確かに。外国は何かと高かった。それは日本が・・・

大江千里氏が「ラーメン1杯2200円」の米国から語る、安い日本の深刻問題

diamond.jp

記事を読んでいろいろなことを感じました。

 

大江さんはこのようにお考えなのですが

私は、経理や、総務や、内勤、外勤、接客業などいろいろな立場や働き方をしてきて、今は個人事業主をしています。

 

誰も雇ってはいません。

人を雇って、お給料を支払うって凄いことですよ。

 

経営者さんが何も考えずに毎月お給料を支払える会社って

とんでもなく優良企業です。

 

時々、とても素晴らしい超ホワイト企業と言えるような会社があることも知っていますが、

毎月お給料を支払えるだけの売り上げを上げるって凄い。

 

社員一人にかかるお給料以外の見ようと思わない限り見えないお金ってあります。

 

だからって社員が我慢することも無いとは思いますし

私も我慢も多くしてきましたが、我慢をしなくても良いという選択もしたことがあります。

 

こういったことが、簡単な話になるような世界はステキな社会なのかも知れませんね。

 

安売り合戦みたいなことは、

周り回って、

安く買えて得をしているつもりの側のその先も苦しくさせるという構図は理解できるような記事だったのではないかと思いました。

 

f:id:takedamiki-J:20210628161249j:plain

 

ストップ高

 

 

ほんの、ほんの時々

株を買い、株を売る。

人生で、自分で株を買って、自分で売るのを決めた総合計回数は10回未満だ。

 

ほんの、ほんの時々やっていたが

損はしないものの、大きな利益も出たことはない。

 

利益は

日本のディズニーランドの1dayパスを買い、少し飲み食い出来るくらい。

アメリカのアナハイムのディズニーランドの1日券は買えない位。

 

マメな性格じゃないので

こういったやり方は全然向かない。

損しなかったことがラッキー!って思ってる。

 

だから、企業の応援に株を買うのなら良いが

利益が出そうとか、儲かりそうとかの理由では株を買うのはやらないことにした。

 

投資と投機というやつだ。

私のは投機なのでやめた。

 

ところが

経済の勉強の一環として参加したWEBセミナーで知った注目銘柄の1つを

(これは上がるな〜)

とつい買ってしまった。

 

講師の方が全体的な話の時に「指値」と「成行」という話をされた時に

「時間が惜しい時は成行で」とおっしゃったのを記憶していたので

人生初の「成行」という買い方をした。

 

もう株は買わないって決めたのに。

 

これは上がるよね!

と言う自分の勢いに見事に飲み込まれてしまった。

 

そして、

買った事を忘れていたが

ふと、思い出して動きをみたら

人生初の「ストップ高」という経験をした。

 

 

私はいろんな事を一応やらないと、向くか向かないかわからない。

逆を言えば

向くか向かないかを判断するために、そんなに興味がなくてもやってみることがある。

 

株の売買も人生経験としてやってみて

損をしない位で済んでいて良かったし、

ストップ高なんて昔まだテレビを見ていた頃にニュースで聞いたことのあるような状態を体験できて良かった。

 

ストップ高という言葉には痺れたが

利益はいつも通りでした。(ありがたや)

 

一つ新しい世の中の出来事を知ることができました。

 

f:id:takedamiki-J:20210830161259j:image

水の中からコンニチハ。

 

言葉を覚えつつあるちびっ子と英語の勉強

 

 

前回会ったのは約半年前だった。

その時はあまりおしゃべりしなかったちびっ子君は、言葉を覚えている真っ最中へと変化していた。

 

彼は英語しか話さない。

 

英語圏の子供達が見ている

言葉を覚えるYouTube動画を見ながら

言葉を真似しながら覚えている最中だった。

 

 私も一緒に勉強した。

声に出したり、彼に内容を質問したり。

 

超楽しい。

 

彼も、私が一緒に画面を見ているので、お気に入りの動画を見せてくれていたみたい。

丸暗記して、映像と一緒に喋ってた。

 

凄いね〜

 

 

私も自分が日本語を覚えるときに、

絵本と絵本にセットされている音声を繰り返し聞いて、読んで、聞いて、読んだ事を覚えている。

 

私も彼のように丸暗記してたんだろうか?

そこは覚えていない。

 

 

可愛かったな~ 

発語がまだちびっ子でも、発音はやはり完璧なのも そりゃそうだよな って思えた。

 

英語があんまり話せない彼と私。それでも十分コミュニケーションは通じた。

 

 

 

ママが帰ってきて、私がママに留守の間のことを伝えて、

では! と玄関で靴を履いて帰ろうとしたら

玄関まで見送りに来てくれた。

 

私は バイバイ と手を振った。

彼もニコニコして手を振っていた。

 

心が幸せ感でいっぱいになった。

 

ありがとう!

 

 

f:id:takedamiki-J:20210503202600j:plain

 

ラジオでした

 

 

ラジオでした。

www.youtube.com

 

 

ラジオを聴いてくださっている

セントジェームス 読谷店の上地さんは

献血と、募金」をされているそうです(^^)

 

いつもラジオを聴いて下さってありがとうございます。

 

f:id:takedamiki-J:20210825095241j:plain


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://takedamiki.wpx.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://takedamiki.wpx.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://takedamiki.wpx.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://takedamiki.wpx.jp/flow/

 

書籍「空飛ぶタイヤ」 凄くわかる気がした。

 

 

 

本は読んでいませんが、オーディブルの評判がとても良かったので聞き始めました。

 

 

空飛ぶタイヤ 上

空飛ぶタイヤ 上

  • 作者:池井戸 潤
  • Audible Studios

Amazon

 

ずーっと長く時間をとって聞くことが今まだ無いので、聴き始め辺りですが面白い!

 

オーディブルって朗読している方との相性もあるので、

以前、森絵都さんの本を聴いた時は、実は全然ピンとこなかった。

聞いたのは「カラフル」ではなかったが、ピンとこなかった。

 

聞き流すくらいなら良いかな~位だった。

サービスでついてきて、無料で聴けるなら まっいっか。って思った。

 

しかし、本を読んだ時は良かった。

 とても良かった。

takedamiki-j.hatenablog.com

読むと聞くって印象が違うんだな~って実感した。

 

 

この「空飛ぶタイヤ」は、朗読者がいい!と大評判だったので

コンテンツを購入して聞いている。

 

そう、他にも 朗読者がいい! と大評判だった

「国宝」も上下のオーディブルを買った。

 

国宝 下 花道篇

国宝 下 花道篇

Amazon

 

どっちも途中聞きなのですが、

評判にたがわずとても良い!

 

上手だな~

本が当然良いんだろうし、それが朗読者によってもう一段階活きているんだろうな~

 

 

 

私は自分の前回の車が え?これって欠陥品よね? と思うに至った経緯があったので

この「空飛ぶタイヤ」の今現在まで読んでいるところまで非常に共感を覚えている。

 

私の場合は、

被害は自分だけだったし、もう古かったし。と思いつつ

家族に、欠陥品じゃない?と思うに至った出来事を話して、「これってメーカーに申し立てたらどうなるの?」と聞いた時、家族が眉をひそめて「やめておけ」と言ったのでなにもしなかった。

 

私も、誰かに意見を言いたかったが、揉め事を起こしたいわけでもなかったし、

もともとの性分で「どうせ 無理だろう」と思っていたので、その瞬間に忘れることにした。

 

全ての人や物が無事だったから大幸運なのは確かだったから、それにはとっても大きく感謝をしたし。

不幸中の大幸運だったから。

 

そして、この書籍「空飛ぶタイヤ」は、私も会社員だったので

企業側、会社の内部のやり取りも わかるわ~~~~ という気持ちにさせる。

 

今は未聴の本が溜まっているので一旦オーディブルの会員ではなくなったが

順番に聴けるときに聴いている。

車の運転中に今までは音楽を聴いていたが、今は本を聴いている。

 

確かに、他のサブスクリプションより月会費が高額に感じますが

なかなか楽しいです。

 

f:id:takedamiki-J:20210824103642j:plain

FirmbeeによるPixabayからの画像


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://takedamiki.wpx.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://takedamiki.wpx.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://takedamiki.wpx.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://takedamiki.wpx.jp/flow/

 

呼吸を利用した心体のケアを日常生活に取り入れてみて下さい

f:id:takedamiki-J:20210819074645j:plain

 

 

この日は、沖縄カウンセリングラジオという番組名に合った

「呼吸を取り入れた心体のケア」を番組内でご紹介しています。

 

その部分だけでもお聞きいただいて

日常生活でストレスケアにご活用頂いたら幸いです(^^)

 

22分47秒から書籍の内容をご紹介して、

24分32秒くらいから、呼吸を利用したストレスケアの、書籍の内容に加えて、もう少しアレンジできる様をご紹介しています。

 

 

www.youtube.com

 

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://takedamiki.wpx.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://takedamiki.wpx.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://takedamiki.wpx.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://takedamiki.wpx.jp/flow/

 

エバンゲリオン難しい

 

 

エバンゲリオンが長い歴史があることくらいは知っている。

最初から知らないと、もう追いつけない。と固く信じて見ようともしなった。

 

最近? 

