手を繋ぎたいときってあるよね

ほんの時々

朝一緒に登校する。

 

最近は理由があって手を繋いでいなかったのですが、この日は小さな彼から手を繋いできて

手じゃない時は 腕につかまっていた。

 

 

手を繋ぎたいときあるよね。

というか、

まだまだ手を繋ぐのか当たり前の年齢だろうし

年齢関係なく大人の私だって手を繋ぐのは好きだもの。

 

小さな彼が手を繋ぎながらお喋りしてるのを

私の方は へぇ〜とか それなに?と聞きながら歩いた。

なんかね、2人で支え合って生きてる気がしたよ。

 

f:id:takedamiki-J:20200718224633j:plain

ただ手を繋いで歩いているだけでも

とても大切なスキンシップ。

 

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://https://takedamiki.wpx.jp//flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//menu-top/

講座詳細、お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

 

やれるか試してみる

この先の方針について 考えあぐねていると最近度々書いてきた。

 

 

今までと同じく

「皆様の健康と笑い声のある生活のサポート」は続けるので

心体カウンセリングはしますし、

講座やスクールもやりますが、

これはコツコツ続けてきたもので、この先も同じく続くもの。

 

 

昨日書いたように、有り難いことに いろいろ満足して いろいろなものが終了しました。ということは、スペースがとっても広く空いた感じがするわけですわ。

そこに入るような、なにか今までとは少し違うものがあっても良いのかなぁ〜と思っていたんだけど、

私自身が決められることの範囲では

強くも弱くも なんも浮かんでこない。

真っ白。

 

雑念が減るということは、頭の中が静かなので、何も浮かんできてない状態が凄くわかりやすい。

 

予感も、影も形も無い。笑

 

 

f:id:takedamiki-J:20200715202152j:plain

f:id:takedamiki-J:20200410220023j:plain

静かな空間が広がっているだけです。というか、飛行機を写メに収められなかったかと思っていたら、小さく映ってた(◎_◎) 

 

なにかしらが浮かぶも浮かばないも、

浮かばなくても なにかに取り掛かるのも、

決める日がくるまでもうちょっと焦らずにいようと思っていたところでした。

 

 

ブログに引越しについてチラッと書いた後、そうか!と浮かんだのは

◯空想引越しで、エリアや物件を探す。

ことでした。

 

数年前、内地に引っ越そうと思ってた時期があり、先ずは下見をしようと思って帰省ついでに、これまた親戚も友達も住んでいない県に日頃利用しない電車に乗って街並みや雰囲気を下見に行った事がある。

 

やるならば、またイチから始めてみるか。って思ってた。

沖縄に来た時もイチからだったし。(その後皆様のおかげで現在元気に沖縄で生活をしています!)

引っ越せない理由も無かったし。

しかし結局は、実際に引っ越すまではいかなかった。

 

今は、「この時引越ししなくて良かった〜〜 セーフ!」と思っているが、当時先のことはわかってないからさ。

 

今は引っ越しは白紙に戻ってるから、空想引越し。笑

 

 

もう一つは

ずっと願っていたけれど、数年前(?)に完全に消え去ったはずの

◯物語りを書くこと

が小さく小さく再浮上。

物語りを書くことに関しては、今までは上手くいかなかった。この先も正直そんなに期待は出来ないけど、やれるか試してみます。

 

以前見た夢を、物語としてまとめられたらスッキリするような気がしてるんです。

完成できても、発表したいとか、発信したいわけじゃなくて、あの素晴らしい体験と味わった感情を物語として完結できたらスッキリしそうな気がして。

 

f:id:takedamiki-J:20200715202035j:image

 

 

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://https://takedamiki.wpx.jp//flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//menu-top/

講座詳細、お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

自己愛

自己愛とは様々あれど

ブログやSNSでの発信も自己愛らしく

小説の中で「作家がモノを書くのは自己愛だ」と書かれていた。

 

となると、

私の自己愛は減少している最中のようだ。(作家ではありませんが)

 

 

満たされたんだろう。

ある程度なのか、十分なのかはわからないが

満たされたんだろう。

 

そんな体感はあるんだよね。

 

f:id:takedamiki-J:20200715223250j:plain

 

欲求も、願望も、

有るなら 有るように

無いなら無いように生きていくしかありませんし、

それらが叶う、叶わないも そのようにしかなりませんが

朗らかに生きていきたいと思っています。

 

 

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://https://takedamiki.wpx.jp//flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//menu-top/

講座詳細、お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

 

 

ウチに引越ししてきませんか?

ウチに引越ししてきませんか?

 

という言葉ではなかったのですが、

 

ウチに空いてる部屋が有りますよ。

引越ししたいって言ってましたよね?

どうです?

 

と声をかけてくださる方がいました。

 

 

有り難いですね。

有り難いですよ。

 

どこの馬の骨ともわからない私を、居候(いや、お引越ししたら勿論部屋代はお支払いしますよ)しても良いって言ってくださるのって有り難いです。

 

ご夫婦の仲がとても仲良しで、かつ、非常に優しい方達なので、そんなご夫婦に声をかけて頂いて光栄でした。

 

 

以前、那覇で、大家さんの2階に住んでいた事がありました。二世帯の二階な感じで、玄関別、風呂トイレ有り、広いベランダ有りでした。

とても古くて、広くて、窓が多くて、窓から1階の大家さんのお宅から生えている木の緑が見えて、とても好きな部屋でした。

 

f:id:takedamiki-J:20200715222716j:plain

大家さんじゃなくて、他の方と面倒なことになりそうだったので、面倒になる前に今の家に引越ししたのですが

当時、大家さんは「ずっといつまでも住んでてくださいね」と言ってくれていて奥様やお子さんともとても友好的に過ごしていました。

大家さんが「いつまでも住んで下さいね」と言って下さったそれは、静かに住んでる生活を見て、おっしゃってくださったと思いますが

今回のことは

日頃の私の生活を知らないで声をかけて下さいましたので、有り難いなぁ〜と思い、嬉しかったです。

 

残念ながら、お部屋に私の所帯道具(施術ベッドもあるし)が入らないので 実現は難しいのですが、お気持ちに感謝しています。

 

 

今のこの家の大家さんは下の階に住んでいて、困ったことがあったら教えてねと言ってくださっていて、実際に対応してくださいます。

ですが、この先一生をここでは過ごさないはずなので、

将来はどこかにまた引越ししますが

街のど真ん中ではなくて、静かで便利な緑の多い、家の中も広めの、窓が多くて風通しや日当たりの良い、近くに公園か海か、自然があるような場所に引越しできたらラッキーかな〜と思ってます。

 

犬も飼えたら良いんだけど。(^^)

f:id:takedamiki-J:20200418102247j:plain

 

安心して暮らせる所が良いですね。

 

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://https://takedamiki.wpx.jp//flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//menu-top/

講座詳細、お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

頂き物 大福庵さんの布バック

以前、大福庵の佳ちゃんとお会いした時に

バックを頂きました。

 

布製です。

 

f:id:takedamiki-J:20200715180445j:image

 

なにかと除菌流行りの昨今ですので

洗えるものを持ち歩きバックとして使っています。

 

幾つか布製のバックがあり洗い替えもできるのですが

大福庵さんのバックも日常使いに有難く使わせて頂いてます。

 

 

服も、鞄も、マスクも、今年初めて使い始めた日焼け止め用腕カバーも

ジャンジャン洗って換えています。

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://https://takedamiki.wpx.jp//flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//menu-top/

講座詳細、お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

独りじゃできない!

f:id:takedamiki-J:20200715083232j:image

 

我が子だ。

コスモスは順調に育っている。

 

我が子達がスクスク育っているのは

糸満のキャンさんの畑の一画です。

居候させて頂いてます。

 

キャンさんが成長経過の写メを送って下さって、ニヤニヤしながら見ている母(私)である。

 

グングン伸びていってます。

そのたくましさに、目を細めていますよ。

なんか一度花が咲いたら、タネが周りに飛んで、増えそうな予感です。

 

