聴いた小説によると

わたくしは門外漢ですので

そう! 私は世の中のすべてをわかったつもりにもなっていませんし、知っているとも思っていません。自分なりに考えたり、My統計をなんとなく意識していますが、いち人間というか、世の中のすべてを把握しているような存在でもないし、あんまりわかったつもりになっても怖いなと思ったりします。

悟りを目指してエゴ炸裂というようなことを昔ホームページのコラムに書いたと思いますが(ブログだったかな?)、自分の創造力やキャパシティ以上の領域っててんこ盛りあるというか、多分そっちの方が量的に圧倒的に多いだろうと思っているし、そういうスタイルでいた方が悪い意味での慢心をしない気がします。

ですから、小説、映画などからも知識を吸収しています。正解とか不正解とかではなくて、いろんな人の考え方を学んでいます。理由は門外漢だという自覚があるからです。でも私なりに考えたことと同じような考え方を見ると、そうそう! そういうこと! と納得したりします。

で、前置きがながくなりましたが、今回私が なるほど! と思った一文がこちら。

気力が枯れることをケガレ(穢れ)という

そう、そもそも前回のブログを書き始めたきっかけが上の小見出しのセリフです。

→ 浄化、邪気が気になる いや夢中だ – 武田美紀のブログ

 

気力か。

外的な何かの影響を払うとか、不浄なものを遠ざけるとか、そういう他責的なイメージではなくて、「自分の気力」という視点についてなんですよね。

私個人は、他からの影響で気力が枯れるということもあると思っていますが、でも、それに対して、栄養面でのケアや、自己の心体に具体的にアプローチするストレスケア、出来事に対する対処方法などなど自分で考えたり、思考力、行動(休憩する。ということも行動ですが)の選択、自分で期限はコントロールできないですが日にち薬も考慮に入れたり。

 

多分、穢れとか不浄とか自分も含むという言葉や教えは知っていても、行動や感情的には対象というか、標的は自分以外のナニカにすり替わっていることが多いような印象を受けることが多かったんですよね。

 

知識と感情の矛盾というか。

 

表現が適切かわかりませんが、払いや不浄という際に、感情的には、映画などで悪魔やドラキュラに十字架をかざして遠ざけるというようなイメージ、感覚なのかな?という印象が散見されるような気がした。

すると、他者(環境)から不浄はくるとか、他者(環境)が穢れているとか、多分それは人間の本能であろうとは思うんですよ。人間の本能どころか、それがこの世の理説があることも踏まえていますが、「健康的な思考か?」とか「朗らかか?」というような物差しを用いたときに、この「気力」という言葉の深みが浮き彫りになってくるような気がします。

 

そう、ご自身の「気力」。

他者をケガレていると忌み嫌う、排斥する、祓うことばかりに注力している最中のご自身の「気力」といいますか、「気の質」と言いますか、それは多分、あなたの内側の反応だと思いますが。

それは清らかさ、朗らかさというような気の質なのでしょうか?

 

笑いがケガレを払う

浄化だ穢れだ、そしてそれを祓うんだと、まぁ音叉でもいいし、アロマでもいいし、レメディでもいいし、何か文言を唱える方、お札やお塩やお酒も活用するケースもありますでしょう。何かしらの「型」のようなものを採用することもあるでしょう。

 

ところが小説の中のセルフには「笑いがケガレを払う」とあるではありませんか。

Alisa DysonによるPixabayからの画像
simple_tunchi0によるPixabayからの画像
PexelsによるPixabayからの画像

 

素敵なセリフですね。素敵な考え方だと思いました。

 

私の心体カウンセリング™ ・セラピー・ケアのポリシーというか、モットーを「健康で笑い声のある生活をサポート」としていまして、この小説の中のセリフには非常に共感いたしました。

 

 

浄化やケガレというようなことに詳しくなって、知識をいっぱい得て、で、朗らかさや明るさやフレンドリーというようなことから遠ざかり、気が付いたらせっせと不浄を祓っているつもりでその思考に憑りつかれてしまい、忌み嫌っていた対象と気が付けばどこかが似てきていて足元をすくわれてた。

というようなことにならないようにしたいと思い、思っている次第です。

難しいですよね。書くのは簡単だけど、自分の状態を維持、把握するのって難しい。他責ではなく、自責でもなく、一旦フラットに物事をとらえるって難しい。

VIJAYBBN MACWANによるPixabayからの画像

テクニックと知識に足元をすくわれる

小説の中にはこんなセリフもありました。(あったような気がする)

 

「自分が賢いと思っていると悪魔にやられる」

 

知らない奴は馬鹿だ。といって他者を馬鹿にすることってありますよね。

そういうあなた、私も知らないことがあるはずですけどね。お互い様だったり、ヒトって双方たいして変わらなったりすることも多いでしょ?

 

悪魔にやられるってどういう意味だと思いますか?