脳の持っている視覚映像を再生したら、それはFACT?

 

ホームページにこちら↓のコラムを先に書き、

 

takedamiki.wpx.jp

 

こちらのコラムが続編のような形になった。↓

 

takedamiki.wpx.jp

 

こういったことも、何度も書いたので

当面(またはこの先ずっと)書かないことにしようとと思った。

 

ちょっとした自分の中の完了が起きたようだった。

 

 完了がおきたら、締めくくりのような情報がまた視界に登場した。

シンクロはこの時も健在のようだったし、完了が結果的に今回の分先に延びた。

 

しかし、

私の書いたことがイメージしやすい映画を見てしまったのでぜひ紹介したくなりました。

 

こちらです。

 

ja.wikipedia.org

response.jp 

視覚情報を(死体の)脳から再生するという装置が登場しているが

以前書いたこちらのコラム↓の内容(特に、この中の『確かに視覚=脳ではあるかもしれないが、視覚=認知と言いきれるのか?』の章)とも非常に近く、

 

takedamiki.wpx.jp

 

しかし、もっと「見えているものが個々で違う」「幻視も本人にはFACT」ということとして再生されるという面白いシーンがあった。

 

映像を録画して再生しない限りは、FACTは世の中に無いのかもね。

 

ということを過去に書いた自分に拍手しそうになった。(笑)

 

 

これらを「空(くう)」と認知されているケースもあるんだろうけれど、「空」という概念と、こういった身の回りの出来事を一致させるということは少ないのかもしれないですね。

 

 

概念をもてあそぶことや、論議する楽しさも私達人間の知性を使った楽しさだと思っていますが、

それとは別にそれら概念をどこまで自分の身の周りに落とし込めるのか?も私はとても大切にしています。

 

興味は尽きませんが、好みは大きく分かれるでしょう。

 

 

映画の内容は書けません。

装置は楽しかったし、私の今回ご紹介したい説明の部分は映画の前半でした。おかげで後半の内容はあまり真剣に見ていなかった。

(そしてその後、寝てしまった。)

 

映画の中で、装置の説明が始まり

すぐさま、

(え!? ということは脳内再生はあくまでも「当人の認知範囲」よね?)とか疑問がわいたのですが

思うや否やその部分も説明されていたので、変に先延ばしされなかったのも良かった。

 

 

これに関しては、

下のような視点からの記事も書いていますので

興味のある方は読んでみてください(^^)

takedamiki.wpx.jp

 

 

念のため書いておきますが、

あくまでも映画の中の装置と設定のお話です。

医学的、脳的な真実とは申し上げておりませんのでご了承ください。

 

ただ、FACTの概念の多様性を創造するためには楽しい説明と映像でした。

 

 

 

それにつけても、セルフケアを推奨しています。

生きづらい認知があれば、ちょっとずつ修正していきましょう(^^)

 

f:id:takedamiki-J:20190926121900j:plain


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://kinesiology.wp-x.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

豆の缶詰

料理上手な方は

きっと豆の缶詰もさぞかし華やかな料理に変身させると思います。

 

友人を招いて料理をふるまうことを

ごくたま~~~~にするんだけど

(今年は一度もない)

普段自分だけのために、凝った料理を作ることはない。

 

そして、豆の缶詰。

頂きました。

 

甘い煮豆ではなくて、洋風のおかずの豆の味のもの。

 

そのままでももちろん食べられるから食べた。

台風の時に非常食にして食べた。

 

もう1つ頂いた。

 

さて・・・と考えて、カレーをかけてみた。

 

いけた。

洋風味の豆の缶詰にはやけにカレーが合う事を発見した。

 

 

 

 

ただこれだけの話で申し訳ない。

つい自分の発見が嬉しくて書いてしまった。

 

f:id:takedamiki-J:20191017195559p:plain

OpenClipart-VectorsによるPixabayからの画像

 

夜空に笑い声が響く

窓を開けて、中学生君とお話していた。

 

もちろん私は彼のお母さんでも無いし

学校関係者、先生でもない。

私の言う事や、いいつけに従わなきゃいけないという必要もない。

教育するわけでもない。

 

ようするに、簡単に言ってしまうと「何でもない人」。

 

何でもない大人。

 

 

関係は私が大人で、彼が中学生という歴然とした違いはあるが

出来ればフラットで居たいと思っている。

 

だから

私は彼のご機嫌もとらないし

意見を尊重している。

 

彼も、しゃべりたければ喋るし、眠りたければ眠る。

しばらくのお付き合いだけど、無理して会話をするようなルールはない。

彼は気を遣うほうなので、何でもない存在とはいえ、私は大人なので、一緒にいるときに少しでもリラックスして欲しいと思っている。

 

時にはおしゃべりに花が咲く。

 

喋り出したら、大抵私が彼の話を聞いて大声でギャハハと笑ってる。

面白いんですよ。

 

 

私の知らないことをたくさん知っている。

 

 

彼と出会って、

中学校のグランドでサッカー部がサッカーの練習をしているのを見て以来の距離でサッカーの練習を見る機会に恵まれ始めた。

 

いやぁ 凄い。

ハードな練習をしているけれど、音を上げないのが凄い。

 

私も頑張ろうという気持ちにさせてくれる。

 

