「バランス調整・ストレスケア」の記事一覧

往復書簡
往復書簡とは言ってもこちらの書籍のことではない。   往復書簡 (幻冬舎文庫) 作者:湊 かなえ 発売日: 2012/08/02 メディア: 文庫     実際にセルフケア講座を受講してくださった方と私が セルフケアを含め、ご質問やお考え、感性について2人でやり取りした…
セルフキネシオロジーも含んだ、セルフケア講座でした
takedamiki.wpx.jp   先日の ↓ この内容とはちょっと違うことを書いています。   takedamiki-j.hatenablog.com  セルフケアの入り口の扉はあちらこちらに開いています。 その扉に入ってセルフケアを進めていったその先は 1か所に通じているような気がして…
アクシデントで首が痛い。ムチ打ちか?
ちびっこちゃんのママとお話ししていて ちょっとアクシデントで首を痛めたとお聞きしました。   ムチ打ちのような感じと。   頭部も頸部も、いや身体はどこも繊細なんですが、やはり頭部や頸部はより慎重に感じているので、 私が患部を強く触ることはしませ…
触れる手技 なかなか良し
体感覚の発達されている方は ひょっとして(いや、当たり前に)脳の発達や使い方に特徴があるよね。   運動神経の発達と連動はしてるようだけれど それともまた少し違う特徴の時もありそうだ。   と、しみじみ感じる昨今。   脳の血流や、思考の滞りが 頭の…
セルフケア講座で私も内面がビシッと整った
takedamiki.wpx.jp   楽しい講座でした。   オンライン講座でしたが、もう対面で講座しているような楽しさでした。   オンライン、マンツーマンとなると セッションというわけでは無いけれど 「◯◯という事は、どんな捉え方ができるだろうか?」とか 「どんな…
生きやすさの創造を考えてみた
ホームページのコラムに 「生きやすさの創造を考えてみた」を加えました。 takedamiki.wpx.jp  
大きく負けないことが腕が良いそうだ
投資ってどんなに上手な人も 一度も損しなかった なんて事は無いそうだ。 投資の神様と呼ばれる方も何度も損はしている。   得も損も誰でも両方するそうで 投資の上手な人の条件に 「負けるのはだれでもあるが、大きく負けない事」というのがあるそうだ。 …
変化
講座について、  受講生の方の希望などをお聞きして ご希望に添えることはご提供して、添えないものはその理由をわかりやすくお伝えしたいと思っている。   個人セッションのような意味も含んだ講座を行っている時も多いが、これがまた楽しい。   いや、 大…
ラジオでした。逆境から超ラッキーへ。
この記事を書いている時は、 ラジオの動画はアップされていませんでした。   今後動画がみつかりましたらまたご紹介します。   6/2のラジオでは なんと! 車が燃えた話をしました。   人生でこんなことがあるなんて! ということは ラッキーと感じる種類の…
メスメリズム
「メスメリズム」 この聞きなれない言葉をメモしてこちらも早半年。   記事にしたいと頭によぎったものの カタチにはならないまま半年以上が経った。   gigazine.net   で、メスメリズムって何だっけ?と忘れていたんですが 再度読み直してみて驚いた。   …