エバンゲリオンの最新作が映画館で上映されたことも

小学生ちゃんから聞いて初めて知ったくらいだ。

 

しかし、この小学生ちゃんが

「私も見ず嫌いだったけど、エバンゲリオンも面白かった」と数か月前に教えてくれら。

 

このセリフが心に残っていて、

順番もわからないが、おそらくこれが一番古いだろうと思う映画を見た。

 

わからん

 

途中で見るのをやめた。

 

それをまた小学生ちゃんに話した。

「〇〇ちゃんが面白いっていうんなら面白いんだろうと思って生まれて初めてエバンゲリオンを見ようと思ったんだけど。

順番もわからないし、これかな?とおもって「序」を見たんだけど無理だった。

途中で見るのやめちゃった。」と。

 

彼女曰く

「テレビアニメの方から見た方が良い」とのこと。

 

そうだよね。

 

今は、どこでそれ(昔のアニメ)を見られるのかがわからない。と言うところでストップしている。(笑)

 

f:id:takedamiki-J:20210529203007j:plain

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://takedamiki.wpx.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://takedamiki.wpx.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://takedamiki.wpx.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://takedamiki.wpx.jp/flow/

 

Oprah 後、アニメ「呪術廻戦」

 

Apple TVを見て、初めて Oprah を認識した。

 

アメリカではとても有名な方だと思いますが

私は(顔は見たことあるかな? 無いかな?)という認識でした。

 

しかし、

この方の話す英語がとても聴きやすい。

ネイティブの方が話すと

スピードが速いし(私も日本語が早口だ)

音葉と言葉の間が無く、全部続いているみたいに話す方もいる。(この間を空けずに 続けて話すことを表す ナントカ という言葉があるらしいが、一度聞いただけなので忘れた)

 

なのに、Oprah は聴きやすい。

英語が母国語じゃ無い方と会話している時のような聴きやすさがある。

 

いや、発音云々ではなくて、

ご本人の(見えない部分の)伝える力が凄いのかも知れない。

 

どっちもマッチポンプ的に相乗効果として働いているのかも。

 

 

そして、Oprahは兎に角「本」に関わっている事を好むんですね。

ご本人も多読していると言っていた。

 

f:id:takedamiki-J:20210602195505j:plain

 

 

私も本や映画をオススメするブログやコラムを書きますが、

Oprah と同じように、「自分の可能性が広がる」と思ってる。

何かを成し遂げるためという利益型でも、合理的でもなく、もっと根本的な「人間の形成」として。

 

だから、過去は成功哲学的なものやライフハック的なものも読んだが

もうそれらは特に求めてない。

 

また、

スピリチュアル的なものもそう多くは読んでいないと思うが、

私の感じる「スピリチュアル的なもの」とあなたの「スピリチュアル的なもの」は違うだろう。

 

 

結局のところ、私は現実路線なんだろう。

 

それで良かったな って思ってる。

目を逸らす癖がつかずにいられたような気もするがどうだろう? 関係ないのかな?

 

私の「人間」に興味があるっていうのは、こういう事だったようだ。

 

 

 とっても好きなアニメ「呪術廻戦」を今、また最初から見ていたら

そうそう、そう言う意味かも! と思えたセリフに出会った

「人間は目に見えないものを特別に考え過ぎる」だった。

 

 

スピリチュアル的(法則や教えも含め)なことも大切だとは思いますし、私も軽んじておりませんが、

そちらを特別に考え過ぎて、目の前のことを粗末に扱う必要は無いと思いますし

目の前のことって全然粗末じゃないと思いますけれども

そちらを特別に扱い過ぎて、相対的に目の前のアレコレを粗末に扱ってしまうというか。

 

 

無意識に、目の前のこと(自分以外。法則や教えに適応していない。)が「下」「不出来」と思う癖がつくと ちょっと厄介な気がします。

本当に本当に本当に自分を見つめると、「自分もみんなも一緒」だったりしますよ。

 

 

いや、自分は「下」や「不出来」などと思ってなどいないつもりだという事は分かります。ワザとじゃないことも。

でも、認めたら三億円あげる。と言われたら?

この先の幸福を保証するといわれたら?

 

だから、リターンもないのに(と感じる事を)「認める」って難しいんですよね。

(例え話として良かったのだろうか?)

 

気がつけても、身に沁みついているので、考え癖を修正するつもりがあるのなら、しばらく時間がかかると思う。

 

書籍「嫌われる勇気」的のタテとヨコの関係に含まれると思うけど。

takedamiki.wpx.jp

 

takedamiki.wpx.jp

 

 

他にも、アニメの中で「大人」と称されている男性のセリフに

小さな絶望の積み重ねがヒトを大人にする。

とありました。

 

上手いこと言うな~

一理も二理もあるなぁ。と思うんですが、

しかし、絶望って悪いことばかりじゃないなぁ と自分でも驚きの感想が頭によぎりました。

 

私はこの小さな絶望を沢山経験したのかもしれませんが、

今が幸せに生活できているし、

今 腐らずにいられるのは有り難い。幸運です。

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://takedamiki.wpx.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://takedamiki.wpx.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://takedamiki.wpx.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://takedamiki.wpx.jp/flow/