 

そして、多分、お母さん方の多くは、

同じ年ごろの集団の中にいる我が子には気がつけると思うけど

私はサッカーの練習をしている集団の中から彼を見分けることはできない。

(私の視力が悪いこともあるが、やっぱりこの辺りは母と子のようにはならないもんだな。と冷静に見ている。)

 

 

 

そして時々、彼のサッカーの練習が終わった後

彼のお喋りする声と、私のギャハハという大きい笑い声が窓の外へ響いていく。

 f:id:takedamiki-J:20191017131103j:plain

 

昔どこかの書籍に

「年の離れた友人を持つと人生が豊かになる。」というような内容を読んだことがある。

 

 

最近はちびっ子達(彼はちびっ子ではないが)という飛びぬけて若い皆さんが大勢増えた。

1度しか会わないちびっ子たちも、とても楽しい経験をさせてくれるのは有り難いばかりです。

 

 

彼の話を聞いて、ギャハハと笑った後、ふと空を見上げたら満月のような月が浮かんでいた。

f:id:takedamiki-J:20191017154145j:plain

 

 

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://kinesiology.wp-x.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

 

ちびっ子にサーフィンについて教えてもらう

私は怖がりなので

サーフィンをして、珊瑚でガリっと肌を削ってみたり

波に巻かれて海中から浮上できなかったり

 

そんな想像をしただけで怖い。

 

しかし、サーフィンやボディボードを楽しんでいるちびっ子と話す機会があった。

f:id:takedamiki-J:20191016092241j:plain

 

ちびっ子にも

サーフィンをして、珊瑚でガリっと肌を削ってみたり

波に巻かれて海中から浮上できなかったり

 そんな想像をしただけで怖いと言ったら

 

お姉ちゃんは今まで一度も怪我をしていないそうだ。

そして、もっと小さな時の方が、大きな波が平気だったって。

 

弟君は釣りも得意だそうだが

「波には巻かれるよ」とのこと。

 

ロングボードとか

ショートボードとか

ボディボードの乗っている時の違いなども短い時間のお喋りで教えてもらった。

 

 

お返しに?

ダイビングとホーストレッキングの話をしたら

ホーストレッキングってなあに?」と聞かれた。

「乗馬だよ」と答えると、乗った馬のサイズを質問されて

「やってみたい!」と興味を持ってくれたが

運動神経抜群の彼女と彼なら楽しるに違いない。

 

 

2人ともこれまた天使′sで

私を含めて3人でいる時に、弟君が理解できていなかったことを

お姉ちゃんが「わかってないんだね、教えるよ」という展開になり

(書いて説明するから)「書くものは有りますか?」と聞かれれば

「あるよ! 小さいサイズの紙でも良い?」といそいそと喜んでメモ紙を渡す私(笑)

 

弟君の疑問をわかりやすく解説するお姉ちゃんはイキイキしてる。

 

お姉ちゃんの説明を一通り聞いて

お姉ちゃんが出す理解度を確めるクイズ(これも凄いよね)に正解した弟君は

「ねぇ もう一度聞かせて」と言った時は

「凄いね! もう一回聞くって良いよね!」と思わず私が口出ししてしまった。(笑)

 

 

 

 

気持ちの良い朝のひと時でした。

天使たちありがとうございます。♡

 

 

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://kinesiology.wp-x.jp/flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/menu-top/

講座詳細、お申込
https://kinesiology.wp-x.jp/seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

 

セルフキネシオロジーテストを使えるようになる。そして自分でチャクラを整えられる講座を開催しました@沖縄

セルフキネシオロジーテストを使えるようになる。そして自分でチャクラを整えられる講座を開催しました@沖縄

 

kinesiology.wp-x.jp

 

 

怪我の記憶もバランス調整(この時はセルフケア)したら変わりましたよ(^^)

 

f:id:takedamiki-J:20191013221817j:plain

 

下品 しかし笑える

ハッキリと下品だ。

そして私はこの映画が笑える。

 

 

デッドプール (吹替版)

 

 

 

デッドプール2 (吹替版)

デッドプール2 (吹替版)

 

 

勝手な感想だけど

映画を作っている人が楽しんでいるような気がする。

 

ギャハハって笑える映画って少ないんですが

これはニヤニヤ笑って見てる。

 

ふざけてるよな~とか

絶対真面目にやらんよね。とか

 

SF映画は好きで、

レンタルビデオ店

なぜかこの映画がX-MENあたりに陳列されていたのをずっと知っていたけど、

超B級か、おふざけC級だと思って見ず嫌いをしていたんだけど

海外に行く飛行機の中で

私の座席の映画を見るためのコントロールパネルが動作不良で

他の観たい映画が全然選べなくて

(もう~~~ なんだよこれ)と思いつつ

どうにかみられる映画をみたのがこれだった。

 

おもろいじゃん!

 

飛行機の中で、無理にでも起きて映画を見る私にとっては

動作不良のコントロールパネルは天敵だったが

そのおかげで見られたので、結果良かった。

 

上は大人、下は下半身丸出しの赤ちゃん仕様の下りも笑った。

デッドプール

 

 

氷の微笑とか今時わからんでしょ!とか思いつつ

ニヤニヤ笑った。