ラジオ動画です


2021年2月23日(火) 沖縄カウンセリングラジオ

 

ホームページや色んなサイトでの私のプロフィール写真を

随時変更していますが、

そのプロフィール写真撮影をお願いした

島photo 野本さんにゲストにお越しいただきました。

 

 

放送したばかりの時は、

(あぁ~~~私がしゃべり過ぎて、野本さんがお喋りしていなかった・・・)

と大反省しておりましたが

見返してみたら、野本さんの聞きやすい声で、大切なところはお喋り頂いていて安心しました。

 

また、録画漏れをしたら大変だ! といつもより早めに録画ボタンを押しておりますので、最初の辺りは早送りしてください。

(いつも15:00きっかりから、うちなーぐちラジオ体操を放送しています)

 

 

f:id:takedamiki-J:20210224172910j:plain

 

 

 

 

ちなみに、解像度をあえて低くしていますが、

このプロフィール写真が目的の場所に掲載される予定です。

f:id:takedamiki-J:20210224132233j:plain

 

 

 

 

この日の一週前のラジオ動画はこちらです。

このラジオ放送日の午前中にプロフィール写真撮影をいたしました。

2021年2月16日(火) 沖縄カウンセリングラジオ

 

 

f:id:takedamiki-J:20210224180316j:plain

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://takedamiki.wpx.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://takedamiki.wpx.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://takedamiki.wpx.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://takedamiki.wpx.jp/flow/

 

うっかり 

f:id:takedamiki-J:20210222225848j:plain

 

うっかり間違えて男性トイレに入って、

用を足してしまった。

 

個室から出てきて、男性用の例の小便器を見て

(ついにやってしまった)とがっくりきた。

 

たしかに早くトイレに行きたかったし

慣れないビルのトイレでしたし

誰もトイレに居なかったため、見逃してしまった。

(見逃すかね? あんな大きな男性用の小便器2~3個を)

 

手を洗おうとしたが、気がついたからにはもうゆっくり手など洗えないので、

慌てて出て、女性トイレに駆け込んで手を洗った。

 

気をつけなくっちゃ

 

というか、気をつけていたはずなのに。

 

 

・・・・どんまい  と自分に言っておこう。

 

 

孤独と健康

「孤独」が健康に与える影響は

タバコ15本/1日 に相当するそうだ。

 

孤独で、かつ、愛煙者の場合

一体全体 タバコ何本計算になるんだろう。

 

 

f:id:takedamiki-J:20201022191013j:plain

ストレスの影響はどの位でしょうね

 

孤独と言う状態に 強いとか弱いという性質もありますし

たとえ、それに強いヒトも、ショックなことがあったりすると、途端に孤独に弱くなる時もある。

 

 

私は昔々喫煙者でしたから、

孤独を感じた時に、間を埋めるためにタバコを吸う気持ちもわかるし

しみじみした時に、一服吸いたくなる気持ちもわかる。

泣きたい時だってタバコを吸ったりするものだ。

 

感情を誤魔化すために、そういった「動作」が必要な時がありますよね。

感情に浸ってそれ以上孤独を感じなくても良いように、誤魔化すためにそれとは実は関連の無い動作を行う事がありますけれど、

どうやらタバコについては、誤魔化すどころか、健康を害することで、カラダの声としては一層孤独感を感じるであろうベクトルへ向くようですね。

 

習慣性が高いモノはなかなか厄介な時がありますね。

 

 

 

 

 

LINEスタンプ作りました

スタンプを作りました。

 

line.me

 

一時期 スタンプを作るブームがあった様に思いますが、その時には作る気はなかったんです。

 

その当時、「スタンプを買う」という経験がなかったせいもあると思います。どうやって買うの? わからないから先へ進まない。と言うところでストップしていた。

 

そんな私がLINEスタンプを作る日が来るなんてビックリです。

 

 

その変革を大きく後押ししたのは

第8世代(だと思うけど)ipadを買ったこと

&

Apple pencilもどきを買ったこと

 

そもそもpencilを買ったのは

ホームページやブログに、自分で書いたイラストを入れた方がイメージを伝えやすい。と、

以前は紙にイラストを書いて、スキャンして、汚いところがあったらペイントツールで消して

という作業をしておりました。

 

たまの事なので、今でも別にそれで支障は無いんですが、

写真に文字を簡単にちょっと書きたい とか

ササっとイラストを描いてアップしたい(マウスじゃ書けないよぅ、pencilが良いよぅ)

という自分の欲求を今までと異なる方法(タブレットを使う)で満たしてみよう!

