもお話されていた。

 

やはり、時間ということは大切な因子なのだと思う。

加齢や、老化を含めてである。

 

私は以前、とある方に自分の経験則から、

「どうやら激しい精神症状も加齢によりトーンダウンするようです。」と伝えたことがあるが、それはこの精神科の先生も同じことを話されていた。

 

年を取ることで完解に近づくという傾向の心理作用・精神作用があると。

 

また、心的境地の変化も健康な時と、今わの際も違うだろう。

 

今の状態だけで将来も含めたすべては判断できない。

 

時間というのは、様々な変化を起こすものなのです。(必ずとまで言えるのかどうかまではわからない。 )

 

 

f:id:takedamiki-J:20190318214340j:plain

日にち薬

友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://kinesiology.wp-x.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja