ラジオでした。逆境から超ラッキーへ。

この記事を書いている時は、

ラジオの動画はアップされていませんでした。

 

今後動画がみつかりましたらまたご紹介します。

 

6/2のラジオでは

なんと! 車が燃えた話をしました。

 

人生でこんなことがあるなんて! ということは

ラッキーと感じる種類のこともあったし

えっーーーーーマジで?(困)と思う事もありました。

 

これからも色々あるのかもしれませんが、

まさかまさか自分の人生で、自分の車が燃えるのを見るなんて!

 

随分運が悪い出来事のように思う方もおられるかもしれませんが

しかーーし、わたくしこの一件のあと

この時のハプニングをカバーして有り余るほどのラッキーが

実は幾つかありました。

 

そう、

昔からこんな感じ。

 

運が悪く思える出来事のあとに

それを上回るラッキーが来る。

 

上回るラッキーなどは

そもそも知らないから私は探していなかった。探せない。けれど、

人様を介して私の目の前に現れます。

 

 

昔々に見た占いに「逆境に強い」と書いてありました。

確かに。と思ったし、

これが本当なら怖いもの無しだな。と自分を鼓舞しました(笑)

 

逆境なんていやだよぅ と思う私も居た。

しかし、やってくるものはやってくる。

そんな時に、ある種の強さって助かるんですよね。

 

そして、この「車が燃えた」ときに本当に沢山の方に助けて頂きました。

こういうことに気がつくのも幸運ですし

誰も怪我もしていないのも

相変わらず健康なのも

そのあともっとhappy感が増しているのもただひたすら有り難い。

感謝しても感謝しても多すぎない。

 

燃えた車は廃車にして、

今乗っている車を買いましたが

この出来事のインパクトやかかった費用は

その後のラッキーで十分回収済みと換算できるし

それどころがもうおつり(いや、特大のオマケか?)を貰って終了しています。

 

人生にはいろんな時期があり、いろんな出来事が起きます。

それらを恥ずかしがる必要なんてない。

こんなことがあったよ! ビックリでしょ? と笑って話せるようにその後なればいい。

 

笑っているうちに、なんだか楽しくなってきて、

そのうち本当に楽しくなってきて、

あら! 幸せだわ。なんてことになってる。

 

f:id:takedamiki-J:20200518201011j:plain

 

 

 


友だち追加

 

f:id:takedamiki-J:20200202215803j:plain

公式LINEアカウント。メッセージが直ぐに読めるように復活しました!
心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://https://takedamiki.wpx.jp//flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//menu-top/

講座詳細、お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

 

 

モーゼが人間(だった)とは驚いた

お嬢ちゃんのお母様から

モーゼは元々は人間だったとお聞きして驚いた。

 

キリスト教については全く無知で

モーゼとは、神話の中の神様で

生まれつき神様かと思ってた。

 

そう、私にとっては

神話とキリスト教がなんだか境目が微妙なんです。

 

ちびっこのサポートって

サポートに関わる沢山の方とお会いして

お話しする機会があるので

いつも勉強になります。

 

今回のモーゼのお話もその中の1つでした。

 

私も成長するし、子供達はもっともっと成長してる。

 

オムツが取れていったり

言葉が増えたり

トイレトレーニングを上手にしていたり

ご飯を食べた後に「歯磨きする!」と自分で習慣を創ったり。

 

凄いね。

 

f:id:takedamiki-J:20200602135018j:image

 

ようやくアップデートできる

私は古いiPhoneを使っています。

 

いや、使っていました。

 

古過ぎて、アプリのアップデートが出来なくて、その煽りでLINE@(今はLINEビジネスってこと名前でしたっけ?)もiPhoneで見られないし

動くの遅いし

よく落ちるし

仕事で使う大切なアプリも「アップデートして下さい」の後、「このバージョンではアップデートできません」と表示される始末。

 

普通のLINEなんて

急ぎの連絡が来ても、表示もされないもんだから綱渡りだったり(不思議と相手からのLINEが来たよ!と表示されなくても、電波が飛んでくるみたいで、(そう言えばチェックしてみよう)と気がつけていた。)