と、使う頻度など低いであろうと承知しつつpencilまで最近手に入れました。

 

 

一方

つい最近、LINEスタンプをいくつか買って、その中の動くスタンプも喋るスタンプも自分の公式アカウントで使えない事が気になってきてた。

 

 

また他方では、折角pencilを買ったから

なんだか使い勝手もまだよくわからない描画ツール、アプリを一応入れたら

あぁ!ちょっとイラスト描きたい。

と、思ってた。

 

 

こんなことが脳内でシャッフルされて思いついたのが

(そうだ! みんなLINEスタンプ作ってたな)

(審査が通らなかったらそれでも良いから、まずは私も作ってみよう)

と、

ipad + pencil + LINEスタンプ作成アプリ

で、作り始めたんです。

 

あらまぁ 楽しい。

 

ノリノリで幾つも作ったのに

そのうち16個に絞らないといけないルールでした。

 

泣く泣く選から漏らしたスタンプもありましたが、またアイデアが湧いたら(もう湧いている)、それも加えて規定の数を揃えて また申請するかもしれませんね。

 

イデアが湧くのは良いんだけど、調子に乗ってきて、ふざけた感じにいつの間にかなっていたらどうしよう(笑)

 

既にダジャレスタンプを鉛筆で下書きしてるよ。

 

もともと、販売目的ではなくて、自分の公式LINEアカウントで使う事が目的だったから、仕事っぽい丁寧な大人な感じを目指していたのに、ノリノリで描いていたら うっかり性格が丸出しになってしまっていました。(笑)

 

LINEスタンプを見てくださった長年のお付き合いの女性からも

「丸出しですね(笑)」と心温まるメッセージを頂きました。

 

「丸出しだから、スタンプを見たら思わずメッセージを送ってしまった」と。

 

f:id:takedamiki-J:20210220092820j:plain

 

差し迫って良かった

そんなに先延ばしするかね? というほど先延ばしにしたプロフィール写真撮影。

先延ばしにすること約10年と以前ブログに書いた。

 

takedamiki-j.hatenablog.com

 

 

そう、何事もなければ、果てしなく記録更新をしたはずだが

差し迫った用事ができたんです。

 

公開してOKな時期が来たら勿論ご紹介しますが

他社さまのサイトにカウンセラーとして掲載され、顔写真が必要という事でしたので

 

こりゃいかん

 

という事で慌ててプロ(島photoさん)にお願いしました。

   ↓

www.shimaphoto.site

 

 

で、また私が画素数をとても粗くして、イニシャルも書いておりますが

こういった感じの写真が本番のサイトに掲載される予定です。

 

何パターンか候補があるので、まだ未決定です。

f:id:takedamiki-J:20210220171705j:plain

武田美紀

 

 

島photoさんとは

初対面でしたし、

男性だし、

私が勢いに乗った集合写真以外の、改まった一対一の撮影が苦手だし、

カメラがこっち向いてるし

チャンと写らないとまずいだろうし と

差し迫っているとは言え、慣れない環境に私の顔もこわばりそうでしたが、

(いや、こわばっていたに違いない)

島photoさんがされていたマスクを見て、気が楽になりましたね。

 

というのは

奥様の手作りなのかな?? 島photoさんのマスクにですね 

詳しくは見えませんでしたが、なにか可愛らしいワンポイントが入っていたんですよ。(私にはそう見えました)

 

白い布のマスクに、小さな可愛らしいワンポイント。

 

まぁなんというか、こういった生活が垣間見えるような感じが

私の緊張を和らげてくれましたね。

ご夫婦の仲が良いのかな?なんて勝手に想像していました。(笑)

 

という事もあって、ラジオのゲスト出演もいかがですか?とお声を掛けさせて頂きましたらOKとのことでしたので、

2/23(火・祝)の沖縄カウンセリングラジオにゲスト出演頂く予定です。

 

カメラマンさんにお話を伺える貴重な機会です!

楽しみです!

