「日常」の記事一覧

ちょっとウチに寄っていかない?
魅力的なお誘いを受けました。   「ちょっとウチに寄っていかない?」ですって!   もう感激しました。   誘ってくれたのは、小学生のお姉ちゃんと、弟君。 あんまり嬉しかったので 「誘ってくれるなんて嬉しいわ~。ありがとう!」と伝えました。   ご両親…
なんだかんだ言って、得た情報を手放していく
余計な情報を得て、迷い、 要らない情報を知って、人生がシンプルになっていく。   余計な情報と書きましたが 何が余計か、何が大切かはインプットの時にはわからなくて 後々わかってくることが多いようです。   だから、今大切な価値観がいつまでも同じよう…
保険の見直し
今日は日常の話題です。   保険を見直そうとしていました。 そんな時、予定もしていなかった別件で出かける用事ができた。   その時に、知人の保険のプロに会いました。     数年来の知人で信頼できる方だし 保険以外の世間話の際に 私の早口や 話法展開も聞…
親子で一緒に触れあって♪♡ 「幸せセンサー スイッチON!」   子育てコミュニケーション講座開催です
講座について 「子育てコミュニケーション講座」と「家庭でできる、やさしいオステオパシー体験講座」の2本立て お問い合わせ、お申込について 「子育てコミュニケーション講座」と「家庭でできる、やさしいオステオパシー体験講座」の2種類の講座を開催いた…
内容は似ていた。小説「あなたの人生、片づけます」
以前ご紹介した小説と内容が似ていました。   takedamiki-j.hatenablog.com      私は部屋が散らかっていたりすると落ち着きません。 子供の頃の自分の部屋は散らかっていましたが 1人暮らしを始めてからは、そんなに荒れた部屋になったことはありません。  …
三寒四暑
スマホのアプリで記事を書いて 下書きが消えること2回。   なんじゃこのアプリ! と、ぼやきつつスゴスゴとPC入力に切り替えました。   そう、 三寒四温ですね、と Facebookでやり取りしたのもつかの間 本日は夏日でした。   そして、夕陽も力強かった。   …
耳石
    先日ご紹介した書籍のなかに登場した「耳石」   takedamiki-j.hatenablog.com     今日はこれについて書いて行きます。   まずは耳石についてWikipediaのリンクを貼ります。 ja.wikipedia.org  私は以前から、キネシオロジーテストをする際に 聴覚を使っ…
野生の勘
  野生の勘のイメージ 以前、独特の感覚について書きました。 野生の本能のようなものだと感じています。 それを、「気」的解説がされていた書籍も読みました。 takedamiki.wpx.jp   私の感じる「野生の勘」は、平和な日常生活では登場しません。 日常生活で…
うむ!面白い! 地球と火星の生物?? 「ルカの方舟」
  火星    専門的な内容なのにわかりやすい。 エビデンスも盲信は禁物 ルカの方舟 (講談社文庫) 作者: 伊与原新 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2015/10/15 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る    エビデンス至上主義という考え方もどうかと思う。…
恐怖の尻尾。擬態もするよ。
恐怖の尻尾   恐怖の尻尾はなかなかつかまらない。 「恐怖の尻尾」という比喩に、意志でもあるかのように見事に意識からすり抜けていく。         この出だしを書いたのは、 以前使っていたアメブロ時代でした。 下書きに書いたら、 ちょうど同じタイミング…