マスク 届きました

何かの手違いで

ウチにはもう国民に配布されるマスクは届かないかもしれないな。と思うのも仕方ないよね。

 

しかし、6/9に届いた。

 

しかし使いどころが無い。

 

 

ウチには十分な量のマスクがあるし、

必要なら作るのも楽しいので、

使わない頂いたこのマスクを寄付ができるのならしたい。

 

 

マスクについて色々なご意見があるだろう。

そういったことに余り囚われないという選択肢もある。

 

f:id:takedamiki-J:20200608151704j:plain

 

トリックスター

これこそ、下書きの中で1年弱タイトルだけが眠っていましたよ。

 

なにかを書きたかったんだろうけど

もう何にも出てこない。

頭を振ると、カラカラと空洞の音がした。

 

そもそも

トリックスターってどんな意味なの?と調べないとわからなかった。

 

 

しかし、

ホームページのこのコラムを書いた今、

あぁこのコラムを書く時に、この トリックスターという言葉も使っても良かったと思えたが後の祭り。

 

takedamiki.wpx.jp

 

今はもう、なにかを書きたいという欲求がないが

なんと下書きには、今回のようにそれなりに月日が経っている面白そうな少しの文章が眠っている。

それを完成させるのかどうか、検討してみます。

 

 

なんにもなくなっちゃう時間が増えると

日常生活の基本リズムの有り難さがわかる。

元からこうやって生きてきたんだろうし、これからも生きていくんだろうね。

 

f:id:takedamiki-J:20200531210026j:plain

 

 

童心に戻る

 

takedamiki-j.hatenablog.com

 

童心を思い出した。

 

度々それらしいことは思い出しているんですが

行動も伴った これぞ童心が蘇った。

 

 

沖縄は梅雨で、大雨でした。

散歩はしないほどの降りだったのに

ちょっと気分転換になるかな?と傘をさして散歩へGO

 

大雨で、降りが激しくなり

靴がビショビショ。

 

最初は靴が濡れるのを気にしたのですが

そのうち、気にしたってなんだってもう濡れてるから開き直った。

 

すると、子供時代ぶりに

わざわざ水嵩の多いところを歩いてみた。

f:id:takedamiki-J:20200609105155j:plain

 

懐かしい!この感じ。

 

子どもの頃は、水たまりの水を跳ね飛ばすのも楽しかったんだよ。

その時のバシャッという音も好きだった。

水を踏む感触も含めて。

 

そんなことがジュラ紀ぶりに思い出された。

 

大人になって、靴が濡れないように。ということに意識が向きがちになっていた。

童心を忘れるってこんなことだね。

 

思い出せるチャンスがあって、楽しかった。

 

 

 

 

大きく負けないことが腕が良いそうだ

投資ってどんなに上手な人も

一度も損しなかった なんて事は無いそうだ。

投資の神様と呼ばれる方も何度も損はしている。

 

得も損も誰でも両方するそうで

投資の上手な人の条件に

「負けるのはだれでもあるが、大きく負けない事」というのがあるそうだ。

「勝ちが大きくてもそれ以上に負けたら意味が無い。勝ちもするし、負けもするのだから、利益が残る様に負けは小さく」という事のようだ。

  

ということを書いていて ふと思った。

 

負け上手な方っていますよね。

 

投資もそうかもしれませんが、

人間関係とか社会生活を営んでいく時に

負け上手なヒト。

 

西洋などの「勝ち」こそ自己価値の最たるもの。という1つの考え方とは真逆ですが、古くからの日本人的思想には「負けるが勝ち」なんて言葉があるように

負け方が上手。という表現も通じますか?

 

当初の投資の話をもう一度取り上げますと、

負け上手なヒトこそ、投資の達人らしい。

ある考えかたに基づけば 生き方上手。

 

こういった方の特徴は何だろう?と思った時に

1つは恐怖の感じ方が違うんだと思った。

 

takedamiki.wpx.jp

 

上のコラムの中の 恐怖のブレイクスルー ということとイコールではないだけれど、

生きづらさを生むプライドではなく

信念に基づいた確固たるプライドがある方は負け上手だと思える。

 

そもそも、少々のことは大したこともないし、何とも思わないので、「負け」と認知することが少ないのだから。

 

感情との付き合い方が上手なんだろうし

生きづらさを生むプライドの栄養源となっている

  • バレたら困る
  • 隠しておきたい
  • 黒歴史
  • 恥部
  • なにかしらのイメージを死守したい

という

これを守るための膨大なエネルギーを消費していないことも

直接的な関係は見えにくいけれど 随分「負け上手な心理」とリンクしているように思える。

(Myデータによる)

 

となると、その方の生き方、人生観、信念ということがKEYだろう。

 

要するにシンプルなんだと思う。

エゴとの付き合い方が上手なんだと思う。

 

心理的逆転や自己矛盾も随分膨大なエネルギーを消費するので、確かにシンプルで居た方が楽ではあろう。(コラムの中の スリップや横滑り ということの1つの原因になっている時がある。)

 

シンプルの快適さがわかった方から抜けていくんだと思う。

 

どこから?