 

 

軽く半年以上ぶりに体調がイマイチで

1日も休まなかった軽い運動すらもやめて 休んでいたら届いたよ。

 

新しいiPhoneが。

 

当初買う予定にしていたiPhone

それも古い型なので、ぼやぼやしてるうちに取り扱い中止になってた。

・・・ぼやぼやし過ぎ。

 

えっーーーー!と思ったものの

さっさと気分を立て直して別のに決めたそのiPhoneが届いた。

 

 

お陰様で、丸一日休んだら体調も良くなり、新しいiPhoneも届いた。

 

明日新しいiPhoneを使える様にしてくるつもりなので、またしばらく使い慣れるまで新しい発見の連続だ。

 

f:id:takedamiki-J:20200531210026j:image

 

 

 

 

メスメリズム

「メスメリズム」 この聞きなれない言葉をメモしてこちらも早半年。

 

記事にしたいと頭によぎったものの

カタチにはならないまま半年以上が経った。

 

gigazine.net

 

で、メスメリズムって何だっけ?と忘れていたんですが

再度読み直してみて驚いた。

 

それは昨日のブログの中に「名前のない触れる手技」について書いたのですが

全然根拠はありませんが、

あの触れていて、ナニカが抜けたように感じた時の独特の感触・感覚があるのですが

上にリンクを貼った記事のなかの

「動物磁気」という反応を捉えているのかもしれないな。と感じたのです。

 

 

根拠がないので、こじつけの可能性もありますが、

ナニカが抜けたように感じた時の独特の感触・感覚は

今までそのような触れ方をしたことがなかったのに、急に(こうやって触れると良いかも)とひらめいて行ったら、(あれ? 今何か抜けた?)と感じたんですね。

 

ただ、上のメスメリズムについての記事内とは異なり、

私は触れていますし、勿論けいれんも起きていませんし、

施術を受ける側の方も起きていまいたし、私が自分で行った時も起きていましたので全く持って催眠療法ではありません

 

また、心理ケアというよりも、身体のケアとして行いました。

 

 

再現性のあることなのかどうなのか?と思っていましたら

昨日の記事に書いたように、自分で触れても変化はあったものですから

再現性については今後検証していきます。

 

f:id:takedamiki-J:20200528115757j:plain

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://https://takedamiki.wpx.jp//flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//menu-top/

講座詳細、お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

往年の筋肉達が復活か? こうなると関節も大切だ。

 私の足の筋肉がまた変わった。

 

最初は昨年の「ちょっと身体を動かしたい」というささやかな希望から始まりました。

 

takedamiki-j.hatenablog.com

 

そして、割と一人でコツコツ続ける事が得意らしい私は

運動を習慣にすることができた。

ただ歩いているだけでも、とっても気分が良い。

takedamiki-j.hatenablog.com

 

 

 そんなこんなで続けていたら身体が変わった。

takedamiki-j.hatenablog.com

 

 

足の筋肉はしっかりしてきたんだけど

そのしっかりぶりに 

えっ!? と思えた。

 

もともと私は脚力が強くて、脚力が無いとかえって負担がかかるよ。と言われていた足ひれ(フィン)も

負担ってなに? と思う程しっくりしていた。

負担があるという感じ方よりも、他のフィンより推進力が有ると感じていたのでとても好きだった。

今思えば、足首も強かったのかもしれない。

 

おそらく、身体を動かしていた時、元々脚力と腹筋が強かった。

しかし持久力はないので、マラソンは嫌い。

自分の体重をマラソン中の一歩一歩にG(重力)として感じるところもとても苦手。

ところが重力の影響を受けない泳ぎは大丈夫。(笑)

 

遥か昔はこんな感じの身体だったことを覚えているが

部活動とか、授業とか、仕事などの義務や必要に駆られないと運動しなかったし

飼い犬の散歩という義務もないので

もう全然運動しなくなって随分経ってた。

 

ストレッチくらいはしようかな~としていた時もあったけどこれは続かなかった。

 

で、キネシオロジー練習会でスバラシイ バランス調整受けたのち約半年歩いてきて、

筋肉がしっかり。という状態が変わって

筋肉の密度が上がった感じがする。

 

