はてなブログから記事の引っ越しをするには簡単でした。
じゃあ、その前のアメブロの記事はどうするの?と考えたわけですが
この引っ越しができるにはできそうですが、ちょっと手間がかかるようです。
その手間をかける時間の余裕があるときに再度考えます。
しかし、もうアメブロの引っ越しはせずに、時がきたら閉鎖しようかな?とも思っています。
もう少し考えますね(^^)
はてなブログから記事の引っ越しをするには簡単でした。
じゃあ、その前のアメブロの記事はどうするの?と考えたわけですが
この引っ越しができるにはできそうですが、ちょっと手間がかかるようです。
その手間をかける時間の余裕があるときに再度考えます。
しかし、もうアメブロの引っ越しはせずに、時がきたら閉鎖しようかな?とも思っています。
もう少し考えますね(^^)
いきなり本題ですが、
私は今のホームページになるまでや、今のブログになる前に幾つかのサイト運営を経由しています。
それらのログインパスワードなど覚えていないような気がしますが、もう使っていないサイトは閉じていこうと思っています。
ホームページはサーバーの契約が終われば自然に消えますので、私が事業(大袈裟ですが)を辞めたらば自然に消える。
今回のこのブログも有料版にアップグレードを将来したならば、料金の支払いが終われば自然に消えていけるのかな?
そう、私個人は特に後世にナニカを残したいという欲望のようなものが今現在無いために、生きている間にできる活動はして、生命の灯が消えたり、事業を辞めた時にはいろんなものも整理整頓できたらそれで良いなぁと思っています。
名を残したいとか、今、または将来名声を得たいというようなことが無くても、(ごく普通の生活をしていますが)お陰様で十分幸せに過ごせているからだと思います。
元々、やりたいことはやりたいけれど、その原動力が競争心とかではなくて、自分の中の満足感などを基本にしていることも大きく影響しているような気がします。
相変わらず話が横道に逸れましたが、散らかっている過去のサイトを2022年は整理整頓したいなぁと思っています。
生活スタイルが変わったおかげで、このように(あっ! そういえばシンプルにしておかないと世話できないな)と思えるようになりました。
気持ちは、下の写真のような感じです。(わかりづらいですか? 笑)
私の書く文章にとても多く登場する「人生いろいろ」という言葉。
本当にそう思います。
いろいろだなぁ って。
価値観。
こだわり。
怖いもの。
不安。
喜び。
楽しみ。
優先順位。
10人居たら10通り。
100人居たら100通り。
若かりし頃は、この「人との違い」を知りつつも、口では「ヒトは違う」と言いながらも
結局のところ、やっぱり違いに怒ったり悲しんだり、嘆いたりしていた。
年齢を重ねるごとに、口で言っていることと、受け止め方と、反応の足並みがそろってきたような気がする。
あくまでも「自分の若かりし頃よりは。」でしかありませんが。
許容や受容だけが美徳でもないような気がする時もあるし
ケースバイケースのルールのなさもなかなか難しかったりしますが
それもこれも人生の彩なんだろうなぁ。
ぶつかるもよし
もがくもよし。
格好を気にしていくもよし。
それでも人生は楽しい。(^^)
今日現在、そう思えることが多大なる幸せだと思った。
次回は、なぜ今更ブログを引っ越ししたのかを書くつもりです。
see you!
「アメブロ」から「はてなブログ」に引っ越しして数年経ちました。
今回おそらく最後の引っ越しになると思います。(2022年2月現在)
「はてなブログ」の記事はこちらのサイトに引っ越し済みのつもりですが、少々不備がありましたらご勘弁ください。
今後はこちらのブログがメインになります。
どうぞ宜しくお願いいたします。(^^)
髪を切り、
眼鏡をはめている自分がふと鏡に映りました。
それが視界に入った瞬間、私の目には「水川かたまり」さんに見えたんですね。
性別ももうあやふやですわ。(-_-)
動画は ↓ からどうぞ。
www.youtube.com
なんと前回のブログは元旦でした。
今日は18日。
1か月など一瞬ですわ。
さて、
知人が成人式を迎えたり
知人が正社員への道に一歩近づいたり
はたまた定年を迎える方がいたり
念願かなって部署移動したり
身内にお子ちゃんが生まれたり、
身内が家を建てたりと
おめでたいことが続いています。
私もとある年齢になっているので
お目出度いことのお祝いはどんどんさせて頂いてます。
できるうちしかできないし
お金があるときしかできないこともある。
今はそれができるので、それが少額だとしても
一緒にその喜び、慶事の嬉しい感じに乗っからせて頂いてます。
お祝いなどができる間の、それができることの自分の喜びです。
このブログを読んで下さっているみなさま、あなたにも
喜びごとがどんどんやってきますように。
私は2022年になって、
もうすでに上に書いたような嬉しいことがドッサリあります。
こりゃ 1年のスタート1月の出来事としては最高レベルですね♪
2021年 今年最後のラジオでした。
寝癖が激しかったので、ニット帽をかぶりました。
今回の人生相談について、ご興味がありましたらお聴きくださいね(^^)
www.youtube.com
お薦めの韓国ドラマを教えてもらった際に
「イテオン暮らす」とメモった。
そしたら
イテウォンクラスだった。
イテウォンは地名とのこと。
Amazonプライムでは見られない。
そろそろネットフリックスに変えようかと思っていたんですが
また背中を押された気がした。
愛の不時着はタイトルから勝手に想像して
泣き叫ぶシーンが多そうな気がしてみる気がしない。
こちらのイテウォンクラスはサッパリしているそうなので、見たくなった。
楽しみ。