 

ストレスから。

生きづらさから。

f:id:takedamiki-J:20191217131907j:plain

 

 

 

 

変化

講座について、 

受講生の方の希望などをお聞きして

ご希望に添えることはご提供して、添えないものはその理由をわかりやすくお伝えしたいと思っている。

 

個人セッションのような意味も含んだ講座を行っている時も多いが、これがまた楽しい。

 

いや、

大人数の講座も楽しいですよ。

体験講座などは特に面白い。

しかし、講座の種類によっては

マンツーマンがベストな時もある。

 

運営する側としてや、

事業主としては

大人数を動員という事を目標にするべきだとは思っているし

そこが力量と判断されると言うことは十分知っているつもりだけれど

「自分はなにが楽しいのか?」が理解できると、

社会的な評価 と 自分の楽しさ が

イコールじゃなくても平気になっちゃう。

 

 

開き直りってこんな事だろうか。

 

 

キネシオロジーが何かを全く知らない時に

キネシオロジーを広めたい」と言った不思議体験はあるものの

今は「広めたい」という事に対する行動様式が変わった。

 

未だに情熱そのものはあるけれど、10年前とは情熱の量も変化して、考え方も変わった。

f:id:takedamiki-J:20200319212530j:plain

 

いや〜〜良いもんですな、新しい機器は

テクノストレスから解放されてウキウキである。

 

そう、iphoneが新しくなった。(祝)

 

 

浦島太郎には見慣れない、なんかよく分からないアプリもワンサカ入っている。

パソコンなら、パソコンでやる事はシンプルなので、使わないアプリの選定は得意。

勝手知ったる感じでどんどん削除していくんだけど

今現在のスマホはアイコンがたっぷりです。

 

多分ほとんど使わない。

 

しかし!

動きが早くて、

ある日使えなくなったアプリも再び使えるようになり嬉しい。

 

そう、公式のLINEも復活した。

 

f:id:takedamiki-J:20200202215803j:plain

 

 

 

自分仕様に整えていくのも中々面倒臭いが、

やるしか無いから、コツコツやっていくよ。

 

あぁ~~~

サクサク動くって良いな~~~

 

f:id:takedamiki-J:20200302101356j:plain

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://https://takedamiki.wpx.jp//flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//menu-top/

講座詳細、お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

ラジオでした。逆境から超ラッキーへ。

この記事を書いている時は、

ラジオの動画はアップされていませんでした。

 

今後動画がみつかりましたらまたご紹介します。

 

6/2のラジオでは

なんと! 車が燃えた話をしました。

 

人生でこんなことがあるなんて! ということは

ラッキーと感じる種類のこともあったし

えっーーーーーマジで?(困)と思う事もありました。

 

これからも色々あるのかもしれませんが、

まさかまさか自分の人生で、自分の車が燃えるのを見るなんて!

 

随分運が悪い出来事のように思う方もおられるかもしれませんが

しかーーし、わたくしこの一件のあと

この時のハプニングをカバーして有り余るほどのラッキーが

実は幾つかありました。

 

そう、

昔からこんな感じ。

 

運が悪く思える出来事のあとに

それを上回るラッキーが来る。

 

上回るラッキーなどは

そもそも知らないから私は探していなかった。探せない。けれど、

人様を介して私の目の前に現れます。

 

 

昔々に見た占いに「逆境に強い」と書いてありました。

確かに。と思ったし、

これが本当なら怖いもの無しだな。と自分を鼓舞しました(笑)

 

逆境なんていやだよぅ と思う私も居た。

しかし、やってくるものはやってくる。

そんな時に、ある種の強さって助かるんですよね。

 

そして、この「車が燃えた」ときに本当に沢山の方に助けて頂きました。

こういうことに気がつくのも幸運ですし

誰も怪我もしていないのも

相変わらず健康なのも

そのあともっとhappy感が増しているのもただひたすら有り難い。

感謝しても感謝しても多すぎない。

 

燃えた車は廃車にして、

今乗っている車を買いましたが

この出来事のインパクトやかかった費用は

その後のラッキーで十分回収済みと換算できるし

それどころがもうおつり(いや、特大のオマケか?)を貰って終了しています。

 

人生にはいろんな時期があり、いろんな出来事が起きます。

それらを恥ずかしがる必要なんてない。

こんなことがあったよ! ビックリでしょ? と笑って話せるようにその後なればいい。

 

笑っているうちに、なんだか楽しくなってきて、

そのうち本当に楽しくなってきて、

あら! 幸せだわ。なんてことになってる。

 

f:id:takedamiki-J:20200518201011j:plain

 

 

 


友だち追加

 

f:id:takedamiki-J:20200202215803j:plain

公式LINEアカウント。メッセージが直ぐに読めるように復活しました!
心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://https://takedamiki.wpx.jp//flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//menu-top/

講座詳細、お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

 

 

モーゼが人間(だった)とは驚いた

お嬢ちゃんのお母様から

モーゼは元々は人間だったとお聞きして驚いた。

 

キリスト教については全く無知で

モーゼとは、神話の中の神様で

生まれつき神様かと思ってた。

 

そう、私にとっては

神話とキリスト教がなんだか境目が微妙なんです。

 

ちびっこのサポートって

サポートに関わる沢山の方とお会いして

お話しする機会があるので

いつも勉強になります。

 

今回のモーゼのお話もその中の1つでした。

 

私も成長するし、子供達はもっともっと成長してる。

 

オムツが取れていったり

言葉が増えたり

トイレトレーニングを上手にしていたり

ご飯を食べた後に「歯磨きする!」と自分で習慣を創ったり。

 

凄いね。

 

f:id:takedamiki-J:20200602135018j:image