 

 

 

良かったです。

撮って頂いて。

そして、差し迫った用件の方も良いお話でしたので良かったです。

 

 

 

 

進化心理学

www5f.biglobe.ne.jp

 

上は、まだお会いしたことが無いのですが

私が一方的に、勝手に尊敬している松原先生の治療院のサイトです。

 

キネシオロジー「も」利用されています。

「も」と書きましたが、かなり専門性の高いキネシオロジーだと、(これまた勝手に)理解しております。

 

私は現在門下生ではありませんが、松原先生は流派というか、ご自分の団体以外の方にも サラッと情報をシェアしてくださるので助かっています。

 

 

 

松原先生のFacebookの投稿でシェアされている情報の中身を全部拝見していないという有様ではございますが(栄養などの方面の専門的なシェアも多く、私が読まずに過ぎてしまうことがあるのです)

今回のそれは、サムネイルなどがなく、その内容がわからないけれど、松原先生がシェアされている情報について予感でもしたかのように久しぶりに ポチっと押したら、

非常に示唆に富んだ内容が現れてビックリでした。

  

それがこちらです。

 ↓

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpssj1968/34/2/34_2_11/_pdf?fbclid=IwAR3JspCQD9VfWs9HlAI8XeZmnCberDUuW7CE1_h3JLHNCezRYZUCfk2aFbY

 

進化心理学と書かれていました。

 

まさに!

 

という気持ちになりました。

 

こりゃスルーしてしまった、松原先生がシェアされている情報も拝見しようと思いました。

 

 

まさに!

と思ったのは、今ホームページのコラムのコラムの下書きに入れている記事に

発達障害」というネーミングをするから、多くの方は「治す」と思われると思うのです。

というようなことを書いています。

 

方法、アプローチを変えたら、発達の障害が起きていると認識されている脳の部位?を、別の脳の領域で代替できたり、その代替領域を発達させて、

新しい脳の働かせ方を身につけていくという事の方が長いその先に暮らしやすくなると思うんですよね。

 

生活の仕組みをオーダーメイドで考えるという事は既に取り組まれていますが、

そこに、ストレスケアを組み入れたらもう少しご本人も慣れない変化へのネガティブをケアできるんじゃないか?ということです。

(と、ホームページのコラムに書くつもりのことを書いてしまった)

 

その際に、発達障害というそもそもの捉え方ではなくて、

人間の脳の「進化形」と考えた方が視野が広がり、新しい視点が得られるのではないだろうか?

 

ということなんです。

 

「治す」という認識を変えると言うのはこう言う事です。

こういった考え方はすでに取り組まれていますが、変化の時のストレスをケアする大切さを取り組みに関わっている皆様が「ご自分のストレスケアを実際に行って、いかに楽になるかを体感をされる」という事が大切なんだろうな。と思っています。

 

理論だけじゃなくて、実際に体感された方が、体感されたからこそ生まれる発想があると思うんですよね。

 

 

ということを丁度考えていた時に、松原先生の「進化心理学」という情報のシェアを拝見したものですから

やっぱり!

となったのでした。

 

 

また、私がファミリーサポートを通じてお子さん達と数時間ずつでもご一緒して思うのは、

やはり特徴も、その子に合った(大人でも同じです)対応方法って画一的じゃないので、丁寧に特徴を理解していく余裕が大切なのでしょうね。

 

そうなった時に、こちらの論文のジャンル?が「科学哲学」というところがまた う~む と思えました。

今は「脳」や「体の動き」ということが切り口になっていることが多いように見受けますが、「哲学」ということになると もう大宇宙が広がり、発達障害と表現される状態について、治療、施術、ケアする側の中心軸のようなものもとても大切ですね。というおことがなおざりにされない感じがします。

 

しかし、やはり多くの場合はそういった余裕が大人の側に無いんだと思います。

それは組織的なことや、社会の仕組み的なことが大きく影響しているとも思えています。

 

発達障害の場合、「強みを伸ばそう」ということが得に強調されやすいですが、

それも大切ですが、

  • 日々の生活のしやすさ
  • 自分流に生活をこなしていけるようになる
  • やらない方が良いことがあるのなら、それも理解する

というような、誰しも通る道、「折り合い生活術」「高い壁迂回生活術」「困難の隙間すり抜け術」のようなことが進化心理学の中に一層反映されると良いなぁと思っています。

 

ですから、発達障害ということなど関係なく、誰しもが身につけていても良いのではないか?という「術」ですね。

非常に現実的な毎日の生活に則した工夫です。

 

確かに、状態によっては自制心や新しい行動習慣を身につけることは非常にハードルが高い時があります。年齢問わず。特性上難しい時が。

 

