映画を先に見た

 沼田まほかるさん

あらまぁ 最新情報に疎い私は全然存じ上げなかった。

邦画をあまり見ないせいか全然気がつかなった。

しかし、見てみたら面白い。

 

ユリゴコロ

ユリゴコロ

  • 発売日: 2018/04/04
  • メディア: Prime Video
 

 

 

ユリゴコロ (双葉文庫)

ユリゴコロ (双葉文庫)

  • 作者:沼田 まほかる
  • 発売日: 2014/01/09
  • メディア: 文庫
 

 

 

 

 

しかし、私が本を読もうと思ったのは下の映画の感想欄に

「小説の良さは映画化は難しい。小説の方が良い。是非読んで」というようなコメントを読んだこちらです。↓

 

彼女がその名を知らない鳥たち

彼女がその名を知らない鳥たち

  • 発売日: 2018/04/25
  • メディア: Prime Video
 

 

彼女がその名を知らない鳥たち (幻冬舎文庫)

彼女がその名を知らない鳥たち (幻冬舎文庫)

  • 作者:沼田 まほかる
  • 発売日: 2009/10/01
  • メディア: 文庫
 

 

上手ね~

作家さんって凄いね。

 

愛とは? をやっぱり考えたわ。

 

 

上のユリゴゴロの方には、私が遥か以前 脳内で見た

世の中の仕組みの感じ方が書いてあった。

 

多分、この作家さんもアレを見たんだと思う。

 

だから「書き割り」という表現を使っていると感じた。

そう、まさに書き割り。

 

私は日常生活をただ普通に送っている最中に 

あら? と思える いわゆる一種の「世の中の仕組み」を理解できる時がある。

いわゆる一種の という注釈がつくのは、それが真実という確定は私自身は無いし、しない。

 

強いて言うなら「そういえば、こんな説があるな~」という棚に分類してそのままにしておくのですが

最近こういったことの体感や「一説の理解」がググっと進むパターンを発見した。

 

昔と違うのは、寂寥感が漂わないことだ。昔も今も(すごい。不思議を体験したぞ)なんていう盛り上がりは無いわけですが、

昔はなんだか (あぁ見てしまった(哀))という感覚があったのに

今は(成る程、こういう仕組みか)という受け止め方をしているようだ。

なんだろう。私の感性が変わったんでしょうね。

 

まだうまく書けないが、ちょうどこの「書き割り」という昔の感覚や

見たいように見ているということや

自分で世界を創り出しているということを

また別の視点と体感で理解できた瞬間があった。

素粒子とか、粒子という方面で。

食器を洗うつもりで流しの前に立った時に体感した素粒子世界である。笑

 

 

思考、イメージ、知識、情報、思い込みで理解したつもりになるのもわかる。

何故なら、私も異なる体感や、それについて考えてもいなかったのに、脈絡もなく「あぁ そういうことか」と何故か腑に落ちたり、脳内でシナプスがパチッと繋がるという経験があったとしても、

「あぁこれが『わかった』という感覚かもね」と最終形のつもりになっていても、まだその先があるからです。

 

手を替え品を替え、なぜこのような体験?感覚?を得るのか自分でコントロールなどできないが、この手のことの理解は深まっていくようだ。

手を替え品を替え、なぜかこのような体験?感覚?を得ているような気がするが、もう少しMy統計を加味するかなにかして研究(これを学問というらしい)して、すっきりまとまったら良いのかもしれない。

 

「そういえば、こんな説があるな~」という棚に分類したものが

「(仮)一端こういうことにしておこう」という棚へ移動できるだろうか?