ぎゅっと締まってきて、多分足自体も重くなってる。

こうなると、関節とのバランスが変わってきた。

 

そもそも、一番最初、

「毎日少しでも運動したら気持ちいいと思うんですぅ~」と現役アスリートさんに割かし?かなり?なめた話をしたわけですが、

その時に、「今から運動したからと言って以前使った筋肉は衰えているし、今からは若い頃のように筋力はつかないし、戻らない。」ということも言いました。

現役アスリート、かつ、キネシオロジストさんは私の意見については、YESともNOとも言わず、ただ私の話していることを黙って聞いておられた。

 

今になると、昨年末に想像していた私の「自分の筋肉」の認識は間違っていた事が判明した。

 

途中までは概ね上出来な予想の範囲内だったかもしれない。

あぁ 昔使っていた筋肉ってまだちょっと残っていたんだね。と感じたし、それでも十分満足していたが、ここにきて急に筋肉がギュッと密度が上がってきたのは想像を大きく超えてきている。

 

 

だからこそ 

ちょっと前までの筋肉なら関節とのバランスは良かったと感じていた。

しかし、ここ最近のような筋肉の強さなら、それに合った関節になっていた方が良い。

足首よりも、膝が付いてきていない感じのようだ。

股関節は大丈夫。

ひょっとしたら、足の裏の使い方、歩き方や身体の使い方を改善した方が良いような気もする。

 

今日のところの膝の調整は、

もちろんチャクラ調整もするし、陰陽五行も整える。

これは当たり前過ぎて、書くのを忘れるほどだ。(笑)

takedamiki.wpx.jp

 

当たり前に行うので、ストレスケアとわざわざ意識にも上らないほどのバランス調整をはじめ、いろんなバランス調整があるが

今回もう少し調整を加えるなら、触れる手技(手技のこれと言った名前はない)が今は一番いいみたい。

以前、人様の膝の調整を行った時に良い感触があった方法だけど

自分に行っても良かった。

 

足の裏も触れる手技で一旦は整った。

 

というところで

関節が育つまで無理はしないで、ゆっくり調整していこうと思う。

 

 

f:id:takedamiki-J:20200215202711j:plain

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://https://takedamiki.wpx.jp//flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//menu-top/

講座詳細、お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

 

まるでジェットコースター

この記事はコロナ騒ぎが始まる前、

2019年の年末か、2020年の年頭辺りに最初に下書き保存したような記憶がある。

まるでジェットコースターと書いた後、コロナ自粛となり

加速感がピタッと止まった。  落ち着き、ゆっくりになったけれど、

その落ち着いた変化により安定感が増した。(^^)

お陰様でそのおかげも相まって、コロナの第一波(第2波があるかは不明)の最中は不安などを抱えることなく、静かに幸せな生活をおくっていた。

 

という先のことも、この記事を下書きした時には解っていなかった。

先のことはわからない。

どれほど心配しても、どれほど楽観視してもわからない。

 

———–

 

 

いろんなことがマッハで起こるため

1日は瞬き(まばたき)の目のつぶり始め位だ。

目を閉じて開けたら1年な感じ。

 

まるでジェットコースターだ。

 

ひっそり期も幸せだったが

このジェットコースター期も幸せ。

何がどうなろうと、幸せなんだと気がついた。

 

ここの所の数年も

「人生、こんな豊かな時期を過ごせるなら、大変だったあんなことやこんなことは芥子粒(けしつぶ)だな」とすでに思っていたので

おそらく人生のなにかしらの収支はトントンになったんだと思う。

そして、そのあと 人生ブラス感があるので、

有り難や、有り難や と思い毎日過ごしてた。

 

下の記事は、今回のブログを数か月前に下書き保存した後に書きました。

takedamiki.wpx.jp

 

大器晩成ってこんなことだよ!と思えてた。

凄い人になったわけでも無いし、凄い業績を残したわけでも無いけれど

そういう社会の中の相対的な捉え方とは違って

今この瞬間は生きてきた私の人生の大器晩成期だな、って。

 