花が咲いたら、花を摘んで、我が家に飾る予定です。

ご帰還ですな。って言っても、ホームグラウンドがキャンさんの畑で、咲いた時しかウチに来ないけど。

 

f:id:takedamiki-J:20200715084253j:image

 

ナスビ先輩も雨が降った後、大きく膨らんだそうです。

 

生きてる。

皆 生きてるね。

 

 

私はやりたい事は独りでもやる方で

誰かがいないと行動できないっていうタイプではありませんが

この畑やコスモス達を育てることは独りじゃできない。

 

独りじゃ出来ないことってあるよ。

 

 

他にも独りじゃできないというか、やらないこともある。

会社員で営業の最中なら

お昼ご飯にラーメン屋さんにも独りで入れますが、プライベートで独りでラーメン屋さんに入れるのは旅先位です。

沖縄で、独りでラーメン屋さんには行けなくなってしまった。というか、独りでは行く気にならない。

 

私は独りで焼肉にも行かないし、

フランス料理にも行かない。

 

2人以上のほうが美味しく食べられるもの。

 

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://https://takedamiki.wpx.jp//flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//menu-top/

講座詳細、お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja

 

 

どうしてこうなっちゃったんだろう?と思った時に

takedamiki.wpx.jp

 

 

コラムの文章が長いです。

 

短いYouTubeが主流なこのご時世、ハッキリ言って長い。

書いた私も

2つに分けるよね? 普通。

前編、後編とか、・・・つづく とかしたら良いじゃんと

書きながら頭によぎりましたが、書けるときに書きあげておきたかった。

 

これが最後のコラムでもいいかも。

というような心境にもふとなりましたが

流石に最後ではないはずです。

 

 

ただ、以前からも時々お伝えしていますが、「書く」という情熱というか、こだわりというか、楽しみの温度が今は変化している最中なので

上でご紹介したコラムも、(これを書く意味はあるか?)と珍しいことを思いました。

発信欲が今は風前の灯な感じです。

 

盛り返すかしら?

 

ちなみに、このブログの方はまだまだ書きますよ。

こちらのブログが書きやすいのは、日常だからです。

欲が無くなっても、日常生活はありますからね(^^)

 

f:id:takedamiki-J:20200705102606j:plain

我が子の成長もまたご報告します

 

f:id:takedamiki-J:20200624155709j:plain

 

 

一皮向けた?

ある日散歩していた。

 

散歩中は なんにも無くなってる時と

雑念が次から次へと浮かぶ時と

書いている最中のブログやコラムの文章が浮かんでいる時がある。

 

この時は、新しい感覚で生活していくにつれ、この先のための「良い方法」があるんだろうか?ということを

考えたら答えが出るのか?

考えてもどうにもならんでしょ?

という、この2つの考えの間を行ったり来たりしていた。

 

 

そうしたら、いきなり何か抜けた。

身長がグンと伸びた様に感じるほど何かが抜けて身体が軽くなった。

 

薄皮が一枚剥けたの? 笑

意味は特に無いの?

思考によって バランス調整されるってこともあるが、この時は歩きながら チャクラを整えたりしたので その成果なのか?

 

理由はわからないけど、

いやもうね、スコンと抜けたあの気持ち良さをリプレイしたいくらいよ。

 

アイテムを使わないバランス調整

いつでもできるバランス調整ってやっぱ良いわ〜

 

と、いつも思う。

 

ちなみに、この翌朝

目が覚める直前の眠りの中で

(生まれてきて良かった)と感じ、生まれてきて良かったと思いながら目を覚ますという有り難い体験をした。

 

この体験を明日もシェアする こちらのコラムに書きました。

takedamiki.wpx.jp

 

父と母がいたから生まれてこれた。

ご先祖さん達が居てくれたので生まれてこれた。

 

いつも有り難いと感謝を感じるようになれたが、

この目の覚め方も なんという有り難い目覚め方だろうか!

 

f:id:takedamiki-J:20200331010207j:plain

 

 

マーラ という仏教の言葉があるそうです。

下でシェアさせて頂いたこの方の記事の内容が、私がホームページのコラムに書いたものより分かりやすいでしょうか?