 

世の中の法則はいろいろ伝えられているだろうが

私は 私自身が「なるほど!」という感覚があるものを採択したい。

 

こういったことを考えていく時に、既に入っている情報が邪魔な時がある。

バイアスがかかる。

しかし、私は 私自身が「なるほど!」という感覚があるものを採択したい。

世の中の大変な有名な法則や教え、思想が「全然違っていました」ということになってもだ。

 

それが誰にも理解されなくても多分私自身は満足するだろう。

理解されなくても、それについて話したい時もあるだろうから、その時は聞いてくれそうな方に話そうと思う。

もし、理解してもらえたらそれは有り難いその方からの恩寵だと思う。

 

f:id:takedamiki-J:20200310093511j:plain

 

 

 

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://https://takedamiki.wpx.jp//flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//menu-top/

講座詳細、お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

 

とても有意義な時間

思っていることを、心おきなく話せる時間はとても有意義で有り難い。

 

その有意義な時間が、その後、自我やプライドによって変質してしまっても、その時は有意義だったということがある。

 

その有意義な時間が、その後、自我やプライドによって変質してしまうということも私達人間の行動様式だったりする。

どうやら急に勝ち負けゲームが始まっちゃうようだし、それも人間の特質だ。

 

しかし、変質しないケースもある。

それこそ、時間が経っても有意義であり続けることは、ある種の奇跡なのかもしれない。

その有意義な時間をよくよく反芻したら、益々有意義に変化して「有意義の質の向上」というようなことだっておきる。

 

どんな人と、どんな化学変化が起きるのかは

コミュニケーションをしてみないとわからない。

 

本当にそう思う。

 

なにかしらの知識の量でどうにかなるものでもないようだ。

立場や資産でも学歴でもない。名声でも資格でもない。

人間性」という言葉の意味って非常に深いもんだなぁ といつも思う。

 

 

f:id:takedamiki-J:20200331220113j:plain

 

 

 

 

シャボン玉飛んだ

f:id:takedamiki-J:20200331215547j:plain

Jane LundによるPixabayからの画像

 

 

ねぇ しゃぼん玉やりたい!

 

うん、やろうよ。

 

と始まったしゃぼん玉。

一体何年ぶりだろう?

 

そういえば、私も子どもの頃、しゃぼん玉好きだったな。

飽きもせずやったな。

 

 

こんなことを思い出させてくれた小さな友人に今日も感謝している。

 

幸せの種はあちこちにあるけれど

彼女も私に幸せの種をわけてくれる。

 

感謝しかない。

 

f:id:takedamiki-J:20200331220113j:plain

autumnsgoddess0によるPixabayからの画像 

 

 

また楽しむためにも無理しない

休むときは休む。

 

たっぷり寝る。

 

無理しない。

こんなに世界に影響を及ぼしているコロナということを考慮して自分のために安全策をとるためにも休養する。

あなたが大丈夫なら、周りの方のリスクも下がる。

 

そして、笑っていよう。

一緒に笑える誰かがいるなら、その人も自分も大切にしよう。

日常のささやかなことがとっても有り難いことだと実感できたら幸せだ。

そんな幸せをまた楽しめばいい。

 

一緒に笑える誰かがいないのなら、自分が自分を大切にしたら良い。

長いようで短く、短いようで長い人生で、一人でいる時間があっても良いし、それが長くても短くても人それぞれ。

私も随分一人の時間を楽しむスキルが上がってきた(笑)

 

また楽しい時間を過ごすためにも健康であったり

無理をし過ぎないことも大切だと思ってる。

 

私は以前、無理をして身体が大変な不調になったことがある。

私は以前、無理をして心が大変な不調になったことがある。

だから、今日書いたようなことはその当時わかっていなかった。

今はその時よりちょっと分かるようになっている気がする。

 

その時は、私にとっての「楽しい時間」がなんなのかわかってなかった。

今は昔より はっきりわかる。

 

「たいしたこと」が楽しい時間ではなくて

自分の身の回りにあることが「楽しい時間」になってきた。

どこかの遠い人や、バーチャルな存在ではなく、お陰様で実際に自分が会える人と楽しい時間を過ごせる有り難さに今はとても感謝している。

 