で、

静かにひっそりと過ごしていたら

ちびっ子達と遊ぶようになり

また別の福祉のボランティアをするようになりましたが・・・

 

今ならわかる。

これはジェットコースターがカタカタ音を立てながら坂を登っていた時期だったことが。

 

そしたら、

また第2?、第3? 一体幾つめかわからない人生のまた別の局面が始まったかのように

ジェットコースターがビュンビュンと走り出した。

 

笑える。

先のことなどなに一つわかっちゃいないことを改めて思い知った。

 

 

 

だから、もう、無条件降伏することにした。

頭でいくら考えても、結局それは何のこともない。なんて体験は人生に何度も訪れた覚えもあるし、今までと同じ様に人生初めての1日を日々過ごすのみ。

この先はどうなるのかわからないが、実際の出来事のほうがスピーディーで頭がついてこないなんてこともあった。

抵抗してるつもりもなかったんだけど、実際の未体験の出来事をちっぽけな私の脳みそで理解できないことなど今まで幾らでもあったじゃん。と気がついたので、明らかな未体験ゾーンの感覚に無条件降伏して、自分が気がつかないうちに決めていたらしいルールも変えることにした。

 

あとはボンボヤージュ。良い旅を。

 

f:id:takedamiki-J:20200421204606j:plain

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://https://takedamiki.wpx.jp//flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//menu-top/

講座詳細、お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

影響を受けて大食いへ

大食いのYouTubeの動画がとっても再生されていると目にしたのは随分前。

 

ふーーーん と思っていた。

 

そのためにわざわざYouTubeを見る気持ちなど無かったし

実際見てなかった。

テレビも見ないから、今活躍している大食いファイターと言われる方たちも存じ上げない。

 

尋常ではない量を召し上がることは

凄いとは思うが・・・・

 

この ・・・・ になんとも書きにくい心情があったりしたし。

 

 

で、こんなのをあっさり乗り越えて、私の目に大食い動画が飛び込んできてしまった。

 

見始めたらみちゃうもんです。

 

で、見ているうちに、自分もなんだかいっぱい食べられるような気がしてきて

1回の食事用に茹でるパスタの束もちょっと多めになったりして

動画を見てしまった後は、いつもよりいっぱい食べてた自分に笑った。

 

 

影響ってうけるんだよね。

 

良いも悪いもなく、スッと入ってきて影響受けてる。

 

今回みたいに、

少々茹でるパスタの量が増えたところで大したことは起きないし

焼き鳥屋さんの映像を見て、

焼き鳥食べたい! お店でね! と思ったところで別に困りもしない。

 

 

takedamiki-j.hatenablog.com

 

ただ、歴史的にも

そして、今もあるように

「その時は正しいことだと思いました」という影響されやすさが生む(時には影響されていなくても)悲しい出来事は絶滅しておらず、現代の社会にもある。

 

自分のうっ憤やストレス、残虐性を発散するためや、承認欲求がより一層の原動力となり

「正しい事」という罪悪感を持たなくて良さそうな御旗に乗っかるのも

「影響を受ける」ということにも含まれるけれど

時々、(それって気がつかないふりの確信犯じゃないの?) なんて邪推しちゃうこともある。

(責任はアノ人やアレにあるから、私は責任をとらなくてもいいから。従っているだけだし、それしかできませんから)という前提でGOを出しているような感じ。

 

(責任はアノ人やアレにあるから、私は責任をとらなくてもいいから。従っているだけだし、それしかできませんから)と主張して(時には暗に伝えて)

その影響をより広めるということがある。

 

第2波、第3波、または派生した影響力とはこんな展開が見えないところで起きている。

 

ヒトは善き事もするし、悪しき事もする。

しかし、善き事も悪しき事も本当の本当の本当のところをジャッジするのは大変難しい。

私達は主観でそれをジャッジするけれど、もっともっと大きな仕組みの中では全く別の意味を持つことがある。

 

そう、よくよく大きな仕組みを感じれば感じるほど

善きも悪しきもないんだろうな。と思えてくる。

あるがままに見ると、ジャッジは必要ない。

 