 

私が こんな表現があるそうですよ、と書いた「魔境」「魂のインフレーション」が

いろんなケースに起きると分かりやすく書いてあります。

 

私も信念や哲学、考えることが大切だと考えていますが、下でご紹介したブログでは「自制と理性」という言葉で表現されていた。

スピリチュアルやオカルトが好きな時にリスクが増すという事や

「マーラ」という仏教用語も使われていました。

 

あと驚いたのは、この方も「ひゃっほー」と書いておられた。いやホント感覚というのは見も知らぬ方とだって共有できることもありますね。

 

他にも、私が、うっとり とか、気持ち良い とか、酔っぱらっているように見える。と書いたことも、少し表現が違いますが、この方も書いていらっしゃいました。

 

私にはとてもわかりやすい内容でしたし、私自身も同じような事を繰り返し書いているつもりでしたので、単純に嬉しかった。

↓↓↓

ameblo.jp

 

 

私は崩壊しそうなものをただ眺めているよりは

「危ないよ」と発言できるのならしてみよう。と思うことがありますが、やはり崩壊は起きるものは起きて、その根が深くて、

帰ってくるのを待つ。というような軽いものじゃないのかもしれない。とちょっと思うことがあり、(そうか・・・。)と心でつぶやいた。

 

もちろん程度問題だし、

それについて、善し悪しがあるのかもよくわからないけれど、少なくともご本人がその状態を望んだ事は確かだろうと思う。引き返す合図はいろいろあったはずだけど、聞き入れたくなかったことも。

 

 

この感覚が正解かどうかはわからないが、私はそう感じた。そして、私はそちらの方には行きたくないと永きに渡り願っている。

個人研究がこんな形で文章になる日が来るとは思っておらず、お会いしてそんな話題になれば話す程度でしたが、書かないにしても個人研究により(多分)嗅覚は発達したんじゃないかな。

 

 

この方の記事を読んだときに、私自身が

その内、私が「見えちゃったもの」が見えた通りならば、そのままこの感覚を人様に渡すことができるのではないだろうか?という疑問が湧いた。

 

 

湧いたけれどどうするのかは当面考える。これこそが大切な一線の1つだと思うから。

 

と (いや、ちょっと待てよ)と立ち止まったことは非常に賢明だったと今はホッと胸をなでおろしている。

まじで。

神様ありがとうございます。

 

こういった事が、神様にお礼を言いたくなることの代表格でもある。

 

そして、わたしも ↑ この時はそうだったけど、今後も同じラッキーが来るとはかぎらない。だから意志などを大切にしたい。

 

 

 

こちらの記事 ↓ に、「私自身のこの先の心持ち」について書いているけれど、

takedamiki.wpx.jp

 

 

冒頭でシェアしたこちらの方の記事を読んで、ヒントを得た気がする。

(さて、どうするかな〜)と最近頭に浮かぶ機会も増えた。

 

これまでと同じやり方は通じないかと一瞬思ったけれど、概ね今までと同じで良くて、何か少し微調整するのが良いのかな?と思うようになった。

・・・う~ん、違うかな。

 

新しい循環をこれからも繰り返すことは確かだろうから、それを考えた時にどうしていきたいか?というところまでは(そうだろう)と思っていたのですが、

(で、もう少し具体的にどんな心持が良いのかな?)と最近頭に浮かぶ機会も増えたんです。

 

具体的にそれはなに?と今すぐ書けないけれど、ほんのちょっと何かが動いた気がした。

 

 

今日のこの記事の続きは、ホームページのコラムに書く予定です。

 


友だち追加

心体カウンセリング™ 個人セッションのご予約カレンダー
https://https://takedamiki.wpx.jp//flow/reservation/

心体カウンセリング™ 個人セッションの詳細・お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//menu-top/

講座詳細、お申込
https://https://takedamiki.wpx.jp//seminar-top/

Skypeを利用したスマホタブレット、パソコンでのカウンセリング申込スマホ
https://cafetalk.com/tutors/profile/?id=34893&lang=ja