あなたが楽しい時間を一緒に過ごすのはあなた自身かもしれない。

あなたが楽しい時間を一緒に過ごすのは家族かもしれない。

恋人、友達、ご近所、仕事仲間、飲み仲間、趣味仲間・・・etc

 

また楽しい時間が過ごせるのなら過ごしたい。

だから、コロナの影響の先がまだ見えない今、心体のために休養の優先順位をあげて欲しい。

私もそうする。

 

自分のためにも、あなたの周りの方のためにも。

 

あなたが、私が、健康であることをとても幸せに感じる人はいる。

 

f:id:takedamiki-J:20200331010207j:plain

 

 

アスリートさんのパフォーマンスをあげる@深層リンパドレナージュ

アスリートさんのパフォーマンスをあげるために

深層リンパドレナージュをお試しください(^^)

 

takedamiki.wpx.jp

 

記事の中で、中村さんも書いてくださったように

私はこの手技が、頭もスッキリするから余計に好きです(^^)

 

f:id:takedamiki-J:20200325214820p:plain

 

優劣のない、ただ在るだけの「愛」

takedamiki.wpx.jp

 

約2年前に書いたコラムです。

 

自分で読み返しても、珍しいことを書いているなぁと感心した(笑)

なかなか良く書けてる。

 

そして、このコラムを書いた時よりまた進化してる。

こういったものは頭でいくら考えていても的は得られないものなのね。

 

 

f:id:takedamiki-J:20200101121000j:plain

 

雨降りに室内で出来る運動

なんとかかんとか雨の隙間をぬって1日のどこかでウォーキングをしていましたが

ついにウォーキングへ行けない日が来ました。

 

そんな時、前回は腹筋の運動というやつをしました。

いや、腹横筋なんだよって動画の中のお兄さんは言っていましたよ。

 

全身の筋力は一度引退し、数か月続いているウォーキングで引退した筋肉達がすこし目を覚ましましたが、その中でも腹筋が一番衰えが遅かったのかもしれません。

動画のお兄さんとほんの数分 腹横筋の運動をしましたが、それほどきつくありませんでした。

 

やり方が間違っていたのかもしれない。

 

で、前回とは違う事を室内でしようと思い、エクササイズで検索しました。

 

で、やったのはこちら。

15分運動したいのと、室内ということもあり、こちらを選択。

4分たりませんが、2回転やればいいや。と思うのが流石素人。

エクササイズってキツイのね。( ゚Д゚)

でも、11分×2回 やりました。

www.youtube.com

あっと言う間に暑くなって、汗がでました。

下半身の筋肉に効きましたよ。

身体のキレが悪いなりに、筋肉には効いた。

 

全く慣れていないので続けたらハマるのかもしれませんが

ダンスじゃなくても良いやって思った。

 

だって、同じ15分なら泳ぎたくなったもん。(笑)

 

いやいや、新しい動きも入れた方が良いか・・・・

というか、全然泳いで無いから新しいもなにもないか。

25メートル まだ泳げるかな。

海なら大丈夫だけど、プールは厳しいかもな。

 

f:id:takedamiki-J:20200319212530j:plain

tookapicによるPixabayからの画像

 

やはり外を歩くウォーキングメインで

こちらのエクササイズはまたいつか室内の15分の時にお会いしましょう。

  

 

我慢が苦しい時に読んでください。諦めるの本来の意味とは?

ホームページのコラムのコラムの修正を過去にさかのぼって行っています。

2018年の修正の終わりが見えてきました。

 

まだ何にも直していないのは

2017、2016、2015年の3年分。

 

さあ引き続き頑張ろう。

 

そして、こちらのコラムがなかなか良かった。

自分で書いたんだけどなかなか良かった。

 

修行思想の方で、ちょっとシンドさを感じている方に読んで頂きたいです(^^)

 

 

takedamiki.wpx.jp

 

f:id:takedamiki-J:20200215202711j:plain