関わり合いと循環。

その中で自分がどう生きていきたいか?という事に過ぎないが、

自分がどう生きていきたいか?とはどういうことか?が難しいのかもしれないな。

 

それは1つに

頭でごちゃごちゃ考えることがぶっ飛ぶくらいの

「ホンモノ」に出会う、「ホンモノ」を知る、という体験をできるかどうかも大きいのかもしれない。

そういった体験をすると、雑念は結構減る。

 

それに「ホンモノ」とはなんぞや? という説明も難しい。

 

そして、「ホンモノ」と感じる度合いも様々ある様だ。

浅いホンモノから深いホンモノまで色々ある様な気もする。笑

 

 

そう思うと、雑念ってなんだろうね?

 

 

本当はピンとこないものを正しいと自分に思わせるため、言い聞かせるための理由付けな一面もあるのかもしれないね。

変わらなくても良いというOKが欲しいが故の理由付けとかね。

 

自分を煙に巻いているという話を以前書いたことがある。

 

takedamiki.wpx.jp

 

ただ、「ホンモノ」に出会う、「ホンモノ」を知る、という体験できるというオッズはかなり高いのかもしれない。

なかなか棚からポトリとは落ちてきてくれないイメージ?

 

 

本当は当たり前に目で見て、聞いていること、感じていることも「ホンモノ」だったりするけれど

それをそう感じる感性を磨いておくのが多分難しいんだと思う。

視点を変えるって難しい時があるものね。

 

takedamiki.wpx.jp

 

 

ホンモノって何だろうね?

それってどうやってわかると思いますか?

浅いホンモノから深いホンモノのグラデーションがあるとしたら、それを理解するには、自分で実際に感じてみないと始まらない。ということも言えそうだ。

 

f:id:takedamiki-J:20200419155419p:plain

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://https://takedamiki.wpx.jp//flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//menu-top/

講座詳細、お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

 

 

 

 

スポーツを極めたい時の筋肉のケア

好きなスポーツをとことんやりたいという目標ってある。

 

私は学校へ行っている時はそういう道は開けなかったけれど

趣味のダイビングを仕事としてやってみたくなったのも

もう少し極めたいという希望があったからだし。

 

サポートでご縁のあるお子さんには(というにはもう大きいけれど)

趣味どころではなく、行ける所まで行きたいとスポーツに取り組んでいる男子がいて

成長期でもあるし、まだ体の知識も少ないし、体の使い方なども教えてもらう機会が無いということが今大人の私には分かるけれど

(私が)極めるほどではなかったが、お陰様で運動神経がそこそこ良かったのでスポーツをしてきた子供時代には今現在私がご提供できるケアや身体の仕組みを利用した運動の仕方など無知の領域だった。

 

 

takedamiki-j.hatenablog.com

 

練習の後に、歩いている彼の後ろ姿を目にする機会があって、

足を引きづっていたものだから

「足が痛いの?」と聞いた。

 

そう、彼は私が聞くまでは

あそこが痛いとか、ここが痛いとか、

練習がどうだったとか一切話さない。

簡単に言うと、愚痴らないというか、泣き言を言わない。

 

私は(あれ?)と気がついて、(これは質問しても良いかな?)と思えば訊ねる。

そう、聞かれたくないことや、話したくない時って誰にでもあって

彼にだってあると思っている。

 

足の件は訊ねた。

 

そしたら、以前痛みを感じたところではなく、

コロナ自粛などで筋肉のリズムのようなものがブランクがあったのかもしれないが

筋肉が思うように動かない感じがしたらしい。

 

夜には自分でもケアすると聞いた。

 

以前、痛みのケアをして、楽になった経験をしているので

「前のアレ(痛みのケアを含めたバランス調整のこと) やってみる? 夜自分でケアする前に少し楽になれたら良さそうだから」と伝えたら

「やってみたい」とのこと。

 

彼の自宅の駐車場で

「じゃあ、水を飲んで」と水を飲んでもらって

ストレスケアをした。

 

私は身体の使い方や、適したトレーニングを伝えることはできないが

今現在抱えている、感じている筋肉のストレスのケアは出来る。

ストレスケアって本当に多岐に渡っていて、

とてもシンプルに、本人感じている「筋肉の違和感」というストレスケアをご提供した。

 

2か所(左右だから計4か所)の違和感について教えてもらった。

 

そしたら、やっぱりスポーツで感性が高い方は身体の変化に敏感で

前回同様、バランス調整でケアするやいなや すぐに

変わった!