ということなどが簡単ではなくても、新しい視点と取り組みによって「生きやすさ」が共有できると良いなぁというのは理想ですが願いでもあります。

 

 

最後に、今日書いたようなことは私が個人的に考えたことで、

リンク先の論文の主旨は各自お読み頂いて理解して頂けるようにお願いいたします。

 

ということで、ホームページのコラムに書こうとしていたことを大かた書き終えました。

 

 

f:id:takedamiki-J:20210114124011j:plain

f:id:takedamiki-J:20200826193543j:plain

 

首がよく回るわ〜

旧正月 元旦」とFacebookに書いたので、

よく覚えてる。

 

お陰様で割と?随分?体調などは良いのですが

寝ている間の姿勢や、

PC作業が長かったり、

スマホをやけに長時間触ってたりすると

首や肩がこることはあった。

 

セルフケアで緩めますが、

コルことはあった。

 

しかし、

旧正月 元旦から

エクソシストか!? というほど首が回る。

身体も軽い。

 

いつまで続くかわかりませんが、

これはなかなか気分が良いものです。

 

ありがたや。

 

f:id:takedamiki-J:20210220092820j:image

 

親切な眼鏡屋さん

f:id:takedamiki-J:20210217121351j:image

 

那覇新都心にある

メガネ工房 レイ さん。

 

店内の内装がリニューアルされました。

 

対応がとても丁寧で、

皆さん大人で、

私は沖縄に来て以来ずっとこちらにお世話になってます。

 

おすすめしたいです。

是非ご利用くださいね。

プロフィール写真を撮りました

f:id:takedamiki-J:20210217214607j:image

 

島Photoさんにお願いして

10年も先送りにしてきた(いや、途中で一度 カメラで撮影して頂いた写真をプロフィールに使っていたことはあったけど、使用していたのは短い期間だった)

プロフィール写真をプロに撮って頂きました。

 

 

こちらは、雰囲気をお伝えするための写真です。

島photoさんから頂いた画像そのものではありませんのでご了承ください。

 

素数をグッと落として、写真のサイズも勝手に変えています。

顔写真だけ知らないところ(なんと出会い系)で転用されて使われていたことがあったので、イメージ写真用に念のため文字もいれてます。

f:id:takedamiki-J:20210217221836j:plain

 

 

 

プロに撮って頂いた写真は

今後、あちこちに自画像として載せますよ!

 

今はどの写真を使おうかと選んでいる最中です。

 

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://takedamiki.wpx.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://takedamiki.wpx.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://takedamiki.wpx.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://takedamiki.wpx.jp/flow/

 

子供はご遠慮ください。大人向けの動画です。

 

動画はご紹介しますが、自己責任でご視聴ください。

お子様にはお薦めしません。

 

チャンネル登録数と生ライブの視聴者数が他に見ないバランスのような気がする。

 

初めてのライブ配信が400人突破。

たかしのお花畑と生配信で一緒に遊ぼ♡【初LIVE】

 

 

 

 

こちらは500名突破。(だったと思う)

釜愚痴ホモ恵さんをゆっくり見られるのは、今はまだ、たかしママの動画だけですか?

 

【釜愚痴ホモ恵】たかしのお花畑と生配信で一緒に遊ぼ♡

 

 

この時も

釜愚痴ホモ恵さんが出演されなくても

生ライブ500名突破(だった思う)

 

あれ?300名だったかな?

忘れてしまいました。

 

【下ネタ注意】たかしのお花畑と生配信でちょっと下品なお話しましょ♡

 

 

チャンネル登録者が10,000人超えていても全然おかしくないくらいの人気だ。(◎_◎)

 

 

名古屋弁が懐かしいし、帰省した時などは私も名古屋弁のイントネーションになるんですが、

たかしママのトーク力と、表情が笑える。

こんなにリアクションが上手な方います?

 

私も笑い声に釣られるとよく言われますが、たかしママの笑い声は凄い。

周りを巻き込んでいくこのパワー。

ご本人が楽しんでおられる(酔っぱらっておられるそうだが)のが伝わってくる。

 

機会があったら、私もお店に行ってみたいものだと思いが募っております。

 

 

f:id:takedamiki-J:20201203130610j:plain

私は生まれてこのかた本物の「シャンパン」を飲んだことが1回はあるのだろうか?