楽になった!

 

f:id:takedamiki-J:20200525215419j:plain

 

と、笑顔になった。

 

痛い時はなかなか さっぱりとした笑顔ってしにくいもんね。

 

 

スポーツをする 特に子どもや少年、青年たちに

身体の使い方や、適したトレーニングを伝えるお仕事をされている方が

いるのかどうか私は分からないんだけど

大人になる前ってとっても体づくりって大切でしょ?とは思っている。

 

私はケアは出来るけれど、それはストレスケアであって

身体の使い方からくる痛みなどはやっぱり「体の使い方」を見直す必要があるでしょ?

 

スポーツ少年たちのストレスケアなら喜んでお手伝いしたいが

ケアした後の

「じゃあ この良い状態を維持する為にはどうしたら良いんですか?」というところが今の私にはご提供できない。

そこはトレーニングの領域なんだろう。

 

 

もし、トレーニングは得意だが、ストレスケアは得意分野じゃないというような方がいらしたらご連絡ください。

お役に立てると思います。

 

 

施術ベッドがなくても全く大丈夫ですし

屋外でも屋内でも関係ないですし

着衣のままですし

ストレスケアの時間は短いです。

 

特に痛みがある場合患部に強く触れることもないし

マッサージ類はしませんが

練習現場に出向いて、現場でストレスケアするという

スポーツを極めたい時の筋肉のストレスケアのサポートのお手伝いができます。

 

 

プロのスポーツチームには色んな分野のケアをする方がついているだろうけれど、
もっと小さな、プロの卵達にこそ 色んな分野のケアをする方がついていた方が良いと思う。
成長痛とは異なる身体の痛みだってあると思うし、成長の過程で「いつも痛い」と感じているのは余りにも酷な気がする。

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://https://takedamiki.wpx.jp//flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//menu-top/

講座詳細、お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

 

 

 

明日はラジオday! & オススメ動画【カッコいい系】のご紹介 

明日はラジオday!ということで

先週のラジオの動画をご紹介します。

 

2020年5月19日(火) 沖縄カウンセリングラジオ

 

おススメ動画といって、他人様の音楽動画をご紹介です。

 

 

東京ゲゲゲイ「ゲゲゲイの鬼太郎」 | Tokyo Gegegay Music Video

 

 

東京ゲゲゲイ「Yes or No」| Tokyo Gegegay Music Video

 

 

f:id:takedamiki-J:20200525131253j:plain

 

リンゴのシナモンケーキ風

cookpad.com

 

この ↑ の出来上がり写真よりもう少し焼いた感じの色になっています。

また、シナモンパウダーがあるので、シナモンパウダーを振りかけました。

 

リンゴがどの位柔らかくなるのかな~?と思っていたら

くたくたになりました。

バナナよりさっぱりして美味しかった。

 

小豆が茹であげたので、ホットケーキミックスに茹でた小豆(味付け前)を混ぜても美味しかったよ!

 

バナナのケーキ風は数回作って満足。

やっぱり焼き立てが一番おいしい。

 

たまたまリンゴを買ってきたので、「あ!そうだ。リンゴのケーキ風も出来るんだった!」とまたまた炊飯器でつくってみました。

 

紅茶風味にしても美味しいみたいね。

cookpad.com

 

まだそう簡単に買い物に出かけない私ですが、

お菓子を買い足ししたくなって、近所のスーパーへ久しぶりにいったら

空っぽの手作りお菓子グッズの棚にポツンとホットケーキミックスの小箱が2つ残っていました。

 

残りの2つを買い占めず、1つだけ買ってきました。

それで今回のリンゴのケーキ風を作りました。

 

f:id:takedamiki-J:20200523080447j:plain

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://https://takedamiki.wpx.jp//flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//menu-top/

講座詳細、お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja